最近、職場の最寄り駅のコンコースで、見知らぬ若者たちから名刺交換を求められます。
詳しく聞いていませんが、
『●●コンサルティングの▲▲です。名刺交換をさせてください』
と歩み寄ってきます。
最初は、研修の一環でやっているので大変だなぁって同情する気持ちもあり、交換してもいいかな?って気持ちも芽生えました。
数人の方々から声をかけられたうちの1人が
『名刺を交換させていただけないと帰れないんです』
との発言をしました。
この発言を耳にした瞬間、、、 . . . 本文を読む
昨晩の帰宅時間は、午前1時。
夕食もいただかず、入浴後に即就寝。
それでも眠い。。。
今夜は早くねたいなぁ!
おかげさまで、先週さぼった休肝日を設定できました。
2月終わり時点で、8日確保。まずまずかなぁ。 . . . 本文を読む
普段、会社貸与の携帯電話と私用の携帯電話(双方ともスマホ端末でなく、フィーチャー端末)を持ち歩いています。
今朝、朝の準備がバタバタしていたのか、携帯電話を2台とも忘れてしまいました。
忘れたことに気付いたのは、最寄駅から通勤電車に乗るときで、自宅に引き返せばギリギリ始業時間に間に合うタイミングでした。
が、朝イチのイメージトレーニングで一日の流れを頭に叩き込んでいたこともあり、外出の有無や携帯電話の必要性がある時間帯がないことが思い出せました。
そこで、自宅に取りに帰ることをやめて、一日携帯電話のない生活を送ることを選択。
携帯電話への依存度・感謝度を振り返りたいと思った次第です。
最初に感じたのは、通勤電車や朝のコーヒーショップで実施している、会社メールのチェックができない不安感。。。 . . . 本文を読む
本日の最終業務は、日比谷にある別組織の方との打ち合わせ。
周囲からの無理難題で悩んでいるメンバーを前に
『おっ、難しい問題を投げかけられたね!これが解決できたと思うとワクワクするね!』
って、発言していました。
その場では、私の発言は聞き流されたのですが、終了後、打ち合わせの相手から
『なおパパさんは相当Mですね!あの状況になってワクワクするって発言できる感覚が羨ましいっす』
とのコメントをいただきました。
もちろん、そんな難題を解決できる見通しはたっていませんが、気持ちをかりたて、前向き思考にするために発言した”ワクワク”感です。
が、一度、ワクワク感を振りまいてしまえば、何とかなると強く信じている次第です。
気持ちを前向きにすることが本当に大事だと思います。 . . . 本文を読む
本日、3度目の車検を通してきました。
今回もVW市川にて対応してもらい、車検取得の必須費用として、11万5千円。
推奨交換費用として、ブレーキオイル・フィルタ交換に加えてエンジンオイル・フィルタ交換をお願いして、合計12万8千円。
他のディーラーで見積もりをもらった金額として、車検取得の必須費用が、25万円+冷却水漏れ費用(実費)。
何をどう考えたら、こんだけの価格差になるのか、前回の車検同様、理解に苦しみますが、VW市川という最後の砦があって安心しております。
が、VW市川も閉店の噂がちらほら。。。
次回以降、25万円+αの見積もりを出したディーラーのお世話になる可能性もあるので、必須費用が大きい事実をVWジャパンのしかるべき組織に理解してもらうように行動してみようと思います。
2年前の車検時に、ヘッドライトの交換が必要と見積もられたのですが、交換しないまま車検を通し、今回の見積もりでは指摘なし。
となると、今回の車検見積もり時の指摘事項も次回の車検時には指摘がなくなるかも知れません。
もう少し透明性のあるメンテナンスが必要と感じずにはおられませんでした。
まぁ、何はともあれ、比較的安価に車検を通す事ができホッとしました。 . . . 本文を読む
昨夜、理想の息子というテレビ番組を観ている途中で、睡魔に襲われそのまま就寝。
目覚めたのは、今朝4時。
昨晩の餃子で利用した鉄鍋の後片付けをしていたところ、妻も起床。
少しお話をして、二度寝に突入。
午前6時に目覚めた際、身体のだるさ(眠さ)に打ち勝つことができずに、早朝テニスを断念。
きっと身体が睡眠を欲していたのだと思います。
振り返ると、先週は睡眠時間が短い日が続いていたように感じます。
普段のリズムを壊すことに抵抗はありますが、素直に身体の要求に応えることも大切でしょうね。 . . . 本文を読む
「そうじ力」で自分磨きという、舛田光洋さんの本を読んでいて見つけた言葉です。
トイレは、自分磨きの万能の場所。
自分が大事という気持ちが強い人は、周りが汚れていても自分は綺麗でいたい人なので、トイレ掃除には抵抗がある。とのこと。
人間の排泄物を文句をいうことなく、毎日まいにち、せっせと処理してくれるトイレに感謝しながら掃除できる人は、人間に対しても謙虚でいることができるらしい。 . . . 本文を読む
結構、仕事が佳境に迫っており、かなり厳しい状態だったのですが、同僚たちに仕事を任せて、今夜も心理学セミナーに出席させていただきました。ありがとうございます。
最近、心理学に行きたい日は、1週間以上前から宣言しており、今夜もその日。
同僚たちも昨日時点で、今夜の心理学をキャンセルするような依頼がなかったので、しぶしぶ了承してくれてみたいです。
嬉しかったのは、22時頃、同僚たちから
『職場に戻る必要はないので、安心して勉強してください!』
とのメール受信。
学んだことを実践で返していこうと心に誓った次第です。
ということで、今日の一言。
『与えれば与えるほど与えられる。奪えば奪うほど奪われる』
さぁ、同僚たちに何を与えていこうかな?! . . . 本文を読む
昨日同様、”「そうじ力」で自分磨き”という本から参考になった文言を紹介しま
す。
まず、不要なものを捨てる。これが大基本。
ものを見て、「いつか使うかもしれない」という気持ちが芽生えて捨てられないこと
に対しては、未来への期待を捨てる!
そして、「過去の栄光を捨てる」ということ。これは過去に逃げ込む気持ちを捨て去
ること!
未来と過去を捨て、現在に向き合うことの大切さを、わかりやすく表現してく . . . 本文を読む
今、読んでいる本は、”「そうじ力」で自分磨き”という題名で、著者は舛田光洋さ
んです。
基本、そうじすることでいろんな効果があることを書き起こされているものです。
(まだ読破できていませんが)
その中に怒りの感情に関する記述があったので、紹介させていただきます。
怒りの感情は、人間関係を含めすべてを壊してしまうので、注意が必要!
では、怒りの感情が出てきた時にはどのように対応したらいいのか、とい . . . 本文を読む