ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

財務次官セクハラ辞任の背後には……

2018-04-19 21:06:59 | 時事
セクハラ問題で財務次官が辞任ということになりました。

まあ、この状況なら当然でしょう。

不祥事が暴かれ、それでもやめないとゴネてみたけど、結局は辞任に追い込まれる……これが自然なんだと思いますね。ここ数年、ゴネにゴネて曖昧なまま逃げ切るみたいなことがまかりとおってきたのが異常なわけで。マスコミも最近は騒ぐべきことにきちんと騒いでいるように思えて、そのあたりも正常化してきたのかなと私は思ってます。

しかし……マスコミのことでいうと、今回の件は報道機関の姿勢という点で議論を呼んでもいます。

件の被害者女性が、自社から報道できずにそれを週刊誌に持ち込んだのはどうなのか……という問題ですね。

これに関しては、身元が割れると、財務省側の報復で情報を流されずに“特オチ”(特ダネの反対で、他社が報道していることを自社だけが報道していないこと。報道機関がもっともおそれることらしい)を出してしまったりする可能性がある。そんなふうに、今後の取材に支障が出ることをおそれた……ということのようです。

記者クラブの閉鎖性や、ある種の馴れ合い体質はつとに批判されるところですが、私はやっぱりここで、あのゴキブリの法則を考えます。
つまり、こんなふうに握りつぶされて報道されなかったことが、これまでにいくつもあるんじゃないかということですね。
今回は、“セクハラ”という構図がありました。それで、“セクハラの被害者なのだからこういう手段をとるのもやむをえない”という、いわばエクスキューズを用意できたために、表に出てきたのだと思うんです。
そういうことがなく、そのまま握りつぶされて報道されずにいる問題がたくさんあるんじゃないか……そんなふうに思えてしまいます。

そういうことは、知られている例もあります。
大きな問題があきらかになったときに、大手メディアの記者が「そんなこと、うちは前から知ってたよ」という。え? じゃあ知ってたのに報道しなかったの……? というやつですね。
田中角栄に関する有名なある本なんかも、そうして大手紙が握りつぶしたネタをすくいとって書かれたといわれています。
こういうのは、どうにかならんものかと思いますね。
記者クラブというのは、本来は、相対的に弱い立場にある記者が団結して権力にあたるために作られたものだそうですが、記者クラブがそういう本来の機能を働かせれば、日本ももう少し風通しがよくなるんじゃないでしょうか。