ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

メイデンの名曲を振り返る

2024-06-15 20:39:35 | 過去記事

Iron Maiden - Holy Smoke
今日は、前回に引き続き、音楽記事です。一昨日のスコーピオンズの記事では、メタルバンドにちなんで新種のクモに名前がつけられたという話を紹介しましたが……そこに登場した4つのバン......


過去記事です。
アイアン・メイデンについて書いています。

最近の記事で、メイデンがちょくちょく出てきていたので……こんな記事を振り返ってみようかなと。



もはや旧聞に属する話ではありますが、当該記事を書いた後にアイアン・メイデンは新譜を発表しています。
タイトルは、『戦術』。原題も、日本語を使った Senjutsu となっています。

収録曲に、Stratego というのがありました。
おそらく、英語のstrategy にあたるラテン語みたいなことなんでしょう。とすると、準タイトル曲ともいえます。

Iron Maiden - Stratego (Official Video)

日本をイメージしたMVとなっており、戦術ということだからか、将棋がモチーフになっているようです。

もう一曲、The Writing on the Wall。
こちらは、元記事で書いた文明批評的な視点がはっきり出ているMVといえるでしょう。

Iron Maiden - The Writing On The Wall (SFX Version)


この『戦術』というアルバムもその一環でしょうが、アイアン・メイデンといえば、戦争をテーマにした曲が多い印象があります。
たとえば、代表曲のひとつ Aces High。
こんなふうに、メイデンの曲は歴史上の実際の戦争をテーマにしていたりすることがよくあります。

Iron Maiden - Aces High (Official Video)

そうすると、ウクライナ戦争についてどう考えているのかというようなことも気になるところですが……
メイデンのメンバーがウクライナ戦争についてなにか発言したというような話は耳にしていませんが、ウクライナ支援でメイデンの曲The Trooper をカバーしたという動画を見つけました。


 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

 








 


Vera Farmiga(@verafarmiga)がシェアした投稿


ヴェラ・ファーミガという女優が歌っているものです。
この方は、モンスターヴァース版のゴジラなんかにも出演されているんだそうです。そういわれると、見覚えがある気もします。音楽方面にも人脈があるのか、このパフォーマンスではさりげなくアンスラックスのイアン・スコットがギターを弾いていたりします。
果たして、メイデンのメンバーはこういう立ち位置でウクライナ戦争をとらえているのか。これはなかなか難しいところなんじゃないかと思えます。現実の戦争は将棋とは違うわけで……
パイロット免許をもつブルース・ディッキンソンはときに戦闘機や爆撃機を操縦したりもしているようですが、そういう飛行機への憧れと、一方で、現実の戦争にそれが使われる事態にどう向き合うべきなのか……そんな宮崎駿的二律背反があるのかもしれません。
ディッキンソンは、メイデンから脱退していた時期に、ボスニア紛争中のサラエボでソロ公演をやったという伝説の持ち主でもあります。そういったところからすると、やはり現実の戦争を“戦略”的な視点から俯瞰するというような立場には立っていない、立てない人なんじゃないかと個人的には思っています。



ついでに……
ブルース・ディッキンソンは、今年ソロで新譜を発表しています。
タイトルはThe Mandrake Project。
その収録曲 Rain on the Graves のMVがYoutubeで公開されています。

Bruce Dickinson – Rain On The Graves (Official Video)

新譜発表にあわせてツアーも開始。
LAのWhisky A Go Go でのパフォーマンスを観客が撮影した動画がYoutubueにありました。

Frankenstein (The Edgar Winter Group cover)  (Live debut) BRUCE DICKINSON @ Whisky A Go Go. L A.

この動画では、先のRain on the Graves に続けて、エドガー・ウィンターの「フランケンシュタイン」をカバーしています。このインスト曲でブルース・ディッキンソンは何をするのかと思っていると、ドラムを叩き始めます。しかし、途中でスティックを落とすなど……まあ、あるいはこれは最初からそういう演出なのかもしれませんが、後半ではなんとテルミンを演奏。


最後に、ブルース・ディッキンソンが参加した豪華パフォーマンスということで、Deep Purple のBurn。
本家ディープ・パープルのグレン・ヒューズ、イアン・ペイスが参加し、オーケストラとの共演。鍵盤にはリック・ウェイクマンの姿も。

Celebrating Jon Lord 'Burn' (Dickinson, Hughes, Paice, Airey & Wakeman) Official Video Preview




デッケネの名曲を振り返る

2024-05-18 22:48:56 | 過去記事

Dead Kennedys - "California Über Alles"

今回は、音楽記事です。なぜだか、最近の記事は死去した人物ということを軸にして書くことが多くなっていますが……今回も、その流れは続きます。登場するのは、Dead Kennedy......


過去記事です。


先日セパルトゥラの記事で、ジェロ・ビアフラの名前が出てきました。
そういえば、デッド・ケネディーズの記事を書いたのは去年だったなあ…ということで、デッケネの記事です。



セパルトゥラのBiotech Is Godzilla という曲が、デッド・ケネディーズのボーカルであるジェロ・ビアフラとの共作だという話だったんですが……
Youtubeを見ていると、セパルトゥラがデッケネの代表曲Holiday in Cambodia をライブでカバーしている音源がありました。

Holiday in Cambodia (Live at Zeppelinhalle, Kaufbeuren, West Germany, 9/22/1989)


セパルトゥラは、ジェロ・ビアフラをゲストに迎えて共演したりもしているようです。あのBiotech Is Godzilla も、そういった縁からできた曲でしょう。
このライブ音源では、歌に入る前に反戦の歌であることを紹介しています。このときのセパルトゥラのメンバーは現メンバーとはだいぶ違っていますが、パンク/ハードコアの闘うアティチュードは継承されているのでしょう。



ちなみに、同じ曲をフーファイターズがカバーした音源もあります。


Holiday In Cambodia (Live from the 2007 MTV Music Awards)


どう考えてもデイヴ・グロールの声ではないよな……と思ってコメント欄を見ると、歌っているのはシステム・オブ・ア・ダウンのサージ・タンキアンらしいです。
システム・オブ・ア・ダウンといえば、だいぶ前に一度このブログで紹介しました。ラディカルということでは、デッドケネディーズ直系といってもよいでしょう。
こういった人たちがカバーしているというのは、いかにデッケネが愛されているかということを示しています。



デッドケネディーズといえば、昨年、アルバムFresh Fruit for Rotting Vegetables がゴールドディスクに認定されるということがありました。
1980年のリリースから43年をかけて……これも、デッド・ケネディーズが深く愛されている証左でしょう。大ブレイクしてチャートで一位になったりはしませんが、数十年の時を経ても聴き続けられているということなのです。

そのアルバムに収録されている曲 Kill the Poor を、トリヴィアムがカバーしている動画がありました。

Trivium - Kill The Poor (Official Audio)


トリヴィアムも、前回のセパルトゥラの記事に登場していました。こうしてつながってくる何かがあるということでしょう。



デッケネが愛されていることを示す例をもう一つ。
ジャンル的にはずいぶん離れているようにも思えるMobyです。デッド・ケネディーズのドラム、DHペリグロを迎えた曲を発表していました。

Moby - Power Is Taken ft. D.H. Peligro (Official Video)


ここでのペリグロは、ボーカルというよりも、せりふをしゃべっている感じです。「抑圧を憎むのならば、官憲と闘わなければならない。力は分け合うものではない。奪い取るものだ」……これがまさに、デッケネ流のラディカリズムです。
元記事でも書いたとおりDHペリグロは2022年に死去しています。このMobyのシングルに参加したのは2020年のことで、最晩年の仕事といえるでしょう。文字どおり、死ぬまでロックしていたのです。


もう一つ、昨年の話として、ジェロ・ビアフラがゴーゴル・ボールデロというバンドのチャリティ企画に参加していました。
ゴーゴル・ボールデロは多国籍バンドで、リーダーのユージン・ハッツはウクライナ出身。ということで、ウクライナ支援のための楽曲を発表しています。
United Strike Back - Gogol Bordello & Friends

この企画には、ビアフラのほかにも、グリーンデイ、フガジ、ミニストリーといったバンドのメンバーが参加しました。
ビアフラもまた、闘争のアティチュードを失ってはいないのです。



最後に、デッド・ケネディーズ自身の曲をひとつ。

Dead Kennedys - Nazi Punks Fuck Off (In Studio)


タイトルからだけでも、ラディカル感は伝わってくるでしょう。
これでこそパンク、これでこそデッケネというものです。



スリップノットの名曲を振り返る

2024-05-08 21:07:53 | 過去記事

Slipknot - My Plague

先日、BLACK LIVES MATTER運動についての記事を書きました。その記事で、今回の問題について発言しているアーティストたちの名前を揚げましたが、そのなかにスリップノ......


過去記事です。

スリップノットについて書いています。

スリップノットのドラマーであるジェイ・ワインバーグの父親マックス・ワインバーグは、ブルース・スプリングスティーンのバックでドラムを叩いている人だ、ということを書きました。

そのジェイ・ワインバーグなんですが、最近スリップノットを脱退したという話がありました。

なにかもめたのかと思うところですが……どうやらそういうことではなく、円満な脱退だったようです。
そもそもジェイは、子供のころからスリップノットのファンだったということで、ほかのメンバーよりも一回り若く、おそらくサポート的な立ち位置だったのだと思われます。脱退したジェイは新たにスイサイダル・テンデンシーズに加入し、先日来日公演も果たしました。

一方、スリップノットのほうは、後任のドラマーにセパルトゥラのエロイ・カサグランデを迎えています。
みんなお面をかぶっているので顔はわからず、しばらく正体は伏せられていたんですが、あれはエロイ・カサグランデではないのかとファンの間でささやかれおり……先日、公式サイドからもそれを認めるアナウンスがあったらしいです。

エロイは、「別のプロジェクトでキャリアを積むため」としてセパルトゥラを突然脱退していましたが、それはどうやらスリップノットのことだったようです。
セパルトゥラは、40周年を迎える今年、“意識的かつ計画的な死”としてフェアウェルツアー開始を発表していました。それが終わるまで待てなかったのかとも思いますが……まあ、いろいろ事情があったんでしょう。



ボブ・マーリィの名曲を振り返る

2024-04-23 20:40:50 | 過去記事

Bob Marley & The Wailers, High Tide Or Low Tide

今回は、音楽記事です。先日、「クイーンの日」で、クイーンが今年でデビュー50周年だという話をしました。50周年ということでいうと、エアロスミスやKISSなんかもそうですが……......


過去記事です。

ちょうど去年の今頃に書いた、ボブ・マーリィの記事。

この記事を書いたときには情報がありませんでしたが、ボブ・マーリィを描く映画が今年公開されています。

Bob Marley: One Love - Official Trailer (2024 Movie)

海外ではすでに公開されていて、好調なようです。
本邦でも来月公開ということで、これは劇場に観に行こうかなと思ってます。


元記事では、ボブ・マーリィの曲をほかのアーティストがカバーした動画を載せていましたが、この記事ではそれらの本人バージョンをいくつか載せておきましょう。

代表曲、One Love / People Get Ready。

Bob Marley & The Wailers - One Love / People Get Ready (Official Music Video)

単に優しいだけじゃない、権利のための闘争を促す歌、Get Up, Stand Up。

Bob Marley - Get Up, Stand Up (Live at Munich, 1980)

珠玉の名曲 Redemption Song。

Bob Marley & The Wailers - Redemption Song (Official Music Video)


ついでにもう一曲、Three Little Birds。
先に載せた映画のトレーラーでは、この曲がメインに使われていました。映画全体のテーマ曲といった位置づけにあるようです。

Bob Marley & The Wailers - Three Little Birds (Official Music Video)


最後に、Exodus。
この曲も、映画の中で重要な位置づけにあるようです。

Bob Marley & The Wailers - Exodus (Lyric Video)


こう書いてくると、やはり映画への期待も高まってきます。
2匹目、3匹目のどじょうを狙ってる感もありますが……まあ、それはそれとして。




ゴーストバスターズを振り返る

2024-03-29 22:37:47 | 過去記事

映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』

映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』を観ました。ゴーストバスターズシリーズの続編。去年暮れの記事で、かつての『ゴーストバスターズ』でメガホンをとったアイヴァン・ライトマ......


過去記事です。
映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』について書いています。

この記事を書いた時には想像もしていませんでしたが、続編が制作されており……そのシリーズ最新作が、今日、日本公開となりました。
『ゴーストバスターズ/フローズンサマー』。
その予告動画です。

【史上最強ゴースト襲来!真夏の極寒対決!】映画『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』手に汗握る最新予告解禁!<3月29日(金)全国の映画館にて公開>予告3

本国アメリカでは一週間早く公開されていて、初登場全米一位と好調な出だしになっているようです。
今作では、かつてのゴーストバスターズが完全復活し、舞台もニューヨークへ。若手の新メンバーたちとともに史上最強ゴーストと対決するというストーリー。
これは劇場に観に行くかどうか……私としても、現在迷っているところです。