goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

信念

2009年11月01日 | 読書
最近のキーワードは、信念です。

最近読んだ本に、本田宗一郎さんの言葉(だったと思う)が、紹介されていました。

「できないと思えばできない。できると思って信念を持って取り組むと、どんなことでもできる」


他にも信念という言葉が、いろんなところで活用されているので、信念に関する本を購入しました。(珍しく、Amazonで新品を購入です)

さてさて、この「信念の偉大なる力」という本は、まだ読破できていませんが、要点は理解できました。
人間も野生動物も、危機意識が薄い環境で生活していると、本当の意味での充実感ややりがいを感じることができず、ストレスが大きくなってしまう。とのこと。
動物の場合、えさの確保や外敵からの危険にさらされている野生動物と動物園内の動物の比較をされていました。
これを人間に当てはめると、雇用者と自営業者(もちろん農業などの従事者を含む)の関係になるとのことでした。雇用者は、定年になるまで比較的安定した生活ができているので、動物園内の動物と似ており、自営業者は社会や顧客への貢献の対価を得る方法を常に考え続け、定年という概念がない。これが野生動物に似ているとのこと。

これから日本が直面する、超高齢化社会においては、定年後の過ごし方を本気で考える必要があるとのこと。
定年後は、それまでの蓄えなどで、仕事をしないで悠々自適に暮らすことが幸せのように言われているようだが、どうも生涯にわたって、仕事ができて、社会に貢献しているというやりがいが見出せないと、精神的に参ってしまう可能性が高いらしい。(現に、60歳以上の高齢者の自殺が増加しているとのこと)


私も、今の会社で働けるのは、長くても後10年。本気でその先のことを考えようと思っています。(決して、ネガティブ思考ではありませんが)

結局、自分が何をしたいのか、そういう思い(信念)が強くないと、本当の意味での成功はつかめないという感じかな。
(できることからコツコツと!)



※勝間和代さんが、ある講演で、毎日、自分の中の何か0.2%くらいでいいので、成長させる努力をしなさい。そうすれば、1年後には、2倍の成長したことになるので。ということを仰っていました。定量的な成長は図れないと思いますが、毎日、そういうことを考えて生活しているか、漫然と生活するかで大きな変化があるという風に解釈しました。(まずは言葉使いから変えてみます)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。