「日本ムラサキの種子の販売につて」
秋苗の発芽と、その後の生育を見ながら、不思議な安心感に気づいた。
発芽しなければ、その様な事はないのだが・・・期待通りの結果故であろう。

2024.10.12 長野市の日の出時間 5:52 庭の中央のモミジアオイ (2m長)

苗床の秋苗、A列、B列、C列 半分

列の続き、半分 共に新たな発芽の兆しの種子は見えない。
最低気温が15°C以下になった故か❓
A列36、B列58、C列2 他に浮種2粒 昨年種18粒(左隅B.C列+1列 金星印)

最も早く発芽した苗は、既に本葉が5枚になる。
発芽した双葉苗は霜の頃まで生育を続け、多くが本葉5枚以上となるであろう。
その頃、紫根は太さ3mm近く、長さは10cmを越えるであろう。
越冬に耐える苗となる。春を待つ日々の期待となる。

採取種子の選別に余念が無い・・・。山本周五郎の朗読を聞きながら❣️

藍蓼の花が咲き始めた。今年は何故か葉の採取は見送った。
種子は何とか沢山取れそうだ。
「いたむひざ わずかにのこる みえぬきず」
ショップサイトを再開しました。
https://kitasinanop.base.shop/
秋苗の発芽と、その後の生育を見ながら、不思議な安心感に気づいた。
発芽しなければ、その様な事はないのだが・・・期待通りの結果故であろう。

2024.10.12 長野市の日の出時間 5:52 庭の中央のモミジアオイ (2m長)

苗床の秋苗、A列、B列、C列 半分

列の続き、半分 共に新たな発芽の兆しの種子は見えない。
最低気温が15°C以下になった故か❓
A列36、B列58、C列2 他に浮種2粒 昨年種18粒(左隅B.C列+1列 金星印)

最も早く発芽した苗は、既に本葉が5枚になる。
発芽した双葉苗は霜の頃まで生育を続け、多くが本葉5枚以上となるであろう。
その頃、紫根は太さ3mm近く、長さは10cmを越えるであろう。
越冬に耐える苗となる。春を待つ日々の期待となる。

採取種子の選別に余念が無い・・・。山本周五郎の朗読を聞きながら❣️

藍蓼の花が咲き始めた。今年は何故か葉の採取は見送った。
種子は何とか沢山取れそうだ。
「いたむひざ わずかにのこる みえぬきず」
ショップサイトを再開しました。
https://kitasinanop.base.shop/