「大寒の日・・・何と‼️小雨」
陽射しの少ない、1週間であった。越冬苗に陽射しがないと葉は黄色に変色してしまう。
2日前の18日雲が切れて、陽射しが戻った。
すかさず、苗床の蓋を開けて陽射しを入れる。

黄色くなり始めた双葉の苗にも陽射しが当たる様になった。
地温はそれなりに保たれている故か、また新たな発芽(黄色のマーク内)を確認❣️

前年度2022産の発芽状況である。1年間の保存種子、物置にての保管であった。
黄色のテープ「10日間水中」のメモは播種前に「水漬けの発芽処理」の意味である。
他に大きく生育している苗は「氷温水処理」の発芽苗で2023年産の種子である。

紙コップからの発根種の発芽、ポットにて。

昨年12月初旬に発芽した苗、本葉が大きく生育中。

浮種からの発根種子は、いつの間にやらトレイ一杯になってしまった。
これから昨年産の種子を使用すれば、満杯のトレイが多くなるばかりとなる。
苗の販売を視野に入れての育苗となる。
「老いた身を 突き動かして 苗育ち」
陽射しの少ない、1週間であった。越冬苗に陽射しがないと葉は黄色に変色してしまう。
2日前の18日雲が切れて、陽射しが戻った。
すかさず、苗床の蓋を開けて陽射しを入れる。

黄色くなり始めた双葉の苗にも陽射しが当たる様になった。
地温はそれなりに保たれている故か、また新たな発芽(黄色のマーク内)を確認❣️

前年度2022産の発芽状況である。1年間の保存種子、物置にての保管であった。
黄色のテープ「10日間水中」のメモは播種前に「水漬けの発芽処理」の意味である。
他に大きく生育している苗は「氷温水処理」の発芽苗で2023年産の種子である。

紙コップからの発根種の発芽、ポットにて。

昨年12月初旬に発芽した苗、本葉が大きく生育中。

浮種からの発根種子は、いつの間にやらトレイ一杯になってしまった。
これから昨年産の種子を使用すれば、満杯のトレイが多くなるばかりとなる。
苗の販売を視野に入れての育苗となる。
「老いた身を 突き動かして 苗育ち」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます