今日で、ウクライナ戦争の開始から3年が経ちました。
短いようで、長い年月という気がします。
開戦から3年ということは、太平洋戦争でいえば、もう日本側の海軍力はほぼ壊滅していて、反撃などどうやっても望むべくもない状態になっていたときです。それを考えれば、ウクライナ戦争は相当に膠着しているといえるでしょう。
ロシアが崩壊寸前、あるいはウクライナが崩壊寸前というような話はこれまでに何度も出てきましたが、いずれも実際にそうはなりませんでした。放っておけば、このまま何年も続いてしまうかもしれない……ということで、最近停戦の機運も出てきているようです。
停戦の話も、これまでに何度も出てきて実現していないわけですが……今回はそれなりに具体性もあるように見えます。ウクライナのゼレンスキー大統領が、場合によっては辞任するというようなことをいったりもしています。
ただ、トランプ米大統領が主導して “ディール”というかたちでやってしまうのはちょっと危うい気も。
やはり、軍事侵略に報酬があってはならない。そこは、枉げるべきではないだろうと。
とりあえず停戦ということにはもちろん反対しませんが、ロシア側に政治的・経済的なプレッシャーはかけ続ける、同じことが起こらないようにする、という工夫をしてもらいたいところです。