n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

ビーッ植えました 北海道便り

2007-06-12 06:30:27 | 動・植物・環境
サハリン産のビーッを畑に植えました。
春から種を育てて苗まで成長しました。
早速、昨日畑に移植されました。
当初は、種も古くて「三年前サハリンで購入」芽が出ないのではと心配しましたが、見事に成功しました。
昨年も植え付けを行って大量のビーッ「直径20cm程の大型」が収穫できました。
カブの何処を切っても「真っ赤」なのです。
北海道のビートとは、違います。
ボルシチ料理には、欠かせない素材です。

今年の秋もボルシチ料理とロシア産ワインで「乾杯!」です。
北海道→サハリン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSASKOI 07年大賞 新琴似 天舞龍神

2007-06-11 09:05:41 | 娯楽・スポーツ

サハリンの皆さん今日は!札幌で繰り広げられていた2007YOSAKOソーラン祭りが昨日終了しました。今年も新琴似 天舞龍神チームが大賞を受 賞しました。同チームは昨年に続き連続四連覇に輝きました。今年のテーマは、北海道の開拓をイメージした「遥かな大地」今、開拓魂再び でした。今年の参 加チームは340・参加人数も43000人が札幌の街を熱くしました。サハリンは、昨日から連休「ロシアの日」の真中日との事です。天気も快晴で気温も上 がっているそうですね。会場にこれなかった人は、優勝チームの映像をご覧下さい。下記にアクセスしますと無料で閲覧できます。サハリンの人々も来年は是非 参加してください。北海道ーサハリン

http://f.flvmaker.com/mc.php?id=lLxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXIjEYGJBYrVMJtcf/CMgTEYt_6tqRiiTDPOecPTAcakmAcV5HcfkKix

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺太犬も暑さには弱い 北海道便り

2007-06-10 05:54:52 | 樺太犬・サハリン犬
すでに北海道滞在も今年で6年目。
これからの季節、樺太犬の苦手な日々が来ます。
現在、南極は真冬です。
樺太犬も「南極に行きたい」と眼で訴えています。
この犬の姉妹は、秋田県に居ますが一頭は暑さの為で亡くなっています。

「早くこいこい!!!!冬休み サハリンの両親は、この暑さにどうしているのかなー」
人それぞれ・犬それぞれ・・・

写真・暑い!!助けてくれ 樺太犬「セル」♂6歳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花が満開 北海道便り

2007-06-09 05:59:20 | 季節
さくら・北こぶし・梅・ライラック 北国の木花は、人々の心を癒してくれました。
そんな中 桐(ゴマノハグサ科)の花が満開を迎えています。
日本では、桐の樹はとても大切にされている歴史ある樹木です。
古くからは、家紋などにも桐は入っています。
昔は、娘が生まれると桐の木を二本植えて「成木まで15-20年」嫁入り時には、桐のタンスを持たすとのコトワザがあります。
桐は、二本の樹木の中では最も軽く、柔らかく、狂いが少ない、木目が美しい ので高級家具にも使用されています。
又、桐は耐火にも強いとの事です。
これからの夏は、桐の下駄などが人気用品でもあります。

写真・野幌原始林近郊・桐の開花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさぎり草 高山植物

2007-06-08 16:31:58 | 動・植物・環境
あさぎり草の黄色い花が開花しました。
高山植物で北海道・サハリン地方にしか見られない植物です。
キク科 ヨモギ属 
可憐な花は、初夏の訪れと共に散る運命にあります。
北海道→サハリン

写真・自宅の庭に咲いたあさぎり草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番草 刈り入れ 北海道便り

2007-06-08 09:52:19 | 季節
初夏の訪れと共に牧草の刈り入れが終わりました。
毎年、今の時期に牧草一番草を家畜用の餌として収穫するものです。
一番草は、栄養も多く家畜の成長に大きく貢献しています。
八月には、二番草の刈り入れが行われます。

北海道→サハリン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊 原始林は「拓かれて」残された 仙北富志和教授

2007-06-08 06:24:46 | 芸術
原始林は「拓かれて」残された

新刊が7月1日に全国の書店で発行されます。
著者は、仙北富志和氏「酪農学園 大学・環境システム学部 教授」です。
江別市・現在の野幌森林公園・存続を訴えた開拓者「北越殖民社」の苦悩の歴史です。
そこには、「人と村づくりの足跡」として開拓農民の知恵と行動が記されています。
戦後・北海道の農地解放を指導したラデジンスキー博士「GHQ農地改革担当者」の農政専門家としての提言も盛り込まれています。
同博士は、後にベトナム戦争後のベトナム農地解放は失敗しています。
多角的な農業と取り組む人間像が、この著書で読み取れます。

農業を目指す若者には是非拝読して貰いたい著書です。
発行元 柏艪舎 定価1500円「税込」

同教授の著書「健土 健民」への招待
一節を紹介します。
さて、農政の先行きは四季の変化のように先を見通せるのだろうか。
今後10年間の農政の方向を検討してきた食料・農業・農村政策審議会は、その基本計画を策定して閣議の決定をみた。その筋の専門家が、大変なエネルギーをかけて検討を重ねてきたことに敬意を表する。
しかしながら、どうしても「誰のための農政か」が考えさせられる。
基本計画の柱となるポイントは、1・2015年度の食料自給率目標をカロリーベースで45%、金額ベースで76%に 2・これまでの品目別の経営安定政策を農家の所得を直接補償する支払い制度に 3・一般企業が農地を借りて農業ができるように 4・環境保全を重視した政策の充実 5・正しい食生活のための「食育」の推進 6・農林水産物の輸出の促進などである。
いくつかの点について考えてみたい。
一向に上向かない自給率については、現状維持がやっとの本音を吐いてしまえば農政の無策が槍玉に上がる。
45%との数値は、「とりあえず・・・」
私は、かねてから全国一律的な農政を排して、地域特性に合った生産振興策の具体化を提言してきたが、メリハリをきかせた農政への転換は遅々としている。
2007年度から導入を明確しにした「直接支払い制度」である。
戦後の農業近代化政策の主流は、水田の基盤や大型施設の整備と言った「モノ」の整備に補助金を出す仕組みで、関連産業も潤ってきた。
欧米の諸国では、早くから農産物の価格はある程度市場「競争」原理に委ねざるを得ない情勢になるのを見通して、農家が農村に定住し、農業を続けてもらうための所得を税金で補償する政策を講じている。
中略
政治の具にされるのは論外である。
国民の民度の高さを知りたい。 2005年5月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時差設定は大賛成

2007-06-07 07:03:27 | 情報
道州制の議論が持ち上がって久しいのですが、時差の設定に関しては「議論」の推進が見られません。
夏時間(サマータイム)の設定と時差設定は、大きな相違があります。
北海道は、北方圏に所属しているのであるから当然時差の対象になる地域です。
夏時間ではなく、年間通しての時差設定を強く提案します。
その理由は、以前にも投稿しておりますから省略いたします。
まず、北海道議会が「時差の設定」を道条例として設定する事です。
この懸案には、国も既得権侵害とは言えないでしょう。
道会議員の面々が、党派を超えた「時差意識」を持つことです。

青森県の方から「青森は北海道の時差になるのか、本州時間なのか」との質問がありました。
「県議会で決定して下さい」と返答しました。

北海道は、開道以来 独自で時差「太陽に合わせた生活」を設定して勤労して来た経緯があります。
農業・水産などでは、特に「早寝・早起き」の傾向が強く、風土に溶け込んで来ていました。
北海道全体が時差を設定する事は、真の人間生活を取り戻す事と考えます。
北海道議会の議員諸君は、この提案に賛同して重い腰を揚げて、行動に移す時期と思います。
北海道の国際化は、時差を設定する事で諸外国から受け入れられるのです。
「独自の時間ぐらい持ちましょう!」期待しています。
サハリンマン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハリン友情の船 大学生スタッフ募集

2007-06-06 06:38:54 | 人・交流
北海道・ロシア極東交流事業実行委員会では、ロシア・サハリン州で実施する「青少年サハリン北海道体験・友情の船」の大学生スタッフを募集しています。
期間 8月1日から8日の間
サハリンと道内の小・中・高・大学生がスポーツや民泊を通して、交流するものでスタッフは団体活動の指導にあたる。
スタッフの条件は、教職員を目指す道内の大学・短大・専門学校生が対象です。
サハリン往復の経費・現地滞在費は無料です。
外国語の能力は問わない。

申し込みは、今月15日まで書類選考がある。
問い合わせは、北海道日本ロシア協会 電話 011-261-8887

http://www.do-nichiro.org/

北海道→サハリン
サハリンの人々は貴方をお待ちしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルニレ(アカダモ)も成長しています 北海道便り

2007-06-05 07:13:19 | 動・植物・環境
巨木 ハルニレ「アカダモ」 樹齢90年 樹高18m 直径76cm
毎年、この木は生長を続けいます。

ハルニレは、野球のバットなどの原材料として利用されています。
現在・独立行政法人「森林総合研究所林木育種センター・北海道育種場・福嶋雅喜場長」では、この木の研究が行われています。
バット材に求められるのは、真っ直ぐに伸びた木です。
DNAを調べて真っ直ぐに、早く育つ遺伝子を持つ木を選出する事で多くの木が生まれるそうです。
開花は、今週中で終わり・秋には種子が落ちて新たな樹木が生まれてきます。
この大木から幾本のバットが生産されるのか・・・

日本ハム・ファイターズの選手は、何処のアカダモをバットにしているのか?
そんな疑問を抱いて野球観戦も楽しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする