n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

さくらを植樹しました

2007-05-17 06:01:29 | 動・植物・環境
当ブログ開設三周年記念としてさくらの植樹をしました。
種類は「関山」です。
八重で濃いピンクのさくらです。
元気に北海道の地で成長を願っています。

サハリン・ユジノサハリンスク市ガーガリン公園のさくらもまもなく開花する事でしょう。
サハリンのさくら並木は、世界では三番目のさくら回廊になります。
アメリカ・ワシントン市 韓国・済州島 そしてサハリンです。

ロシアでは、「さくら」の意味を「死」と解釈(一部誤訳か?)している様です。
太平洋戦争時に旧日本軍が好んで「さくら」を題材にした歌・軍歌などで啓発した結果「神風特攻隊」のイメージで「散るのは・・・」さくらであり、それが和訳しとて「死」に繋がったと推測しています。
現在は、日本では「さくら」は国花(菊)であり暗いイメージは無いように思えます。
さくら=死 に関しての情報をコメントしてください。
ロシアの人々に説得する材料にしたいと考えます。

よろしくお願いいたします。
北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする