「花壇は畑の様なスペースがない。小さなスコップ頼りで、身を置く足場もない。」
自由が効かない姿勢を維持しての作業となった。
夢中で作業をして、昨年の比では無いと悔やむ。
昨年は自宅南面の庭の畑の畝への定植で、無理なく定植を終えたのだが・・・。
苗の生育違いもあり、かなり無理な姿勢の作業を強いられた。

冬越しの苗で、地上部の緑は暖かな3月からの新芽苗で葉は頗る小さい。
中には、昨年冬前には発芽せず、今春の2・3月に発芽した苗もある。

秋苗の根は10cmも直伸している。この根を地中に十分に植えるには、
深い穴と掘り出した土の置き場に苦労する。

定植しても地上部は、見失う程のサイズ。
根が活着すれば生育は、かなり良いと思われるが?

この苗は春先に越冬苗箱で3月に発芽した苗。
双葉があり本葉5枚の苗で定植も容易であった。

双葉から本葉が急伸して開いた苗の一群で、植え付け後不安定で、小石で支えたが・・・?
双葉近くで茎をカットする予定だったが躊躇してしまった。
定植の翌日、好天で気温も25℃を越える陽射しの故か? 緑が消えてしまった。左下の苗!

本葉が黒く丸まったのは、遮光ネットをしなかった故である。定植後の鉄則にも気が付かず‼️
ポット苗は多くが活着するが、培土がなくなり・・・・
買いに行けば良かったのだが、昨年の残り培土で定植した苗の多くが消えてしまう。
昨年の残り培土は別の草花に使用したもので、うっかりであった・・・。
老いた身体には、期待に弾む意気が、隠れた疲労の重なりを隠してしまう。
身体の不調の原因は、数日前の意気込みである事に気付かず・・・。
苗の様子も見ず、日々横になって休むのみか・・・❣️
「なえうえて きえるなえあり きもふさぎ」
「うえたなえ あつきひざしに ぬしをよび」
自由が効かない姿勢を維持しての作業となった。
夢中で作業をして、昨年の比では無いと悔やむ。
昨年は自宅南面の庭の畑の畝への定植で、無理なく定植を終えたのだが・・・。
苗の生育違いもあり、かなり無理な姿勢の作業を強いられた。

冬越しの苗で、地上部の緑は暖かな3月からの新芽苗で葉は頗る小さい。
中には、昨年冬前には発芽せず、今春の2・3月に発芽した苗もある。

秋苗の根は10cmも直伸している。この根を地中に十分に植えるには、
深い穴と掘り出した土の置き場に苦労する。

定植しても地上部は、見失う程のサイズ。
根が活着すれば生育は、かなり良いと思われるが?

この苗は春先に越冬苗箱で3月に発芽した苗。
双葉があり本葉5枚の苗で定植も容易であった。

双葉から本葉が急伸して開いた苗の一群で、植え付け後不安定で、小石で支えたが・・・?
双葉近くで茎をカットする予定だったが躊躇してしまった。
定植の翌日、好天で気温も25℃を越える陽射しの故か? 緑が消えてしまった。左下の苗!

本葉が黒く丸まったのは、遮光ネットをしなかった故である。定植後の鉄則にも気が付かず‼️
ポット苗は多くが活着するが、培土がなくなり・・・・
買いに行けば良かったのだが、昨年の残り培土で定植した苗の多くが消えてしまう。
昨年の残り培土は別の草花に使用したもので、うっかりであった・・・。
老いた身体には、期待に弾む意気が、隠れた疲労の重なりを隠してしまう。
身体の不調の原因は、数日前の意気込みである事に気付かず・・・。
苗の様子も見ず、日々横になって休むのみか・・・❣️
「なえうえて きえるなえあり きもふさぎ」
「うえたなえ あつきひざしに ぬしをよび」