この記事は、自身が2023年10月下旬に行った神社について記事にしたものです。
埼玉県護国神社(埼玉縣護國神社)
さいたま市大宮区高鼻町鎮座
★★★★(4.0)
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3-149
最寄駅:東武野田線「北大宮駅」から徒歩6分、または「大宮公園駅」より徒歩10分。
駐車場:一応だけど鳥居前が駐車スペースがあるといった程度。広くはない。
HP: https://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/9107/
社務所: 社殿に向かって左手前側にある
御朱印: 社務所兼授与所で頂けるが、神事や祈祷が入るとセルフの書置きになるので小銭のご用意を。
(たまたま宮司さんがいらっしゃったものの、忙しいらしくて書置き対応に。でもご丁寧に対応していただきました。)
埼玉県神社庁が発信する情報をチェック!!
① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?
→「初穂料500円」の設定としているけれど、宮司さん曰く「300円以上なら」とのこと
その他(当方からのコメント)
埼玉県大宮。
当然、仕事を中心に何度か来た街ではあるけれど、北大宮というJR東北本線に沿うようにある駅で降りるのは人生初。
しかも、トイレがない駅だとは思わず(厳密には改札外に申し訳程度ある)、信じられない思いをした。
とはいえ、この埼玉県護国神社に来るためには、北大宮駅で降りるしかないので利用したが、再び来ることはないでしょう。
さすがに、ここに来るちょっと前に、結構な量を食べてしまったので歩くのも厳しかったが、この距離をタクシーで来ることも変だし、そもそもタクシーなんかいないし。
(大宮公園のはずれに神社がある。つまり北大宮駅から歩いてくると、そのはずれの背中側から向かう格好になる。すると、不思議なスペースが急に広がって、この鳥居が見えてくるという感じかな。)
(神社を示す木製の社号標は珍しい。そして手水舎。)
(これまで訪れた護国神社の中では最も小さい敷地内に存する社殿なのかな。鳥居から社殿まで、神門もないし数メートルしかなかった。)
(社殿左手に社務所がある。参考までに、社殿にセルフ式で存在する御朱印が用意されていなければ社務所に用意があるということになる。)
(特攻像。)
(出兵兵士の像など。)
(傷痍軍人の碑。)
(一応の駐車スペースは、この鳥居前になるけれど、小さな神社の敷地なのでね・・・。)
以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました、とてもきれいな神社でした。
(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)
|
|
|
|