『一冊の手帳で夢は必ずかなう』(熊谷正寿さん)を読んでいます。
その中で拾った言葉です。
学ぶとは、いかに自らが知らざることを知ること!
とのこと。
他の本では、無知を知ることが成長との言い方もあります。
共感できる表現です。無知を知ることは叡智なんでしょうね。 . . . 本文を読む
前の同僚、二人と飲みに行きました。
二人とも私の価値観を受け入れてくれ、それぞれの立場で実践してくれています。
本音で話すと価値観を理解・腹落ちするまで、二年くらい要したみたいです。
二年もの間、付き合ってくれた同僚に感謝です♪
価値観を合わせるって、時間がかかることですね。人材育成そのものかな?
写真は、魚金というお店の刺身盛り合わせです。この写真で、1980円はお買い得♪オススメのお店です . . . 本文を読む
『死ぬまでに仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』(千田琢哉さん)を読みました。
人生は一度きり。
一番好きな人と
一番好きな仕事をしましょう!
だって。
さらには、
人は嫌いな仕事をして地獄の時間を過ごすのではなく
好きな仕事をして天国の時間を過ごすために生まれた
とも書かれていました。
さてさて、今、天国の時間を過ごせているのかな?! . . . 本文を読む
”上流に昇れる人、下流に落ちる人”(和田秀樹さん)という本を読んでいます。
この本の中にも、あいさつの効用が書いてありました。
先にあいさつできる人(しかも相手の名前付き)は、他人から信頼され、上流に昇れる部類の人とのこと。
置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子さん)にも、あいさつは「あなたは大切な人なんです」というメッセージを相手に伝えることができる!との効用が記載されていました。
礼に始まり . . . 本文を読む
本日は、心理学の同期メンバーが主催したトークライブに参加するため、恵比寿まで行ってきました。
トークライブは、コジマンシンイチさん、元Jリーガーの吉田さん、電通の伊藤さんというお三方がお話されるものでした。
いろんな方面で活躍される方々が共通しておっしゃっていたのは「何となく」というフレーズ。
何となく、プロ選手になれると信じて、プロ選手を目指したとは吉田さんのお言葉。
特に印象に残ったのは、考えた結果行動するのは全体の2割。そのうちの半分は行動して途中でやめる。やり続けた1割がプロフェッショナルって言われている。との言葉。
また、違った言い方としては、淡々とやり続けられることがすごいこと!との言葉もありました。
極め付けは、『迷ったらやってみる!どうせ一度の人生なんだから、やらなきゃ損!』という言葉。
結構、今の私には響きました。
いろんな刺激を振りまく場が、世の中には散在しているんですね、気づくかどうかは本人の問題ですからね。 . . . 本文を読む
ラグビーシーズン突入を前にした最終練習試合を近所で観戦してきました。
試合は、35対19で勝利。
最後のプレーで、相手チームにトライのチャンスが到来。
ボールを持ったプレーヤーがフルバックをかわし、ゴールラインに一直線。
その時、かわされたフルバックの後方から2人の選手が猛突進。
正直、観戦している私ですら、無理じゃないの?って思ったくらいの距離差がありました。
が、フルバックをかわして安心した相手がスピードダウンしていたこともあり、ゴール10cm前で相手の突進を止め、トライにつながらず、そのままノーサイド。
最後にトライを取られていても得点差で勝利は決まっていましたが、最後のプレーで本当の勝利をした感覚が大きくなりました。
何事も最後まであきらめないって大切なんだなぁ、って痛感した瞬間でした!
さぁ、来週からのトップリーグでの活躍を期待しています! . . . 本文を読む
昨日、出社して、10時まで予定があり、以降15時まで空き時間。
会社を中抜けさせていただき、心理学に通学。
金曜日の午前中は、基礎コースの前編になっており、まだまだ心理学に慣れ切れていない方や、カウンセリングを受けに来られている方などがたくさんおられます。
ですので、自分自身が受講しつつも、カウンセラー的にふるまうことができるので、気に入っている時間帯の受講でした。
昨日も、1名の方が、素直な気持ちに向き合うことができ、涙を流して感情を吐き出していました。カタルシス効果です。
セミナーの受講が、そのまま集団カウンセリングになっている、あの講座は本当にすごいと思います。
来週以降も再受講を繰り返し、自分自身の関与の仕方を考えていきたいと思います。 . . . 本文を読む
先日、帰宅時に始発駅(東京)から電車に乗車した際、運よく着席することができました。
が、隣の駅(八丁堀)から、家族連れが乗車してきて、幼い兄弟を連れた母親が一緒に立つことに。
幼い兄弟が立っているのが可哀想だったので、席を譲ってあげました。
すると、お兄ちゃんが妹に席を譲ってあげたところ、私の隣の席に座っていた男性が「こちらもどうぞ!」って、席を譲ってあげました。
お母さんからは、「ありがとうご . . . 本文を読む
20年ちょっと前、入社直後に掲げた目標は、
”40歳で、キャッシュで家を購入する!”
というものでした。
当時は、どこに、いくらの物件を購入するかの詳細計画が立てられないままだったのですが、東京勤務になり妻と結婚。結婚後まもなく、長女と次女が立て続けに生まれ、エレベータなしの4階建て社宅住まい(4階居住)が厳しくなり、浦安にマンション購入!確か33歳の頃だったかな?!
これにより、生まれて . . . 本文を読む
”命のカウンセリング”(長谷川泰三さん)を読み直しています。
マザーテレサさんも似たような言葉を残されていたと記憶していますが、
”この世の不幸は、誰からも必要とされていると感じることができないこと”
との言葉が心に残りました。
まさに自尊心を高める・保つということの大切さを痛感しました。
と同じに、他人の自尊心を傷つけることが、どれほどの痛みを与えてることなのか、肝に命じようと思った次第で . . . 本文を読む