最近、仕事を進めていく上で、相手の意見を尊重することや、相手との距離感を縮めることが本当に大切だと思ってきました。
特に、相手との距離を縮めるのでポイントになるのは、相手のことを名前で呼ぶこと。
海外の話のようですが、ヘッドハンティングされるような優秀な人を会社に残留してもらいたかったけど、ヘッドハンティングする会社から提示するような報酬を支払うことができなかった会社が打った手は、
”社名の . . . 本文を読む
先週、サボってしまった休肝日設定。
昨夜、帰宅時間も遅く、その後、やることがあったので、休肝日とすることができました。
1月時点で、4日設定できたことは、まずまずの出足かな。
昨年の振り返りをしてみると、12月を前にどこまで貯金できるかかな?! . . . 本文を読む
今週末のラグビー(トップリーグ)の結果を見ていて、リザーブやサポーターを含めたチーム一丸となった、勝てるという信念が、結果に大きく関与すると感じました。
まず、NTTコムvsホンダ戦。
ホンダは、現在自動降格となる13位のチーム。一方、NTTコムは、試合時は9位に位置して、降格の入れ替え戦にも関与する可能性が低い順位。
過去の試合を見ていると、実力的にはNTTコムが勝利できるのかと思っていたところ、結果はホンダの圧勝。
その直後に開催された、NECvsNTTドコモ。
目下リーグ4位のNECに対して、ホンダに逆転され自動降格の順位になってしまったNTTドコモ。
この試合の結果もNTTドコモの圧勝。
試合後のNECの主将は、
『NTTドコモの方が”勝ち”に飢えていた』
ということ。
このコメントに全てが凝縮されていると思います。
さて、、、 . . . 本文を読む
昨日から、周囲で発生する出来事の悪い側面に注目する傾向が強くなっていました。
関係部署の部長さまの対応。
自転車置き場の監視員さんの対応。
タクシーの運転手に文句を言っている通行人への視線などなど。。。
その感情が転移したのかどうか分かりませんが、本日のラグビー観戦にて、贔屓のチームがまさかの敗退。
嫌な感情をスタジアムに持ち込んでしまい、連動して悪い空気が漂ったのではないかと感じました。
というのは、 . . . 本文を読む
うまく表現できませんが、最近、会社の中で横行している
『これはあなたがやるべき』
『この資料に書いたので、整理済み』
という、一番巻き込まれたくない渦に巻き込まれてしまいました。
渦の中心は、1年前まで同じ職場だった、部長さま。
目的もわからぬまま、上司とともに呼び出されて、資料を使った説明を受けたのが半月前。
それに対して、半月たっても何も進捗していない!とのお叱りに近い言葉。
何のためにこの会話をしているのでしょうか?
と確認したくなるような流れの中、電話の向こうの部長さまは、かなりのご立腹。
受け取り方が間違うと、パワハラになりかねない単語もちらほら。
正直、週末を前にして、あまり良い気分になれませんでした。
そしての電話を切った直後には、復讐のやり方を考えている自分がいることに気づきました。
が、復讐をしたとて、会社の目的である、お客さまに価値を提供する。社員のモチベーションをアップする。には、何ら貢献しないことに気付いたので、復讐はお預け。。。
今後は、こういう類の部長さまをはじめ、この手の人種に関わらないようにしようと思った次第です。
『君子危うきに近寄らず』
かな?! . . . 本文を読む
今夜、久しぶりに心理学セミナー終了後の飲み会に参加しました。
気が付けば、私の次の期も残すところ6回になったみたいです。
今夜の飲み会では、ひとつ前の先輩からのコメントを求められ、いろいろ考えながらコメントしてきました。
立派なことをコメントするたび、自分自身も自分のコメントに耳を傾けていることに気付きました。
今日の一言。
『人のアドバイスに素直に従える人の方が感性が育つ』
ちっちゃいけど . . . 本文を読む
3月末に計画していた我が家(両親、兄弟家族の総勢14名)の家族旅行。
甥っ子、姪っ子と我が家の子どもたちが、それなりの年齢なので、全員の予定があいている日を探すのに一苦労。
昨年末から調整して、3月31日から4月2日で確定した矢先、姉からメールが、、、
姪っ子が、コンサートに行くため、4月1日がNGになったとのこと。
予定を一泊に短縮すればいいかと思いきや、コンサートは福岡とのこと。。。
さぁ、これから新しい日程探しに逆戻りです。 . . . 本文を読む
今日、仕事を勧める上で、同僚から確認したいことがあると声をかけられました。
その同僚とは、午前中最後のmtgを一緒にしており、そのmtgを受けて、次のアクションをどうしたらいいのか?というのが趣旨でした。
内容を聞いてみると、一緒に参加したmtgで、途中から理解が追いつかない部分があり、どうしてこういう結論に至ったのか、考えが結びつかない(腹オチしていない)というものでした。
私の目線で発言すると、、、 . . . 本文を読む
本日は、大きな用事があったわけではないのですが、会社をお休みさせていただきました。
お休みを決めたのが、直前(先週の水曜日)だったため、妻には先約あり。
ということで、完全に1人での休日を過ごしました。
こうなると週末に実施すると、家族と一緒で行けない場所や混雑する場所に戦略的に出かけようと決定。
まずは、、、 . . . 本文を読む