元オウムの死刑囚らに対して刑が執行されました。
地下鉄サリン事件から20年以上……
これを“区切り”ととらえられるかは微妙なところですが、とにかく時代が変わったということは感じますね。
どの辺が変わったかというと、テロの背景の変化というか……
地下鉄サリン事件の背後にあったのは、ある種“飽食の末の空虚”だったと思うんです。
そのころ村上龍さんが発表した『空港にて』という連作短編集があって、この作品に地下鉄サリン事件のことが書かれていたりするんですが、そのなかの一編にこんなことが書いてありました。
「普通の人は、一生、普通の人生というカテゴリーに閉じ込められて生きなければならない。そして、普通という人生のカテゴリーにはまったく魅力がないということをほとんどの人が知ってしまった。そのせいで、これから多くの悲劇が起こると思うな」
90年代ぐらいによく「日本は物質的には豊かになったけれど、心は貧しくなった」みたいなことがいわれていました。こういってしまうとなんだか陳腐ですが、一連のオウム事件の背景にあったのは、そういうことだと思うんです。物質的な意味での不足はない。だけど、なにか満たされない……という。
しかし、それから20余年がたち、日本は新しいフェーズに入っているような気がします。
それはすなわち、物質的な豊かさも失われつつあるということですね。
この十数年ほどの間で、“格差”や“貧困”が、無視できない状況になってきています。もう、「物質的には豊かだけど」という前置きも成立しなくなってきてるんじゃないかと思えます。かといって、では精神的な豊かさが回復しているのかといえば、それもどうなんだろうと首を傾げずにいられません。なんだかギスギスしていて、ちょっと何かあるとすぐにバッシング、袋叩き、炎上ということになり、差別や排外主義が蔓延する……
このままいくと日本は、物質的にも精神的にも貧しい、なにもない国になってしまうんじゃないか。昔は金持ちだったけど、バクチに手を出してすっからかんになり、他人の悪口をいいながら余生を過ごす隠居老人のような……
サリン事件に関する死刑執行の報道に接していて、そんなことを感じました。
地下鉄サリン事件から20年以上……
これを“区切り”ととらえられるかは微妙なところですが、とにかく時代が変わったということは感じますね。
どの辺が変わったかというと、テロの背景の変化というか……
地下鉄サリン事件の背後にあったのは、ある種“飽食の末の空虚”だったと思うんです。
そのころ村上龍さんが発表した『空港にて』という連作短編集があって、この作品に地下鉄サリン事件のことが書かれていたりするんですが、そのなかの一編にこんなことが書いてありました。
「普通の人は、一生、普通の人生というカテゴリーに閉じ込められて生きなければならない。そして、普通という人生のカテゴリーにはまったく魅力がないということをほとんどの人が知ってしまった。そのせいで、これから多くの悲劇が起こると思うな」
90年代ぐらいによく「日本は物質的には豊かになったけれど、心は貧しくなった」みたいなことがいわれていました。こういってしまうとなんだか陳腐ですが、一連のオウム事件の背景にあったのは、そういうことだと思うんです。物質的な意味での不足はない。だけど、なにか満たされない……という。
しかし、それから20余年がたち、日本は新しいフェーズに入っているような気がします。
それはすなわち、物質的な豊かさも失われつつあるということですね。
この十数年ほどの間で、“格差”や“貧困”が、無視できない状況になってきています。もう、「物質的には豊かだけど」という前置きも成立しなくなってきてるんじゃないかと思えます。かといって、では精神的な豊かさが回復しているのかといえば、それもどうなんだろうと首を傾げずにいられません。なんだかギスギスしていて、ちょっと何かあるとすぐにバッシング、袋叩き、炎上ということになり、差別や排外主義が蔓延する……
このままいくと日本は、物質的にも精神的にも貧しい、なにもない国になってしまうんじゃないか。昔は金持ちだったけど、バクチに手を出してすっからかんになり、他人の悪口をいいながら余生を過ごす隠居老人のような……
サリン事件に関する死刑執行の報道に接していて、そんなことを感じました。