震災の翌々日くらいに、15年前の上長から電話がありました。
その元上長も、浦安在住で、震災の影響を気にしてくれて
『家は大丈夫か?手伝いに行こうか?』
との連絡だったのです。
我が家の状況は、下水道の応急復旧工事のおかげで、ほぼ震災前と同じような生活ができるようになってきました。
遅くなりましたが、元上長のお宅にお礼の品(清見タンゴールなど)持って伺ったところ、元上長のお宅は一軒家ということもあり、我が家以上に震災の影響を受けていることがわかりました。
元上長のお話では、仮設トイレの生活が終わったのは、先週のこと。
一軒家の脇にある駐車場の壁を見ると40cmくらいドロに埋もれたあとがありました。その影響で、元上長のお向かいさん宅のレクサスくんは、一ヶ月の入院を余儀なくされる重症を負ったらしいです。
私が絶ち去る際、元上長から
『ちょっと上がっていって!』
との一声がありました。
リビングからキッチンを拝見しましたが、ビー玉が転がりそうなくらい斜めになっていることがわかったのです。
どこまで、誰が補償(サポート)してくれるのか分からない状態で、生活することが不安に感じていると思いました。
そんな状況の中、震災の翌々日に我が家を心配してくれて元上司を人間的に尊敬したのは言うまでもありません!
元上司宅を含め、被災されたみなさんが安定した生活ができるように祈るとともに、自分にできることをしっかりやっていきます!
その元上長も、浦安在住で、震災の影響を気にしてくれて
『家は大丈夫か?手伝いに行こうか?』
との連絡だったのです。
我が家の状況は、下水道の応急復旧工事のおかげで、ほぼ震災前と同じような生活ができるようになってきました。
遅くなりましたが、元上長のお宅にお礼の品(清見タンゴールなど)持って伺ったところ、元上長のお宅は一軒家ということもあり、我が家以上に震災の影響を受けていることがわかりました。
元上長のお話では、仮設トイレの生活が終わったのは、先週のこと。
一軒家の脇にある駐車場の壁を見ると40cmくらいドロに埋もれたあとがありました。その影響で、元上長のお向かいさん宅のレクサスくんは、一ヶ月の入院を余儀なくされる重症を負ったらしいです。
私が絶ち去る際、元上長から
『ちょっと上がっていって!』
との一声がありました。
リビングからキッチンを拝見しましたが、ビー玉が転がりそうなくらい斜めになっていることがわかったのです。
どこまで、誰が補償(サポート)してくれるのか分からない状態で、生活することが不安に感じていると思いました。
そんな状況の中、震災の翌々日に我が家を心配してくれて元上司を人間的に尊敬したのは言うまでもありません!
元上司宅を含め、被災されたみなさんが安定した生活ができるように祈るとともに、自分にできることをしっかりやっていきます!