多田富雄氏の「寡黙なる巨人」のなかに、庄内地方の黒川能をライフワークの一つとして描き続けている森田茂画伯のことを綴った文章があってなつかしく読んだ。多田氏も森田画伯もともに茨城県の出身で、実家は縁続きであると書かれている。
森田茂氏は100歳を過ぎた今もご存命だが、戦前、東京豊島区のいわゆるアトリエ村の住人となった芸術家で、池袋モンパルナスゆかりの画家である。
20年ほど前、展覧会に出品いただく絵を預かるために何回か目白のご自宅に伺ったことがある。本当は美術専門の運搬業者に依頼すべきところを、経費の節約もあって伺った素人の私に内心ひやひやしておられたに違いないのだが、いかにも危うい手つきで高価な作品を梱包するのを特に気にする様子もなく、「この作品はこの間、フランスのニースの展覧会に出したものだよ」などと優しく話し掛けてくださった。
そんなある日、画伯から出版間もない貴重な画集をいただいた。もちろん私個人にではなく、仕事に役立てるようにとのことなのだが、その巻頭の写真は強烈に記憶に残っている。
油絵の具の乾くのを待つためか、何十枚もの書きかけのキャンバスが乱雑に積み上げられたアトリエの中央にでんと座り、絵筆を持って絵を見据える傘寿に及んだ画伯の姿は、まさに画魂というか、絵を描くという神経の束あるいは精神だけが凝り固まってそこに息づいているという印象を見るものに与える。
ものを創るとはこういうことなのだと、そのもの言わぬ写真は今も私に迫ってくる。
懶惰な生活のなかで自分自身を見失ったような私を、多田氏の文章、森田画伯の姿は叱咤するようだ。
森田茂氏は100歳を過ぎた今もご存命だが、戦前、東京豊島区のいわゆるアトリエ村の住人となった芸術家で、池袋モンパルナスゆかりの画家である。
20年ほど前、展覧会に出品いただく絵を預かるために何回か目白のご自宅に伺ったことがある。本当は美術専門の運搬業者に依頼すべきところを、経費の節約もあって伺った素人の私に内心ひやひやしておられたに違いないのだが、いかにも危うい手つきで高価な作品を梱包するのを特に気にする様子もなく、「この作品はこの間、フランスのニースの展覧会に出したものだよ」などと優しく話し掛けてくださった。
そんなある日、画伯から出版間もない貴重な画集をいただいた。もちろん私個人にではなく、仕事に役立てるようにとのことなのだが、その巻頭の写真は強烈に記憶に残っている。
油絵の具の乾くのを待つためか、何十枚もの書きかけのキャンバスが乱雑に積み上げられたアトリエの中央にでんと座り、絵筆を持って絵を見据える傘寿に及んだ画伯の姿は、まさに画魂というか、絵を描くという神経の束あるいは精神だけが凝り固まってそこに息づいているという印象を見るものに与える。
ものを創るとはこういうことなのだと、そのもの言わぬ写真は今も私に迫ってくる。
懶惰な生活のなかで自分自身を見失ったような私を、多田氏の文章、森田画伯の姿は叱咤するようだ。