ゴールデンウィーク2回目の釣行は一俊丸さんでアマダイ。

(1ヶ月振り。)

(気持ちの良い朝だ。)

(本日は7号船。)
タックルはミッドゲームにフォースマスター400。

(潮はこんな感じ。)

(富士山を眺めながら。)

(富士山を寄りで。)
初の活性反応はクククンと竿先を揺らすアタリ。

(型良し。)

(定番ね。)

(一面が青。)

(8:58に本命来ましたよ。)

(釣りやすいコンディションだけどね。)
型を見て、ここから続くか?と思いきや、そうはいかず、粘って獲るとムッシーかガンゾウという展開。

(10:33に2匹目。)

(西湘ね。)
大磯まで西進して探るも、状況は変わらず。
船上から大磯の髙麗山公園のテレビ塔が見える。

(更に西へ。)
更に二宮沖まで足を伸ばしても、状況は変わらず。

(沖あがり。)
本日のテーマはのんびりと楽しむことね。
4:50に現着して茅ヶ崎西駐車場に停めて、車中で5:30の釣り座抽選まで待つ。
なお、これまでの無料から5月からは200円の駐車料金を支払うことになった。
それでも安いけどね。

(1ヶ月振り。)
釣り座抽選では7人出てきたうち、59番を引いてやっぱりスソ。
「クジは60番までなんだよ」
と一俊船長に引きの弱さを笑われる。
ある意味持ってるのかもね。
釣り座は左舷舳2番目。
のんびりがテーマだから釣り座は気にしませんよ。

(気持ちの良い朝だ。)
GWとあって宿は盛況だ。
恒例のコーヒーとカップ麺をいただいてから、空いた頃を見計らって受付を済ます。
駐車場の車に戻って装備を整えて港へ。
駐車場を突っ切って港に行けるから楽になったよ。

(本日は7号船。)
タックルはミッドゲームにフォースマスター400。
PE1.5号だとオモリは60号の指定だ。
仕掛けは自作のストックがあるものの、以前巳之助丸さんでいただいた市販のを使う。
今日はのんびりだからね。

(えぼし岩と朝日。)

(えぼし岩と朝日。)
左舷6名、右舷も同じくらいを乗せて出船。
富士山を眺めながら釣り開始。
水深は60m前後だったか。
潮は下げ始めなのでトロい。
着底したらオモリでトントンしてから1m切る。

(潮はこんな感じ。)
こまめに底取りをしつつ、アマダイのタナを探ると、微かな反応をキャッチ。
様子を伺うと、舳の方の誘いと連動してるからオマツリだね。
揚げるとぐちゃぐちゃで再起不能なんで切り刻む。
このところ1投目から仕掛けを刻んでばかりだな。
市販仕掛けは2本組だから痛くはないよ。

(富士山を眺めながら。)
晴れた空、そよぐ風。
お日様ぽかぽかの下、船で揺られてるのは気持ちがいい。
釣りの方はオマツリ以降反応なし。
投入から5分経過したら回収、エサをチェックして打ち返すものの、何の音沙汰なし。
まあ、潮が動けばそのうち来るでしょう。

(富士山を寄りで。)
初の活性反応はクククンと竿先を揺らすアタリ。
アワセ入れて巻きに入ると、元気に引くよ。
引きはゲストだろうけど、それなりに型が良さげだぞ。
揚がったのは、

(型良し。)
キダイ。
25cmクラスは過去最大サイズだ。
小型はいつも酢〆にしていただく。
食が楽しみなお土産だ。
続いて来たのは、

(定番ね。)
ムシガレイ。
ガンゾウビラメと共にタナ下げると食ってくる定番ゲスト。
ガンゾウともども姿揚げにすると家族の評判が良いから有難い。
潮が動くと底取りのタイミングで活発に食ってくるようになり、家族の人数分を揃えた以降はリリースしましたよ。
ムッシーとガンゾウは裏切らないね。

(一面が青。)
飽きない間隔でムッシーとガンゾウに癒して貰ってるところに、おしとやかなアタリが出る。
巻き上げ途中の引き込みは本命ぽいぞ。
期待する視線の先にゆらゆらとピンクの魚体が揚がってくる。
獲れたのは、

(8:58に本命来ましたよ。)
本命アマダイ。
25cmくらいで型はイマイチだけど、贅沢は言いません。
本命の型を見てホッとするよ。

(釣りやすいコンディションだけどね。)
型を見て、ここから続くか?と思いきや、そうはいかず、粘って獲るとムッシーかガンゾウという展開。
のんびりがテーマだから苦にはならんけどね。

(10:33に2匹目。)
本命の追加は1時間半後。
そのうちムッシー&ガンゾウのアタリの間隔すら長くなり、まったり時間が続くと西に移動。

(西湘ね。)
大磯まで西進して探るも、状況は変わらず。
一発、大アマや白アマが出ないかな。
船上から大磯の髙麗山公園のテレビ塔が見える。
懐かしい。
小学1年の時に遠足でテレビ塔を写生したな、と遥か昔の記憶が呼び起こされましたよ。

(更に西へ。)
更に二宮沖まで足を伸ばしても、状況は変わらず。
沖から酒匂川まで見えると、髙麗山公園の帰りに二宮尊徳の生家も見学したなあ、とやはり遠足のことを思い出す。
小学時代を小田原で過ごしたので、西湘は懐かしいのよ。

(沖あがり。)
結局、あがり間際に本命を1匹追加して、沖あがり。
結果は3匹。
のんびりと釣りをしつつ、懐かしい思い出も蘇り、のびのび出来たんで満足だな。
キダイにムッシー&ガンゾウもいて、食はそれなりに楽しめそうだ。
アマダイはこれにてシーズンラスト。
また来季に乗りましょう。
・アマダイ : 3
・キダイ : 1
・ムシガレイ: 8 (リリース4)
・ガンゾウビラメ: 3 (リリース2)
・マサバ : 1 (リリース)
船中0~6
中潮
🐡