「心配していた事が現実となった」
栽培中の畑は、午後15:00前後になると北西からの強風がゴウゴウと逆巻く。
その強風を受けては、大きくなった苗は横倒しとなってしまう。
それを恐れて、畝の両脇に防風役として雑草を伸ばし続けていた。
心配は思わぬ形で現実となった。

3mを越すブタクサが畝の両脇で強風を防いでくれていた。
ヨモギやアカザも1mにも達して隙間を埋めて風を防いでいたのだが・・・・。
南側のブタクサが1本畝の上に倒れていて驚いた。まさかの出来事であった。

早々に、倒れ込んだブタクサを取り除いて見た。
ムラサキの分枝が折れているかと調べて見たが、幸いにも無傷であった。
倒れたブタクサは折れた箇所に虫の食害で穴が開いていた。これには気付かなかった。

こちらは防風ネットを廻した畝のムラサキである。
草丈が伸びると蕾、花、種とで上部が重くなる。苗間隔空いたのも原因である。
これは生育途中で枯れて消えたので空きが出来てしまった。

分枝が多く出て生育していくと上部が重くなる。
雨が多いと土は柔らかく、ネットに寄りかかってしまった。このままでも枯れる訳ではないが・・
倒れればそのままで生育する。種子を付けた分枝の始末が悪いので、このままにはして置けない。

支柱を添えなければなるまい。役に立たない防風ネットだった。
支柱は茅の棒を立てて、主幹を洗濯バサミで固定してやる。
洗濯バサミの先には窪みがあり、茎はそこで挟むと茎は痛まない。最も簡単な処方である。
「したがきが きえてとまどう うろおぼえ」
栽培中の畑は、午後15:00前後になると北西からの強風がゴウゴウと逆巻く。
その強風を受けては、大きくなった苗は横倒しとなってしまう。
それを恐れて、畝の両脇に防風役として雑草を伸ばし続けていた。
心配は思わぬ形で現実となった。

3mを越すブタクサが畝の両脇で強風を防いでくれていた。
ヨモギやアカザも1mにも達して隙間を埋めて風を防いでいたのだが・・・・。
南側のブタクサが1本畝の上に倒れていて驚いた。まさかの出来事であった。

早々に、倒れ込んだブタクサを取り除いて見た。
ムラサキの分枝が折れているかと調べて見たが、幸いにも無傷であった。
倒れたブタクサは折れた箇所に虫の食害で穴が開いていた。これには気付かなかった。

こちらは防風ネットを廻した畝のムラサキである。
草丈が伸びると蕾、花、種とで上部が重くなる。苗間隔空いたのも原因である。
これは生育途中で枯れて消えたので空きが出来てしまった。

分枝が多く出て生育していくと上部が重くなる。
雨が多いと土は柔らかく、ネットに寄りかかってしまった。このままでも枯れる訳ではないが・・
倒れればそのままで生育する。種子を付けた分枝の始末が悪いので、このままにはして置けない。

支柱を添えなければなるまい。役に立たない防風ネットだった。
支柱は茅の棒を立てて、主幹を洗濯バサミで固定してやる。
洗濯バサミの先には窪みがあり、茎はそこで挟むと茎は痛まない。最も簡単な処方である。
「したがきが きえてとまどう うろおぼえ」