mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

訪問したヨーロッパの世界遺産

2010年04月24日 | 旅行記

 「世界遺産一度は行きたい100選ヨーロッパ」という本を見ていましたら、「俺は、この本にでている世界遺産のうち、何カ所行っているだろうか?」という疑問がわいてきました。

 そこで、本を見ながら自分が行ったところをチェックしてみたのですが、28カ所に行っていることが判明しました。

 この本では、ヨーロッパを南(フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャなど)、西(イギリス、オランダ、ベルギー、ドイツ、オーストリア、スイスなど)、北(ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、エストニアなど)、中央(ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、クロアチアなど)に分けていますが、世界遺産の100選に選ばれている数は、南が46カ所、西が25カ所、北が7カ所、中央が22カ所となっています。

 フランスとイタリアが多いのでこういう結果になったのかな?と思うのですが、小生は、世界遺産と言いますと、もっと単純な疑問を持っていました。

 それは、世界遺産の数とヨーロッパなどの地域別の数がどうなっているのか、そして、日本はどうなのかということであります。

 そこで、ネットで調べてみたのですが・・・・

 2009年7月現在、登録件数は890件(文化遺産689件、自然遺産176件、複合遺産25件)ということで、全体の数は分かったのですが、地域別は統計を取るのが難しくなっています。(地域別、国別にはでているのですが、地域別に集計がありません。)

 ヨーロッパは、890のうちの約4割といいますから、360件くらいでしょうか?

 日本は、アジアで3番目(1位中国、2位インド)で14件です。指定されたものの具体的な名称は、次のとおりです。

 1 法隆寺地域の仏教建造物(文化遺産1993年)

 2 姫路城(文化遺産1993年)

 3 屋久島(自然遺産1993年)

 4 白神山地(自然遺産1993年)

 5 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)(文化遺産1994年)

 6 白川郷・五箇山の合掌造り集落(文化遺産1995年)

 7 原爆ドーム(文化遺産1996年)

 8 厳島神社(文化遺産1996年)

 9 古都奈良の文化財(文化遺産1998年)

10 日光の社寺(文化遺産1999年)

11 琉球王国のグスク及び関連遺産群(文化遺産2000年)

12 紀伊山地の霊場と参詣道(文化遺産2004年)

13 知床(自然遺産2005年)

14 石見銀山遺跡とその文化的景観(文化遺産2007年)

 ところで、ヨーロッパの世界遺産100選(筆者小林克己氏)のうち、小生が行ったことがあるのは、28箇所で100選の3割、全体の1割にも満たないことになります。

 日本の世界遺産で行ったところですか?聞かないでください!たったの5箇所ですから。

 話をヨーロッパの100選に戻していただいて・・・

 本の筆者の小林さんは、350を超えるヨーロッパの世界遺産から100をどのように選んだのでしょうか?

 その答は、本の「終わりに」というページにでていました。

 「2009年現在で900に迫る世界遺産のうち、4割はユネスコ本部のあるヨーロッパにあります。ヨーロッパの世界遺産は文化、自然ともすばらしいところが多く、お勧めの100カ所を選ぶのはたいへん難しいのですが、ここでは、私が歩いた経験から、学術的価値というよりも、自ら感動し、もう一度行きたいと思ったところ、読者にもぜひ訪れてほしいところを優先しました。」

 と述べているのです。

 ツアー旅行では、100選以外の世界遺産を訪れることが少ないように感じます。その意味では、この本に登場している世界遺産は、「それほど素晴らしいもの」だと言えるのかも知れません。

 最後に、世界遺産には登録されてはいませんが、ドイツのノイシュバンシュタイン城のように言葉にできないような感動を覚えた建造物もあります。