「日本むらさき苗、販売時期到来」
日本むらさきの花を観たいと云う想いの方がいるので、細々とお店を続けている。
日本むらさきの花の特徴の一つに開花期間が5〜6ヶ月に及ぶ事が挙げられる。
花は純白で、小さいが4〜5日の開花期間後、結実期に入る。
しかし、分枝の先にある渦巻き状の花穂が伸びて次々と、白い花を咲かせ続ける。
分枝は本葉の脇から次々と出て本葉の枚数の脇芽が伸びて、その先端に蕾がある。
当ブログの最も古いページを繰っていくと詳しい説明と写真がある。
画像一覧から探す方法が最も早い。

この純白さが日本むらさきの証でもある。
西洋むらさきは中心部分が黄色味がかっている様である。

開花時期は6月中旬に始まる。
それから晩秋まで5ヶ月間も花は咲き続け、結実した種子は1ヶ月後には熟成するとみられる。
<苗の案内>
育苗3ヶ月間、すでに本葉は4枚に生育。1セット8ポット入りに組んである。

同じ苗を1セット15ポットに組んだものである。

この本数であれば、染料としての紫根も収穫できる。
価格は1ヶ月の育苗費として100円と考え1ポット300円とした。
古歌に次の2句が雑誌「ムラサキ特集」に掲載されている。
「むらさきの一本ゆえに武蔵野の
花は見ながら哀れぞとおもう」
「紫の匂へる妹とにくくあらば
人妻ゆえにわれ恋めやも」
購入先は下記のサイトへ、現在は種子のみの販売です。苗の希望者は下記サイトから お問い合わせください。
染色工房(くるでーはっと) https://sinano.handcrafted.jp/
日本むらさきの花を観たいと云う想いの方がいるので、細々とお店を続けている。
日本むらさきの花の特徴の一つに開花期間が5〜6ヶ月に及ぶ事が挙げられる。
花は純白で、小さいが4〜5日の開花期間後、結実期に入る。
しかし、分枝の先にある渦巻き状の花穂が伸びて次々と、白い花を咲かせ続ける。
分枝は本葉の脇から次々と出て本葉の枚数の脇芽が伸びて、その先端に蕾がある。
当ブログの最も古いページを繰っていくと詳しい説明と写真がある。
画像一覧から探す方法が最も早い。

この純白さが日本むらさきの証でもある。
西洋むらさきは中心部分が黄色味がかっている様である。

開花時期は6月中旬に始まる。
それから晩秋まで5ヶ月間も花は咲き続け、結実した種子は1ヶ月後には熟成するとみられる。
<苗の案内>
育苗3ヶ月間、すでに本葉は4枚に生育。1セット8ポット入りに組んである。

同じ苗を1セット15ポットに組んだものである。

この本数であれば、染料としての紫根も収穫できる。
価格は1ヶ月の育苗費として100円と考え1ポット300円とした。
古歌に次の2句が雑誌「ムラサキ特集」に掲載されている。
「むらさきの一本ゆえに武蔵野の
花は見ながら哀れぞとおもう」
「紫の匂へる妹とにくくあらば
人妻ゆえにわれ恋めやも」
購入先は下記のサイトへ、現在は種子のみの販売です。苗の希望者は下記サイトから お問い合わせください。
染色工房(くるでーはっと) https://sinano.handcrafted.jp/