「冬越しのムラサキを観察」
此の所、積雪量が少ない感じがしている。
冷え込みは厳しく、最低気温はマイナス11℃までを体感する。
この気温を肌で感じるとマイナス3〜5℃は暖かい日となる。
日陰の雪が消えるまで最低気温はマイナスを記録する事になる。

雪がなく新年となったが正月2日に雪が来て、根雪となる。
畑も雪に覆われた。中央土手上の、雪の緩斜面二つがムラサキの栽培畑である。

その後雪の日は少なく、畑に伏せた大根と人参を取りに行く。
ついでに秋に定植したムラサキの様子を観察する。
半分は雪の下であったが、藁で覆った下で緑のムラサキの様子を見た。

藁を動かすと痛んだ大きな本葉は割れてしまった。

ロート状になって底の本葉を寒気から守っている。
近くにナズナがあったが更に深いロート状であった。

地面から引き出されたムラサキを発見する。
厳しい寒気が続き、霜柱によって引き出されてしまったのであろう。
畑に様子を見にきて良かった。池面深く戻して、藁をかけてやる。
根の張り方が弱かったのであろう。
この大きさの根を持っていれば、葉が痛んでも3月末には新芽が出てくる。
「たまさかの ふゆのはたけで なえすくう」
此の所、積雪量が少ない感じがしている。
冷え込みは厳しく、最低気温はマイナス11℃までを体感する。
この気温を肌で感じるとマイナス3〜5℃は暖かい日となる。
日陰の雪が消えるまで最低気温はマイナスを記録する事になる。

雪がなく新年となったが正月2日に雪が来て、根雪となる。
畑も雪に覆われた。中央土手上の、雪の緩斜面二つがムラサキの栽培畑である。

その後雪の日は少なく、畑に伏せた大根と人参を取りに行く。
ついでに秋に定植したムラサキの様子を観察する。
半分は雪の下であったが、藁で覆った下で緑のムラサキの様子を見た。

藁を動かすと痛んだ大きな本葉は割れてしまった。

ロート状になって底の本葉を寒気から守っている。
近くにナズナがあったが更に深いロート状であった。

地面から引き出されたムラサキを発見する。
厳しい寒気が続き、霜柱によって引き出されてしまったのであろう。
畑に様子を見にきて良かった。池面深く戻して、藁をかけてやる。
根の張り方が弱かったのであろう。
この大きさの根を持っていれば、葉が痛んでも3月末には新芽が出てくる。
「たまさかの ふゆのはたけで なえすくう」