釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【食】アカメフグ、ショウサイフグ、トラフグ、コモンフグのチリ鍋

2024-12-20 06:01:00 | 釣魚料理
野毛屋さんへのフグ釣行は釣果復活の9匹。

アカメ、ショウサイ、トラ、コモンの4種のフグをコンプリートだ。

(釣果整列。)

大型アカメが一際光る。

この1匹があるのとないのとでは食の満足度も違うだろう。

おチビショウサイ2匹は刺身で、それ以外は予定どおり鍋でいただくよ。

(ドーンと。)

アカメ、ショウサイ、トラ、コモンをブツ切りにする。

身の色で種類の色別が可能だ。
白い身がアカメ。
透明感がある白い身がショウサイ。
ややくすんだ透明なのがコモン。
灰色っぽく一番くすんでいるのがトラ。


(煮ると分からんな。)

ストックしてあるフグの中骨で出汁取りして、野菜を煮込んでからブツ切りのフグを投入。
今季初のチリ鍋だから楽しみよ。

(おチビの刺身。)

おチビショウサイ2匹を刺身に下ろした。

身がツヤツヤで張りがある。
いつもはピチットシートで水分を抜くのだけど、この2匹は必要なし。

包丁を入れただけで旨いのが分かるよ。


(いただきます。)

鍋が煮えたら水菜を散らしてひと煮立ち。
ポン酢を振り掛けていただきますよ。

大きなアカメの身に齧り付くとブリンとした歯触り。
噛めば噛むほど湧く上品な旨味。
これよ、これ。

ショウサイとコモンの身はホロッと中骨から外れてやわらか。
トラは小型だからか想定よりも柔らかいな。

やっぱり鍋は旨いな。
今季やっと食べることが出来る喜びを噛み締める。

(プチ集合写真。)

鍋の合間にショウサイフグの刺身をいく。

通常のショウサイに比べて一段旨味が濃い。
刺身はこの時期の八景沖産おチビショウサイが一番旨いよ。

家族揃ってフグに舌鼓を打つ。
我が家の冬はこれよ。


(〆。)

〆は予定どおりラーメン。

鍋のスープに塩・コショウするだけで絶品フグ出汁ラーメンの出来上がり。

フグと野菜の旨味が効いたこのスープが堪らんよ。

麺もスープも綺麗に平らげて完食。

出来ることなら今季あと2回は鍋を味わいたい。
食のためにもフグ釣りを頑張りますよ。


🐡

【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール (2024/12/08 カワハギ 佐円丸)

2024-12-18 05:55:00 | JOFI神奈川
JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィシングスクール」。

釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行してサポートしつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。

12月8日(日)に三崎港の佐円丸さんでカワハギを開催しました。

カワハギはエサ取り名人と呼ばれ、いつの間にかエサをツルテンにされるテクニカルな釣り物。
数釣りには腕が必要ですが初心者にも釣れるターゲットです。

この時期のカワハギといえば肝。
パンパンの新鮮な肝で肝醤油で刺身、肝あえ、肝入りの煮付けなどなど釣ってからのお楽しみが広がります。



集合は三崎うらり前の船着場。

事情があって棒面丸さんの船をチャーターしての出船になりました。

この日は西風が強くうねりが懸念されますが剣崎に向かうそうなので多少は風を避けれるでしょう。

7組17名の親子を7名のインストラクターでサポートします。


私は右舷胴の間でお父さん、お姉ちゃん、弟くんの親子をメインに、舳側のお父さん、お母さん、息子くんの3名もサポートします。

息子さん同士がお友達で両ご家族で参加してくださったそうです。

両ご家族とも過去に釣り教室に参加されているとのこと。



舳側のご家族がカワハギ釣りが初めてとのことなので、エサのアサリの着け方、カワハギの釣り方をレクチャーします。

エサは別注文の生アサリ。
両ご家族とも購入されていました。

胴の間のご家族はカワハギ用の仕掛けに替えバリ、アピール力のあるオモリを揃えられていて気合い十分です。


剣崎沖で釣り開始です。
沢山のカワハギ船が集結しています。

思ったほど風とうねりは強くなく釣りに支障はありません。
根掛かりに気をつけて釣って貰います。

身長が低い小学生ではロッド操作が難しく、着底からの誘い上げが極端に煽ってしまいます。

それを続けていると、煽った拍子に竿先が揺れ、叩くような動きを見せます。

「巻いて!巻いて!」

カワハギ釣りが初の息子くんに掛かりました。
カンカン叩く引きは本命でしょう。

(船中1匹目ゲット!JOFI神奈川のホームページから。)

見事に船中1匹目を揚げてくれました。

これを皮切りに船中ポツポツとカワハギが揚がります。

釣れ続きはしないもののエサは食われるし、ほどほどのペースで右舷の誰かがカワハギを揚げます。

両家族のお父さんもカワハギをゲットします。
釣れたカワハギは血抜きを買って出ますよ。
肝を美味しく味わっていただきたいですからね。


(カワハギゲット!JOFI神奈川のホームページから。)

弟くんもカワハギを釣り揚げてニッコリ。

お姉ちゃんはカワハギに加え、良型のカサゴをゲットします。

(良型カサゴゲット!JOFI神奈川のホームページから。)

活発ではないもののエサは食われるのでカワハギはいます。

それが皆さんの闘志を燃やすようで、皆さん強風の中でも頑張って打ち返します。

(お母さんもゲット!JOFI神奈川のホームページから。)

集中力が切れない内にカワハギが掛かります。
皆さん型を見てホッとしました。

最初はエサを着けられないと言っていた息子くんが、独りでエサ付けから投入、底取り、誘いまでこなし、カワハギを釣り揚げます。

カワハギ釣りは今日が初めてなのに、その成長振りに驚かされます。

釣り教室でお子さんの成長に一役買えるなんて嬉しいですね。


西風が弱まらず西進して港に帰るまで時間が掛かるので30分早く12:00に沖あがり。

船はゆっくり進んでも舞う飛沫を避けるため皆キャビンに退避して港に戻ります。



強風で海のコンディションは良くなかったですが、船酔いする人も出ず、皆さんカワハギが釣れて良かったです。

佐円丸さんからは各ご家族とインストラクターにも三浦大根のお土産をいただきました。


(当日のインストラクター。JOFI神奈川のホームページから。)

これにて今年の親子DEエンジョイフィッシングスクールは全予定が終了しました。

毎回多くの方々に申し込みいただき、キャンセル待ちが出るほど盛況なのは嬉しい限りです。

今年も釣りを通してたくさんの笑顔に元気をいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

来年は3月からスタートします。
またお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。


🐟

【釣】憑き物が落ちて4種のフグをコンプリート (2024/11/30 ショウサイフグ 野毛屋)

2024-12-16 05:57:00 | 釣り
今年の年間フグ目標の140匹は残すところ94匹で絶望的。

年末に向けて少しでも数を稼がねばと思うも、今は早くUGスペシャルを使いこなし、まともな釣果を挙げられるようにならないと話にならん。

また、今季初の鍋を堪能するために最低でも5匹は欲しい。
良型アカメなら3匹でも良いかな。

(毎度。)

4:50着で8番目。

拡張した宿隣りの駐車場に止められた。
駐車スペースに2週間前にはなかった白線が引かれて停めやすくなったね。

開店時間まで車中で待ってから列に並ぼうとすると戦友Aさんとバッタリ。

本日はフグだそうなのでご一緒することにした。


(本日は第十忠丸。)

釣り座は左舷艫2番をチョイス。
右隣にはAさん。
左舷は8名だったか、調整して余裕の釣り座よ。

船上で準備しつつAさんと釣果の近況を語り合う。
度々野毛屋さんで午前アジに乗るAさんも貧果を喰らい、ボウズもあったとのこと。

ならば4匹でもマシな方だね。
自然相手の釣りだから、回数乗ると釣れない日にあたることもあるよね。


(出船。)

定刻前に出船。

予報では西風が5mだったところ思ったほど吹いていない。
心配したうねりもなく、ここ2回に比べると海のコンディションは悪くない。


(サンライズ。)

快晴で日が昇るとぽかぽか陽気で暖かい。

これからのシーズンは寒さとの戦いだから過ごしやすいのはありがたい。

釣りに全集中出来るぞ。


(釣り開始。)

八景沖で釣り開始。

船長曰く、チビが掛かるけどリリースでとのこと。

ノーマルカットウを落とすと直ぐにチョコチョコと竿先を揺らすアタリが出て、アワセるも乗らず。

おチビだね。

何度かスカして、これのアタリを取ってたらエサが足らなくなるからタイム釣りに移行。

タイミングを計った空アワセで掛けた。


(おチビ。)

揚げたのはおチビコモン。
撮影後にリリース。

船中活発に揚がるもののほぼこのサイズのコモンだ。

何にしても魚の活性を感じられるのはありがたい。

UGスペシャルも手に馴染んだかいつもの誘いが実戦出来ているような気がするぞ。

すると、サクッとそれなりの手応えのを掛ける。


(8:04に1匹目。)

おチビのリリースを経て小型なもののキープサイズのコモンをゲット。

早々に型を見れて気が楽になる。
肩の力が抜けて誘いも良い感じじゃないの?

すると、直ぐに結果が出る。

誘い下げの着底間際からガツガツ食う明確なアタリ。
着底と同時にアワセるとガツ!と来た。

この食い方はサバフグか最近数が揚がっているトラフグだろう。

どっちだ?


(8:08にトラゲット。)

小トラでした。

このサイズだと鍋の具にはあと2匹は欲しいけれど、フグチリが近づいたぞ。

フグは種類によってエサの食い方に特徴がある。

誘い下げからガツガツと下品に食ってくるのはトラフグかサバフグ。
アカメも誘い下げで食うことがあるけれどチョコチョコと啄むようなアタリ方をする。
コモンとショウサイは着底後、一番繊細な食いなのはショウサイの印象が強い。

4種のフグの中で一番丁寧に誘わないと食わないのがショウサイフグのような気がするな。

竿をUGスペシャルに変えてからショウサイを釣っていないことが何かがズレていると思っている所以でもある。


(青い空と青い海。)

うねりがないから竿のコントロールがしやすい。

釣れると自信を持って誘いが出来、その結果釣れるという好循環。

コモンフグに続きショウサイフグもゲットする。

これまでの不振が嘘のようにかつての感覚が戻って来ている。
これは憑き物が落ちたか!?

集中して迷いなく誘っていると着底間際にチョコチョコとアタリ。
着底と同時にアワセるとガツン

竿が止まるほどの手応えに追いアワセをくれて巻きに入る。
UGスペシャルが胴から曲がるもロッドパワーがあるから楽に揚がって来る。

ゴンゴン引くこの引きは待ちに待った1尾だろう。

水面まで揚げてカットウがバッチリ口元に掛かっているのを確認して抜き上げる。

(10:12に5匹目。アカメをゲット。)

35cmクラスの大型アカメフグだ。

胴の間の初心者の方々から「でかい!」と声があがる。

やっと愛しのアカメフグを手に出来た。
今季初アカメがこのサイズは嬉しいぞ。

この1匹が加わったことでチリ鍋が確定だ。


(釣れてくれてありがとう。)

このアカメを手にして憑き物が落ちたことを確信した。
ドン底からの復活だ。

これでコモン、ショウサイ、トラ、アカメが揃い、ターゲットとなるフグをコンプリート。
4種揃えたのは初だぞ。


(富士山と第三忠丸。)

続く場所はトラフグが良く混じるポイントだそうで、通常の誘いにたまに10mくらい巻いて落とし直しするとトラが食う確率が上がるそうだ。

確かに船中ポツポツとトラフグが揚がる。
こっちもトラを追加ね。

(小トラですが。)

左舷舳でキロ超えの大トラが揚がり、その後はアタリが遠退いてしまう。

残り時間が少なくなったところで八景港前へ移動。


(八景に戻って来た。)

すると、ここでこれまで釣果が奮わなかった隣のAさんが爆発。
ショウサイフグをポンポン連発する。

こちらも負けじと掛けるもののペースが違って追いつけない。

(嬉しいショウサイ。)

八景沖のショウサイが一番旨いと思っているから小型であってもウェルカム。
刺身はおチビの方が旨いからね。

食いが落ちるまで健船長が残業してくれて沖あがり。

(沖あがり。)

結果は9匹。

あと1匹が足りなかったけれど、リリース2匹を含めればツ抜けたね。

巻きバレも3回あったし、以前のように掛けれたぞ。

ドン底の釣果から復活だ。


(本日のフグ。)

大アカメに4種のフグをコンプリートして楽しかった。

苦しみ悩むより楽しんだ方が結果が出るのか。
考え過ぎは良くないな。

これで今年のフグの累計釣果は55匹。
目標まではあと85匹で達成は絶望的なものの、最後まで頑張ってみよう。


・ショウサイフグ : 3
・コモンフグ   : 3(+リリース2)
・トラフグ    : 2
・アカメフグ   : 1
船中1〜12
大潮


🐡

【釣】釣行前記 (2024/11/30 野毛屋)

2024-12-13 06:01:00 | 釣り
前回釣行でアジ4匹、フグ1匹というドン底の釣果にめげたものの、暫くするとムクムクと釣行意欲が湧いてくる。

竿をUGスペシャルに変えてからのアベレージが2匹、それも釣果がコモンフグだけでは作っていただいた勇治船長に申し訳ない。

竿は間違いなく良いので、自分が使いこなせていないだけのはず。

ならば、実戦を重ねて早く慣れるしかないだろう。

このところ、フグは貧果続きで刺身でしか食べていない。
今季はまだ鍋にありつけていないのですよ。

寒い日に家族で鍋を囲みフグチリで温まるのが我が家の冬の定番。

今度こそ鍋が出来るくらいの釣果を揚げるぞ!
アカメフグを釣ってブツ切りのフグチリにしてやるぞ!
強い気持ちで挑みますよ。

〆はラーメンに決めてるよ。


🐡

【感】出雲大社を参拝しておふく焼きを食べ評判の居酒屋で締める (2024/11/06 夫婦旅行・1日目 出雲)

2024-12-11 05:55:00 | 日記
稲佐の浜から出雲大社へは東へ1本道を歩いて15分ほど。

空を見ると雲が流れるのが早く、お参りの際には雨に降られずに済みそうだ。

ここまで降られはしても要所要所で雨を回避出来ている。
さすがの晴れ男よ。

15分ほど歩いて再び大鳥居に至る。

出雲そばの田中屋さんの前を通ると人数は減ったものの、行列は変わらずね。


(大鳥居。)

大鳥居。
正式には勢溜の大鳥居と呼ぶそうだ。

かつて芝居小屋があって多くの人が集まったのが由来だとか。


(雰囲気あるね。)

大鳥居をくぐり石畳の参道を下る。

木々の向こうに八雲山の稜線が見えるのが良いね。


(祓橋から参道を振り返る。)

下りの参道を過ぎて祓橋を渡ると松の参道。


(松の参道。)

松の参道の中央は通行禁止になっていて両端を歩く。

中央は神様と神職専用だそうです。


(松の馬場。)

参道の右には開けた松の馬場がある。
ピクニックをしたいくらいの開放感だ。


(迫力あるよ。)

松の参道を抜けると銅鳥居の手前に大国主命の「ムスビの御神像」がある。


(銅鳥居。)

手水舎で清めて銅鳥居をくぐったら拝殿が見えてくる。


(拝殿。)

大きなしめ縄が目立つ拝殿。

神社では二礼二拍手一礼でお参りだけれど、出雲大社では二礼四拍手一礼だそうだ。

平日で人が疎らだから、かみさんと並んで拝む。


(八足門。)

拝殿を回り込んで裏手に行くと八足門があり、その先が本殿。

(ここから本殿を拝む。)

本殿には入れないから八足門から奥にある本殿をお参りする。
ここでも二礼四拍手一礼ね。

本殿にある御神体は稲佐の浜がある西向きに鎮座されているそうだ。

御守所で御朱印をいただいたら境内を出て神楽殿へ向かう。


(神楽殿。)

大しめ縄で有名な神楽殿は昭和56年に造営されたそうだ。
だから境内の外にあるのだな。

遠くからでもしめ縄の存在感が凄い。




(凄いぞ。)

しめ縄は長さ13.6m、重さ5.2tだそうな。

近くで見ても美しい。
見れば見るほどどうやって作ったのか気になるな。


(このスケールよ。)

神楽殿でも御朱印をいただいて境内に戻る。


(拝殿と八足門と本殿の遠景。)

再び拝殿と本殿の屋根を遠くから眺めて見納める。
また来れるか分からないからね。

松の参道を来たときと反対側のルートで戻ると、あちらこちらにうさぎの像がある。


(大国主命と因幡の白兎の像。)

因幡の白兎と大国主命との関係からうさぎの像があるのだろうね。


(ここにも。)

参道を戻り勢溜の大鳥居から眺めると神門通りの宇迦橋の大鳥居が見える。


(鳥居の中の鳥居。)

出雲大社の参拝を終えて、出雲大社前駅に向かいがてら神門通りのお店を眺めて歩く。

まず引っかかったのが福乃和さん。
色々なフグの商品が売られていて、店の軒先でフグの形をした「おふく焼き」を見たら食べずにはおれん。


(こちらね。)

店先のベンチに座っておふく焼きをいただく。
歩き回った体にあんこの甘さが沁みるよ。


(おふく焼き。)

更に店内でうず煮の試食をいただく。

うず煮はフグの出汁に葛でトロみをつけた雑炊風の料理。
フグの風味がして味は良い。


(お土産に売ってました。)

フグの身や海苔、セリなどが入っていて「風土記」に記載がある古代食だそうな。

売られていたうず煮のお土産に入っているフグはマフグだった。
その他にもフグの干物が売っていたけれどこちらはサバフグ。

どの品も残念ながらフグ釣り師には響かなかったよ。

一畑電車に乗って出雲市へ戻り、本日の宿へ向かいチェックイン。


(本日の宿。)

本日の宿はグリーンリッチホテル出雲。

ツイン部屋は広くてベッドはクイーンサイズ。
大浴場もあってコスパが良い。
気に入ったよ。

夕食は付いておらず外へ行くので、予めチェックしておいた居酒屋ツバメヤさんに予約の電話を入れてみる。

2人でも入れるのは19:30からとのこと。
平日なのにさすがの繁盛店だね。



(ツバメヤさん。)

ホテルからは歩いて5分ほど。

お店は新しく綺麗でそこそこ広い店内は満席。
若い店員さんが多くて活気がある。

いいね。


(刺身盛り。)

日本海の海の幸、刺身5種盛りからいただく。
ブリ、ヒラメ、マグロ、カマス、貝は何か忘れたけれど、ネタが良いね。


(たたきキュウリとポテサラ。)

メニューは目新しくないけれど、どれも安くて旨い。


(出汁巻き。)

(つくね。)

つくねは軟骨入り。
好きなのよ。


(しじみの酒蒸し。)

宍道湖産のしじみは大きい。
最近じゃなかなかお目にかかれないサイズのしじみは味も良い。

堪らんね。


(地酒旭日。)

これは地酒もいっちゃいますよ。


(カワハギの肝あえ。)

悩んで頼んだのはカワハギの肝あえ。

食べるとねっとりとしていつも食べている肝あえと異なる。
ほんのり鶏のレバーにも似た味がする。

気になって作り方を質問したら酒に浸けた肝を蒸して和えたそうだ。
蒸すという発想はなかったな。
今度カワハギを釣ったら試してみよう。

後から思えば鶏のレバーに似た味は血抜きしていない肝の風味だったのかもしれないな。
釣ったカワハギは必ず血抜きするし、血抜きしていない肝あえは食べたことがないからね。


(締め。)

最後に海鮮焼きそばで締めて満足、満足。

繁盛の理由が良く分かった。
機会があればまた来たいお店だ。

観光でも食でも満足の出雲1日目でした。


⛩️