今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

納豆定食ア-カイブス(23)・・・2012年9月川越「大衆食堂半田屋」のお好み納豆定食

2013年10月10日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうちょっと続きますがだいぶ先が見えてきました。

第23回目の納豆定食ア-カイブスは2012年9月に仙台出身の当時の同僚から「仙台にある半田屋には納豆定食があった」という話を聞いて
調べてみたら関東にも進出していて、私の住んでいる近辺では川越にあることが判明、ひとっ走り食べに行ってきたものです。







このお店は、基本は一品料理が色々並べられていてその中から自分の好きなものを選んでレジで精算する、ライスカレ-や麺類、丼物はレジで注文
する方式になっています。




その中にはもちろん納豆もありました。




店内の様子はこんな感じでした。




色々ある一品物から今回私が選んだのは下の画像でした。




ご飯、味噌汁、納豆、生玉子、マカロニサラダに辛子明太子。
個々の値段は納豆が70円くらいしか覚えていませんが、合計では510円だったと記録に残っています。


納豆はこちら。大衆食堂半田屋のPB納豆でございます。メ-カ-は不明でした。




これをよくかき混ぜてご飯にかけて食し、残り3分の1くらいのところで生玉子もかけて完食でございます。






< まとめ >
(1)お店     川越市「大衆食堂半田屋」お好み納豆定食
(2) 価格     510円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、生玉子、小鉢(マカロニサラダ)、小鉢(辛子明太子)

10月10日の観察日記

2013年10月10日 | 観察日記
昨日は台風一過のフェ-ン現象で新潟県の糸魚川市では10月としては観測史上初の35.1°の猛暑日を記録したそうです。
予報では今日も暑くなりそうです。


< 蠟梅 >

先端の葉が徐々に伸びてきているようです。






< ダイヤモンドリリ- >

小さい方の株の葉が少し伸びていました。






< 10月10日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●銭湯の日(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合)
●缶詰の日(日本缶詰協会)
●まぐろの日(日本鰹鮪漁業協同組合連合会)
●目の愛護デー(厚生労働省、日本眼科医会)


歴史上の出来事
▼日本銀行が発足(1882)
▼金田正一(巨人)が400勝達成(1969)
▼東京・新宿の歌声喫茶「灯」が閉店(1977)
▼東京都葛西臨海水族園オープン(1989)


今日の誕生日
▼野坂昭如(作家・1930),▼菅直人(第94代内閣総理大臣・1946),▼高橋留美子(漫画家・1957)


クローズアップ!

ノーベル化学賞に白川筑波大名音数授

2000年10月10日、白川英樹筑波大名誉教授ら3人がノーベル化学賞決定。業績は「伝導性ポリマーの発見と開発」で、普通は電気を通さないプラスチックに
手を加えると電気を通すようになることを発見したもの。日本人としては1994年に文学賞を受賞した大江健三郎に次いで9人目のノーベル賞受賞。化学賞で
は2人目となる。