お友達のはるさんが、ご自分の車遍歴をブログに書いていたのをマネさせてもらい、私の車遍歴とその車の印象を書き連ねたいと思います。まず、第一回目は、人生最初の自分専用の車である、ホンダ・シティ・ターボです。この車との出会いは、大学に入学して初めての冬を迎えようとした19才の頃だったと思います。当時、杜の都:仙台の冬はスパイクタイヤの影響を受ける街として、全国的に有名な場所でした。つまり、常に道路を雪が覆い隠しているほどの雪の量ではないが、冬場には雪が降ることが珍しくない場所でした。それまでは、自転車で通学していたのですが、冬場の自転車は危険であることと、お金はないが時間がある学生にとって、自家用車を保有すると行動範囲が格段に増えると考えてくれた両親のおかげで、車を保有させていただきました。さてさて、、、 . . . 本文を読む
本日は、妻の●●回目の誕生日。私が勤務する会社のWork Lifeバランス施策として、メモリアルホリデー取得というのがあり、記念日等に有給取得することを推進しております。当初は、それを利用して、一日お休みをする予定だったのですが、残念なことに午後から大きめの会議が設定されたため、小心者のなおパパは出社してしまいました。会社で妻からのメールを受信したところ、子供たちが自分たちのお小遣いで自分たちだけで、妻へのプレゼントを購入してくれた!との報告が届き、感動するとともに、子供たちの育て方が間違っていなかったと思うことができました。まだまだ、子育ては続くので、こういう喜びでメリハリを入れて子育てしていきたいと思います。(最近は、子育てをすることにより、自分が成長させてもらっていることに気付く機会が多いです。人間ってうまくできてますね) . . . 本文を読む
今朝、朝日新聞のテレビ欄を見たら、テレビ朝日が真ん中に移動しました!!との記載がありました。
最初は朝日新聞とテレビ朝日が協力したのだと思ったのですが、これも地デジ推進の一環かと思い始めました。
真意は何かな!? . . . 本文を読む
21時45分、3度の渋滞がありましたが、どれもピタッと泊まってしまう渋滞ではなかったので、のろのろ運転をしながら、なんとか凌ぎきりました。子どもたちが成長したこともあり、多少の渋滞でも我慢できるようになったのが、嬉しいことです。そして、驚くことに彦根ICから東京ICまでの料金は、1750円でした。これって、西宮ICから彦根ICまでの料金が1950円だったことを考えると不思議なもんですね。距離では圧倒的に近いはずの西宮の方が料金が高いなんて!!それにしても、地方区間1000円のおかげで、早めに帰宅することができました。ありがとうございました。 . . . 本文を読む
残念なことに渋滞に巻き込ました。
沼津と秦野大井の2箇所で事故発生!どちらも14km35分でした。
このあと、厚木から断続的な渋滞もあるみたい。
最後まで気を抜かないようにします。 . . . 本文を読む
彦根城を後にして、帰路についた途端、子どもたちはバタンキュー!
順調に走って浜名湖に到着する直前、長女が目覚めて休憩することに!!
どうも厚木近辺で25kmの渋滞らしいので、ゆっくり行って渋滞が緩和されることを期待しています。 . . . 本文を読む
なりゆきで彦根城に来たら、全国的アイドル、ひこにゃんに会えました。
想像以上に盛り上がっており、天守閣への入場は40分待ち。残念だけど、断念します。
ここが終わったら、彦根ICから帰路につきます。空いているといいなぁ! . . . 本文を読む
首都高の渋滞で大幅に予定が狂いましたが、途中のリカバリショットのおかげで名神高速の西宮ICを通過したのは、0時5分。完璧なリカバリでした。
気になる高速料金は…
2500円也!
やっぱり安いですね!帰りはもっと安いはず♪ . . . 本文を読む