ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

ハロウィン2023

2023-10-31 23:34:28 | 時事


今日は10月31日。
ハロウィンです。

ハロウィンといえば、日本ではすっかり仮装イベントとして定着しており、今年は「渋谷にこないで」というメッセージでも話題となりました。
前々から問題視する声も多く、韓国での事故のことなんかもあって、特にカオスになる渋谷では神経をとがらせているようです。
その甲斐あってか今年の渋谷はさほど混乱していないようですが、過剰対応という批判も出ていると聞きます。
祭りというのは、世間のルールを一時的にリセットして蓄積している歪みを清算しようというエントロピックな事象なので、カオスになってしまうのはしょうがない……というようなことは前にも書きました。そもそもカオスを招来するためのイベントである以上、カオスを避けようとするのが間違っているわけです。そこで「迷惑になるから禁止」という考え方で果たしていいのか……ということも考えます。

ウェブの記事によると、今年の渋谷では、3ⅿおきに警官が立ち歩行者が立ち止まらないように「歩いてください」と声をかけていたといいますが……これを読んで私は、新宿フォークゲリラのことを思い出しました。
このブログで前に何度か書いた、69年新宿のフォークゲリラです。
「地下広場」は「地下通路」となり、警官が配置されて「立ち止まらないでください」「歩いてください」とアナウンスするという……
たしかに自由はときに暴走するし、人に迷惑をかけることもあるでしょう。しかし、だからといってその自由の場をつぶしてしまうことが果たして妥当な解なのか。それによって失われるものも相当に大きいのではないか、ということです。自由の場を封殺してしまうことは、むしろ自由の暴走を誘発する要因にすらなりうるのではないでしょうか。

では、なにが妥当な解なのか。
ここでちょっと違う視点から見ると、世間のルールがキャンセルされた状態でこそ、個人の倫理観が試されるという側面もあるのかな、というふうなことも思いました。
日本社会の倫理というのは、かなりの部分が“世間の目”に依拠している。だから、“世間の目”が無効化された状態では、たががはずれたように倫理が崩壊する……とか。
“世間の目”で維持される秩序というのは、実はかなり脆弱であると思われるのです。
たとえば、社会が全体主義化していったときには、“世間の目”という倫理規範でそれを止めることはできないでしょう。全体主義化していく社会では、“世間の目”はむしろ全体主義化を促進する力として働くと想像されるためです。だから、戦前の日本はあんなふうになっていくのを止められなかったんではないか、と。
そこで問われるのは、個人の倫理――みんながそうしているから、とか、そうしないと非国民扱いされるか、とかいうことではなく、己の信じる理にしたがうという倫理観でしょう。
ここで、このブログでちょくちょく書いているテーマにつながってくるわけです。

社会を大きく変化させるのは、祭り的なカオスのエネルギーだと思われるのです。
しかし、カオスのエネルギーは、硬直した制度を解体することはできても、新しく構築することはできません。構築という段階では、それを善い方向へ導く倫理が必要なのです。そしてその倫理は、カオスのなかでも消えてしまわない倫理でなければならない……ここにおいて、個の倫理が必要とされるわけです。

では、その「個の倫理」とはなにか。

わかりやすい例として、公園でボール遊びをするということを考えてみましょう。
公演に「ボール遊び禁止」という立札が設置してあって、それで禁止されているからボール遊びをしないというのは、世間のルール、外的なルールです。いっぽうで、別に禁止されてはいないけれど、周りに子どもや年寄りがたくさんいて危ないからやめておこうと自分で考えるのが「個の倫理」ということになります。

ハロウィンの話に戻ると、外的な規制というのは公園に禁止の立札を立てることに相当します。
たしかにそれで公園の秩序は維持されるでしょう。しかし、そこでは「個の倫理」が涵養されません。ここにあるのは、あくまでも「ルールで決まってるからそれに従う」という倫理規範です。平時のときにはそれでよいでしょうが、社会の大きな変革期、あるいは、社会全体がおかしな方向に動いてしまっているときには、その考え方ではうまくいかないということです。

カオスに流されない、群衆に埋もれてしまわない倫理……それはむしろ、自由のなかでしか培われないのではないか。そういう意味で、ならぬならぬの発想ではいかんのじゃないかと思います。



イーグルスの「長いお別れ」ツアー

2023-10-29 23:26:04 | 日記



先日、ブルース・スプリングスティーンがデビュー50周年だという記事を書きました。

そこでちょっと触れましたが、イーグルスは現在フェアウェルツアーを行っています。
The Long Goodbye ...「長いお別れ」と銘打ったツアーです。
イーグルスといえば、ある意味このブログの原点でもあるわけで……そんな彼らの最後の旅路ということで、今回はちょっとこのツアーについて書いておこうと思います。


まず、メンバーについて。

あらためて振り返ってみると、実は結成当初のメンバーはもうドン・ヘンリー一人しか残ってないんですね。
まあ、半世紀以上にもわたって活動していれば無理もない話ではありますが、その間いろいろあって、こうなったわけです。
現在の正規メンバーは、一応ドン・ヘンリー、ティモシーB.シュミット、ジョー・ウォルシュということになるでしょう。
旧メンバーにはケンカ別れのような形で訣別したバーニー・レドンやドン・フェルダーがいますが、すでに死去したメンバーも。結成当初のベースであるランディ・マイズナーが今年死去したというのも前に書きましたが、やはり喪失の大きさという点では、グレン・フライの存在があります。

ドン・ヘンリーと並んでイーグルスのトップ2と目すべき存在だったグレン・フライは、2016年に死去しました。

その後イーグルスは、グレンの息子ディーコン・フライをメンバーに迎えていました。そして、この人は今回のツアーにも参加しています。
ただ、彼が正規メンバーといえるかどうかは微妙なところです。
というのも、ディーコンさんは去年一度イーグルスを脱退しているのです。
これに関しては、ケンカ別れとか解雇とかいうことではなく、本人が今後のキャリアを考えたうえでの円満な脱退であることが強調されていました。ディーコンが望めばまたいつでもツアーに参加できるというようなこともいっていて、今回のフェアウェルツアーでそれが実現したということでしょう。



サポートメンバーに目を向けると、また結構ビッグネームが出てきます。

今回のツアーでは、スティーリー・ダンがサポートアクトとして参加。
以前どこかで書いたと思いますが、Hotel California の歌詞に出てくる steely kinves という言葉はスティーリー・ダンからきているということで、そういう伝説の時代から縁があるわけなのです。
しかし、それはまたスティーリー・ダンのほうも相当な高齢ということで……ウォルター・ベッカーはすでに世を去っており、ドナルド・フェイゲンはツアー開始早々病気で入院となりいったん離脱しています。来月からは復帰するということですが、いろんな意味でひやひやさせられるツアーとなっているのです。ただ、ドナルド・フェイゲン不在時にはシェリル・クロウがオープニングアクトをつとめるなど、選手層の厚さもみせています。

そしてもう一人、今回のツアーではヴィンス・ギルという人がツアーメンバーとして参加しています。
日本ではあまり知られていないと思いますが、本国では大物カントリーミュージシャンみたいな人のようです。私はたまたま気に入った曲があってこの人のアルバムを一枚だけ持ってたんですが、そのヴィンス・ギルが今回のツアーに参加するということで、奇縁を感じたものです。

最後に、せっかくなので動画を。
ファイナルツアーの初日、ニューヨークはマディソン・スクエア・ガーデンでの公演を観客が撮影した動画がYoutubeにアップされているので、それを載せておきましょう。
曲は、いわずと知れたHotel Californiaです。

Eagles Tour - The Long Goodbye -Hotel California - 9/8/2023 Madison Square Garden

このツアーは2025年までやる予定だそうです。
詳細な日程はまだ決まっていないようですが、来日公演があるとしたら、これは是非参加したいところです。相当な倍率にはなるでしょうが……




ブルース・スプリングスティーン、デビュー50周年

2023-10-27 20:41:30 | 日記



先日ネットのポータルサイトをみていると、ブルース・スプリングスティーンがデビュー50周年を迎えたという記事がありました。

そういえば、そうだったなあ……と、ふと思い出しました。

なんだかもっと前からやってるような印象もあるんですが、ブルース・スプリングスティーンのメジャーデビューは1973年のこと。今年はいろんな50周年の話をしてきましたが、ボスもそうだったわけです。

これまでブルース・スプリングスティーンについてはこのブログで何度か書いてきましたが、せっかくの50周年ということなので、今回はまたこの人の動画をいくつか紹介しようかなと思います。


いきなり超ビッグな共演で、チャック・ベリーとともに「ジョニー.B.グッド」。

Chuck Berry with Bruce Springsteen & The E Street Band "Johnny B. Goode" | Concert for the Rock Hall



意外に思える組み合わせとして、ヴァン・ヘイレンのJUMPをやったりもしてました。

Jump (Dallas, TX - 04/06/14)

ギターを弾いているのは、トム・モレロ。この人をギターに迎えた動画はいくつかありましたが、ここではハードなギターソロを聴かせてくれます。この人は、こんなふうに“普通に”弾くこともできるのです。


イーグルスの Take It Easy。
イーグルスもブルース・スプリングスティーンとほぼ同時に登場したアーティストですが、先日フェアウェルツアーを開始したという話がありました。やはり、いつかはそういうときがやってくるわけです……

Take It Easy (Live at the United Center, Chicago, IL - 01/19/16 - Official Audio)



2年前にジョン・メレンキャンプとコラボした曲Wasted Days。

John Mellencamp - Wasted Days ft. Bruce Springsteen

残された日々はそう多いわけじゃない、このまま無為な日々を過ごし続けるのか――と問いかける歌。
この問いかけは、先ほどのイーグルスの話ともつながってきます。イーグルスといえば、今年は結成当初のベーシストであるランディ・マイズナーが世を去るということもありました。いつか終わりはやってくる……そういうことが切実に意識されるわけです。
スプリングスティーンに関していうと、消化性潰瘍で今年のツアー日程を全キャンセルしています。また同じ1973年デビュー組にエアロスミスがいますが、スティーヴン・タイラーも喉の不調でツアーをキャンセル……やはり寄る年波には勝てないというか、そういう感もあります。


ここで、ブルース・スプリングスティーンに関する最近の話題をいくつか。
なにしろブルース・スプリングスティーンなので、デビュー50周年をむかえても話題には事欠きません。


今年ブルース・スプリングスティーンは、アメリカ政府から「国民芸術勲章」なるものを授与されています。
アメリカ政府から芸術家や学者に贈られる最高の勲章なんだそうで……バイデン大統領から勲章を授与されました。

Bruce Springsteen Receives National Medal of Arts

授賞理由みたいなところで、「アメリカ音楽史への素晴らしい貢献と……そして“ボス”であることへ」と語られています。
まあ、ロックンローラーが勲章なんかもらって喜んでちゃいかんというのが私の立場ですが……


最新曲として、嫁のパティ・スキャルファとともに歌うAddicted to Romance という歌が発表されています。
パティさんはバンドメイトでもあるので、だいたいいつも一緒に歌ってはいるんですが……

Addicted to Romance (from the film 'She Came to Me' - Official Lyric Video)

この曲は、来年公開される映画She Came to Me のテーマソングということです。


ここで、日本がらみの話題を二つ。

まず一つ目は、現在、タワーレコード新宿店で50周年を記念したポップアップショップ「新宿BOSS博」が開催されているということです。販売だけでなく、貴重なアイテムが多数展示されているとのこと。
そして二つ目、先日ウドー音楽事務所の有働誠次郎さんが亡くなりましたが、この訃報にブルース・スプリングスティーンは追悼のメッセージを発表しました。
こんなふうに、地球の裏側の国でも話題が尽きないというのは、ブルース・スプリングスティーンという人がいかに大きな存在であるかということの証といえるでしょう。


最後に……今年ロビー・ロバートソンが亡くなったという話がありましたが、その直後に行われたライブでブルース・スプリングスティーンはロビーへの追悼としてこの曲をやったそうです。

Bruce Springsteen - I'll See You In My Dreams (Lyric Video)

  道は長く 果てはないように見える
  日々は続いていく
  友よ、僕は君のことをおぼえている
  君がいなくなって 僕の心は空っぽだけれど
  夢のなかで会おう

  夏の終わりがきても
  僕らはまた出会い笑えるさ
  夢のなかで会おう

――心に沁みる一曲です。



櫻井敦司さん、死去

2023-10-24 21:24:14 | 日記


BUCK-TICKの櫻井敦司さんが亡くなったというニュースがありました。

また、ショッキングな訃報です。

先日谷村新司さんの訃報がありましたが、もんたよしのりさんが亡くなったということもあって……年初頃の大きな訃報が相次いだときのような感じがしています。

BUCK-TICKというバンドを私はそれほど詳しく知っているわけでもないんですが……ただ、最初にきいたときから、こいつらは違うという感覚をもっていました。
その曲「唄」です。

BUCK-TICK / 「唄」ミュージックビデオ

リアルなロックを志向するバンドというか……チャートで一位になったりはしないけれど、根強いファンに支えられて何十年も活動し続けるという、そういうタイプのバンドでしょう。それは、本物の証なのです。
あらためて、冥福をお祈りしたいと思います。



アニメ『悪魔くん』

2023-10-22 22:52:17 | アニメ


今日10月22日は、「アニメの日」。

ということで、ひさびさにアニメ記事を書こうと思います。

去年のこの日は「デビルマン」について書きましたが……そこからの悪魔つながりということで、今回は『悪魔くん』(1989年版)です。


『悪魔くん』は、水木しげる原作のアニメ。

水木先生の作品世界において『ゲゲゲの鬼太郎』と双璧をなすライフワークといっていいでしょう。
世間的な認知度としては鬼太郎のほうが先行していると思われますが、先にブレイクしたのは「悪魔くん」のほう。1960年代に実写ドラマがヒットし、そのことで水木しげるという漫画家が注目されるようになり、それまでぱっとしなかった鬼太郎も人気が出るようになったといわれています。


鬼太郎がそうであるように、悪魔くんにも複数のバージョンが存在しています。
私もそのすべてを知っているわけではないんですが……そのなかの一つに、80年代『コミックボンボン』で連載されたバージョンがあって、1989年のアニメ版はこれとリンクしていました。
その第一話が東映アニメの公式チャンネルで公開されているので、貼っておきましょう。

【公式】悪魔くん 第1話「魔界の見えない学校!!」

一応簡単に内容を説明すると、「悪魔くん」と呼ばれる主人公の少年が十二使徒の力を借りて地上に楽園を築くために戦うという物語です。
大雑把な説明ですが……先述したようにこの作品には複数のバージョンがあって、それぞれに設定がかなり違っています。主人公の本名さえ異なっており、共通している部分をとりだすと先ほどのような簡素な説明にならざるをえないのです。


そして、今年。
悪魔くんは、ふたたびアニメとして復活します。

以前ちょっと書きましたが、水木しげる生誕100周年ということで種々のプロジェクトが展開されており、その一環として悪魔くんの新アニメが制作されているのです。その予告PVも貼っておきましょう。

『悪魔くん』予告編PV - 2023年11月9日(木)よりNetflixにて世界独占配信!

11月9日から、ネトフリで配信とのこと。
ネトフリか……というところで頭を抱えてしまうんですが。


さて、この新アニメがはじまるということで、東映のYoutubeチャンネルでは、旧アニメのエピソードをいくつか期間限定で公開しています。で、私はそれを見てるんですが……これが、なかなか面白い。それぞれに特殊な能力をもつ十二使徒を適宜召喚して戦うというスタイルは、今の時代から見ても結構斬新でよくできてるんじゃないかと思えます。
そして、作品の根底にあるテーマ。ほぼ同時期に鬼太郎のアニメ第三期が放映されていたんですが、あの時代の空気感というか、それが実にピュアなかたちで凝縮されているのです。

世紀末の90年代を経て21世紀の世界は断絶と対立の時代に入った、というのが私の歴史観ですが、『悪魔くん』や第三期鬼太郎で描かれるのは、宥和と理解です。人間と悪魔(あるいは人間と妖怪)が共存する世界という夢……その理想を実現しようとする姿が描かれました。悪の存在であっても、その夢に共感し、悔い改め、そして赦される……そういうやさしさのある世界です。

それから30年ほど経った今、世界の断絶と対立はますます先鋭化しています。
ウクライナ戦争があり、そしていま、パレスチナ紛争の再燃があり……旧版の『悪魔くん』は、そんな時代にこそ輝きを放つ作品なんじゃないかと思います。