会社を中休みさせてもらい、心理学セミナーに行ってきました。
今日のテーマは、大脳生理学。
人間の脳は、脳幹・大脳辺縁系・大脳新皮質の3層構造になっており、理性脳と言われる大脳新皮質と、動物脳と言われる大脳辺縁系感で生じる摩擦が、俗にいう”ストレス”だということを学びました。
自分自身のうつ病を振り返っても、動物脳が求めていたことを、ことごとく理性脳でシャットアウトしたために、発散のはけ口を失ったということが腹落ちできる素晴らしい講座です。
知らないことを学ぶ!というのは、何歳になっても必要なことなんですね。
次は何を学ぼうかしら?!
最新の画像[もっと見る]