今朝読んだ本に、オシム元日本代表監督のお話が書かれていました。
優勝をかけた大一番で、決定的なチャンスを外した選手がいたそうです。
試合後、報道陣からは、その選手に対する(批判的な)コメントを求めるインタビューがあったそうです。
その問いかけに、オシム元監督は
『どうしてゴールを決められなかったことを責めるのか?』
『くたくたになっているあの時間帯に、守備的MFがあのポジションに走っていたことを褒めないのか?』
ってコメントしたらしいです。
こういう指揮官・上司の元であれば、人は育つでしょうね。
参考になります。
優勝をかけた大一番で、決定的なチャンスを外した選手がいたそうです。
試合後、報道陣からは、その選手に対する(批判的な)コメントを求めるインタビューがあったそうです。
その問いかけに、オシム元監督は
『どうしてゴールを決められなかったことを責めるのか?』
『くたくたになっているあの時間帯に、守備的MFがあのポジションに走っていたことを褒めないのか?』
ってコメントしたらしいです。
こういう指揮官・上司の元であれば、人は育つでしょうね。
参考になります。
人をスポイルするのが好きみたいですね
そして都合良い解釈が好き
現実を直視するのも苦手
確かに注目する部分を変えられるといいんでしょうね。
どのようにしたら、変化を起こせるんでしょうね。
そして、そのために、自分ができることは何なのかを考えてしまいます!