今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

5月7日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月07日 | 観察日記
今日は23度くらいになったのでしょうか、昨日までとは一転暑い一日となりました。
これからは、少なくともあと1週間はこんな陽気が続く予報となっています。

さて、日本スポーツ振興センター(JSC)は今日、ブラジル・ワールドカップサッカ-に合わせて、ワールドカップ totoを販売することを
発表しました。
ワールドカップ期間中、グループステージを対象に通常の13試合の結果を予想するtoto、5試合の予想で手軽に購入できるmini toto、
3試合(6チーム)のゴール数を予想するtotoGOAL3を開催するそうです。
販売期間は5月31日から7月4日までで、第700回~第706回の全6回行われる予定でまた、決勝トーナメントを対象としたtotoGOAL3も販売
するそうです。

今日こそ富士山は見えるだろうと、勇んでいきましたがすかされてしまいました。今日も見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
335 スリ-エフ(4)・・・おにぎり明太チ-ズ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の葉がさたに開きました。もうすぐ水平になりそうです。


< イチゴ >
4個目が赤くなり始めてきました。


< 5月7日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●博士の日
●コナモンの日(日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合せ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日)

歴史上の出来事
▼ベートーベン「第九交響曲」初演(1824)
▼日本最初の鉄道、品川~横浜間で開通(1872)
▼ディエン・ビエン・フーのフランス軍、ベトナム軍に敗北(1954)
▼パリ「五月革命」広がる。学生デモが凱旋門を占拠(1968)

今日の誕生日
▼ブラームス(音楽家・1833),▼萩本欽一(タレント・1941),▼新井満(作家・1946)

クローズアップ
博士の日
1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与されました。
これが日本初の博士の誕生です。
当時は論文の提出による博士号ではなく、教育への貢献を評価された名誉博士的なものでした。

コンビニ ビッグ4のマイナ-チェンジPB納豆ラベルが出揃いました

2014年05月06日 | マイナ-チェンジ
今年の4月からの消費税増税に伴いこれまでPB納豆のラベルに値段を表示していたコンビニのうちセブンイレブンとファミリ-マ-トに
ついては既に確認済みです。

> 2014年03月20日 ファミリ-マ-トのPB納豆も金額表示がなくなってました
> 2014年03月12日 セブンプレミアムのPB納豆から値段の表示が消えました

ではロ-ソンのPB納豆はどうだったか、というと当然のことながらこれも値段の表示がなくなりマイナ-チェンジされていました。

< 変更前 >


< 変更後 >


じゃあもともと値段の表示がなかったコンビニビッグ4の残りひとつサ-クルK・サンクスはどうしたのかなと気になったので様子を見に
行ってきたらやはりマイナ-チェンジされていました。
ただ、これは前回購入から3年半ほど経過しているので今回のタイミングでマイナ-チェンジされたのかどうかは定かではありません。

< 変更前 >


< 変更後 >


ちなみに、セブンイレブンとファミリ-マ-トの納豆メ-カ-は栃木のあづま食品、ロ-ソンは茨城のタカノフ-ズ、サ-クルKサンクスは
愛知のミツカンでした。








5月6日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月06日 | 観察日記
今日も肌寒い一日になりました。しかも雨が降ったり止んだりでうっとうしいですね。

さて、昨日の世界卓球女子団体決勝はやはり中国の力は別格でした。力でも技でもスピ-ドでも劣る日本は0-3で完敗でした。
しかし31年振りの堂々の銀メダルです。
ちょっと女子の世界ランキングを調べてみると1位~6位までを中国が独占していて、7位がシンガポ-ル、8位が韓国そして9位
が日本の石川佳純となっています。また平野早矢香は22位、石垣優香は38位でした。
そして今回の世界卓球に出場している中国選手は世界ランク1位~5位の5人で、かつ昨日の日本との決勝戦に登場してきた3人は
世界ランク1位の劉詩雯、世界ランク2位の丁寧、世界ランク3位の李暁霞の3人。如何ともしがたいですね。
東京オリンピックまでには日本も何とか追いついてほしいものです。

富士山はこんな雨が降ったり止んだりの天気ですので当然ながら見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
334 スリ-エフ(3)・・・おにぎり焼明太子塩昆布(雑穀米)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉の開き方が昨日より少し大きくなりました。
尚、だいぶ枯れてはきていますが、最初の二葉もまだ残っています。


< イチゴ >
今、赤くなっている3個の実はそろそろ食べごろかもしれません。


< 5月6日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ゴムの日
●コロッケの日(コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社「味のちぬや」が制定。「こ(5)ろ(6)っけ」の語呂合せ)

歴史上の出来事
▼茨城県東海村の第1号原子炉完成(1957)
▼「てなもんや三度笠」放映開始(1962)
▼4歳馬ハイセーコーがNHK杯で1着。支持率86%の大人気(1973)
▼ワープロ時代のさきがけ「マイ・オアシス」(75万円) 発売(1982)
▼ドーバー海峡のユーロトンネル開通。海底部分38km(1994)

今日の誕生日
▼フロイト(精神医学者・1856),▼井上靖(作家・1907),▼高橋尚子(元マラソン選手・1972)

クローズアップ
ゴムの日
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。
ゴムの木を植えてからゴム生産用の樹液(ラテックス)を採取するまでに5年くらいかかるといいます。
その後、ゴムの木は廃材として焼却されていますが、現在は再利用が進められています。



5月5日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月05日 | 観察日記
今日沖縄では梅雨入り宣言が出て石垣島では記録的な大雨が降ったそうです。
多摩地区はまだまだ梅雨入りにはなっていませんがどんよりと曇っていて肌寒い感じです。
昨日の世界卓球は残念ながら男子はドイツに敗れ3位となりましたが、女子は香港と死闘を繰りひろげ3-1で勝利し31年ぶりに銀メダル以上を
確定させました。
石川佳純の2勝もすごかったけれど何といっても圧巻は第3試合の平野だったでしょう。
2ゲームを取られ、第3ゲームも4―9とリードを許し崖っぶちに立たされてからの大逆転勝利。ものすごかったですが見てて疲れました。
これで日本は今日の決勝で71年名古屋大会以来、43年ぶりの優勝をかけ最強の中国と対戦します。頑張ってほしいです。

今日はどんよりとしていつ雨が降ってきてもおかしくないような天気ですので、当然ながら富士山は見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
333 Big-A(4)・・・よくばり4種おにぎり 

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉もあっという間に大きくなってきました。


< イチゴ >
3個の実が赤くなりました。


< 5月5日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●こどもの日(国民の祝日)
●わかめの日(日本わかめ協会)
●クスリの日(全国医薬品小売商業組合連合会)
●おもちゃの日(東京玩具人形問屋協同組合)
●自転車の日(自転車月間推進協議会)

歴史上の出来事
▼チンギス・ハンの孫フビライがモンゴル帝国第5代皇帝に即位(1260)
▼パリ万国博覧会開幕。エッフェル塔321m公開(1889)
▼カーネギーホール開場(1891)
▼「児童憲章」の宣言(1951)
▼日本初の放し飼い方式の多摩自然動物園オープン(1958)
▼横浜市に国立こどもの国が開園(1965)

今日の誕生日
▼カール・マルクス(経済学者・1818),▼土方歳三(新撰組・1835),▼渡部篤郎(俳優・1968)

クローズアップ
こどもの日
1948(昭和23)年7月に公布・施行された祝日法によって制定された祝日です。
「子供の人格を重んじ、子供の幸福を図るとともに母に感謝する」ことを目的にしています。
1954(昭和29)年の国連総会で採択された「世界こどもの日」でもあります。

肉のハナマサのあのエグいPB納豆のラベルは・・・?

2014年05月04日 | リニュ-アル
久しぶりに肉のハナマサに行ってきました。
肉のハナマサといえば「プロ仕様」というPBで納豆に限らずさまざまな食品を販売していますがあのデザインはどうも
おいしいものもおいしいと感じさせないようなエグいデザインに見えてここ何年かの間市場調査もご無沙汰していました。
こんな感じの納豆ラベルでした。
基本は業務用なのでラベルにはこだわらない、というスタンスだったのでしょうか。




でも何年振りかで行って納豆棚を見ると思わず「あれ、PB商品以外の納豆もおくようになったのかな?どこの納豆だろう?」
と思わせるような納豆がおいてありました。
こちらの納豆です。




実に納豆らしいラベルにくるまれています。
でも「プロ仕様」、紛れもなくハナマサのPB納豆でした。
何年か来ていない間に納豆ラベルがすっかり様変わりしていたようです。

そして納豆メ-カ-はというと今までと変わらず茨城の朝一番さんでした。
これは信頼できる納豆屋さんの納豆です。





5月4日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月04日 | 観察日記
今日も暑い一日です。
さて、昨日の夜はずっと世界卓球を見ててすっかりくたびれてしまいました。
特に女子の試合はすごかったですね。
日本はオランダを激闘の末3―2で破ったものの2番手の石川佳純、4番手の平野早矢香ともに世界ランク13位の大ベテラン‘レジェンド’リー・ジャオ(41)に
敗れる波乱がありながら最後は石川がブリト・エールランドに、フルゲームの末の涙の勝利でした。
これで、メダルが確定。今日は男子・女子とも準決勝。頑張ってほしいです。
尚、カットマン同士の長時間のラリ-に対するちょっと変わった促進ル-ルや激しいラリ-のあと解説者が言った「ピンポンひまなし」という言葉と石川佳純の最終戦フル
セットで勝ったときの涙とそしてオランダチ-ム3人のうち2人が中国人でその一人、‘レジェンド’リー・ジャオ(41)が妙におばさん顔ながらとてつもなく強かったのが
印象に残りましたね。

今日の富士山は頂上付近がちょっとだけ見える、という感じでした。


< 今日のおにぎり >
332 ロ-ソンストア100(4)・・・おにぎり高菜明太

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉が完全に開きその中の次の二葉も透けて見えています。


< イチゴ >
手前の実はほぼ完全に赤くなり、奥の株についてる実もかなり赤くなってきました。


< 5月4日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●みどりの日(国民の祝日)
●競艇の日(下関競艇場)

歴史上の出来事
▼第1回全国中等学校陸上競技選手権大会開催(1919)
▼力道山・遠藤組、シャープ兄弟を破って世界タッグ選手権獲得(1956)
▼女性初のマナスル登頂に日本女性山岳隊が成功(1974)
▼英国首相にサッチャー就任(1979)

今日の誕生日
▼森繁久彌(俳優・1913),▼田中角栄(第64・65代内閣総理大臣・1918),▼オードリー・ヘプバーン(俳優・1929)

クローズアップ
みどりの日
この「みどりの日」は、もともと1985(昭和60)年に祝日法が改正されて制定された「国民の休日」でした。
それが2007年より、もともと昭和天皇の誕生日であった「みどりの日」に変更されました。
これは、同年の4月29日の「みどりの日」が「昭和の日」に変更なったため、「みどりの日」がこの日に移動されたからです。

2014年5月最初の新着納豆ラベルを掲示しました

2014年05月03日 | 新着納豆ラベル
2014年5月最初の新着納豆ラベルNO.01~05の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。
今回は下の5枚で、福島県のいわきへ行ったときに買ってきたものが4枚と近所のス-パ-マ-ケットで買ったメジャ-の納豆メ-カ-ものです。
尚、右側の小さな画像は今回マイナ-チェンジなどで登場した納豆ラベルの前回のものです。

> 納豆LABELの小部屋

01 東京 保谷納豆 有機認定小粒
     

02 福島 小島 五穀米納豆


03 青森 太子食品 極小粒納豆
     

04 福島 小島 国産大豆ひきわりミニ納豆


05 秋田 ヤマダフ-ズ うまし極小粒


5月3日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月03日 | 観察日記
今日からゴ-ルデンウイ-クの後半がスタ-トでテレビなどを見ていると高速道路は朝からものすごい渋滞になって
いるようです。
今日も暑い一日です。これからしばらくの間、毎日今年の最高気温を更新していきそうです。

そう言えば先日三重の奥野食品さんから案内がきていました。
今、日本橋三越の地下一階フ-ドコレクションで開催されている「東京古今味比べ&子供に伝えたい食特集」に出店
されているそうです。
折角ご案内をいただきましたが今回行くのはちょっと厳しいかな、という感じです。


富士山は今日は肉眼ではうっすらと見えていました。でもカメラを通すとこんな感じでほとんど見えません。


< 今日のおにぎり >
331 YS病院売店(2)・・・手作りの味明太子マヨネ-ズ
今日も昨日と同じく昨年末妻が手術をした病院へ定期検診に行ったとき購入したものです。

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉がはっきりと二つに割れてきました。


< イチゴ >
手前の実は完全に赤くなり、奥の大きな実もかなり赤くなってきました。


< 5月3日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●憲法記念日(国民の祝日)
●国際報道自由デー(国連)
●リカちゃんの誕生日(タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日)

歴史上の出来事
▼後醍醐天皇が借金に苦しむ人々を救う為に徳政令を発布(1334)
▼大阪で初の地下鉄開通(1933)
▼東京裁判開廷(1946)
▼世界柔道選手権(1956)
▼西宮市で朝日新聞記者射殺さる(1987)

今日の誕生日
▼橋幸夫(音楽家・1943),▼岩崎紘昌(西洋アンティーク評論家・1946),▼三宅裕司(タレント・1951)

クローズアップ
憲法記念日
1947年5月3日、日本国憲法が施行された。憲法の本文は11章103条から成り、「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重」を基本理念としている。
憲法は施行後これまで一度も改正されていないが、近年では改正論議が高まり、議論の行方が注目される。

福島・ナコソフ-ズの「キムチっ子納豆」

2014年05月02日 | 納豆
先日買った福島県いわきの納豆メ-カ-、ナコソフ-ズさんの「キムチっ子納豆」はこのメ-カ-では珍しい変わり種納豆です。


いわゆる「キムチ納豆」ですがキムチ納豆は大きく分けて2種類あって、一つは白菜キムチが添付されていてこれと納豆を
混ぜ合わせて食べるタイプともう一つは通常のかつおだしや昆布だしのタレと同じようなキムチタレがついていてこれを
納豆に混ぜ合わせる食べるタイプのものですが今回のナコソフ-ズの「キムチっ子納豆」は後者のタイプでした。

添付されていたキムチたれは下の感じ。

赤いです。
そのまんま「ラ-油」でないかと見間違えるくらいのショッキングレッドなとろみのあるタレ。
しかし味見をしてみるとまぎれもなくキムチ味でした。

このキムチタレを納豆にかけて食してみました。


結構辛いです。
普段はなかなか味合わない刺激的な納豆でした。

> 納豆LABELの小部屋 > ナコソフ-ズ

ついでながら、私の納豆ギャラリ-の中に「キムチ納豆」があり、今14枚の納豆ラベルを掲示していますが調べてみたら
白菜キムチが添付されているのが9枚、キムチタレが添付されているのが5枚でした。

> ギャラリ- > キムチ納豆



5月2日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月02日 | 観察日記
東京の今日の予想最高気温は26度、暑くなりそうです、というか暑いです。
4月に気象庁はこの夏は5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高いとの見通しをエルニーニョ監視速報で発表しており、
夏にエルニーニョ現象が発生すると、日本付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなって冷夏になる傾向がある、とのことですが
期待していいのでしょうか?

さて、ちょっとふらふらと新宿に行って駅の南口の喫煙コ-ナ-でタバコを喫おうとしたら目の前で公明党のみなさんが街頭演説を
やっていました。いやがおうでも耳に入ってくるので聞くでもなく聞いてしまいましたが憲法記念日が近いので憲法に関して何か
話していたようです。タバコ1本喫う時間しかいなかったのでよくわかりませんでした。


富士山は、今日はかなり天気がで期待したのですが、残念ながらかすんで見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
075 YS病院売店・・・手作りの味明太子
今日は昨年末妻が手術をした病院へ定期検診に行ったとき購入したものです。

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉が日々大きくなってます。


< イチゴ >
一番手前の実が全体的に赤くなってきました。


< 5月2日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●交通広告の日,
●郵便貯金の日(総務省)
●えんぴつ記念日

歴史上の出来事
▼郵便貯金業務開始(1875)
▼アメリカの習慣を取り入れ、日本でサマータイム実施(1948)。評判悪く1952年に廃止
▼野茂英雄がメジャーリーグ初登板(1995)
▼国際テロ組織アル・カーイダの最高指導者、ウサマ・ビンラディンが殺害(2011)

今日の誕生日
▼夏木マリ(俳優・1952),▼秋元康(作詞家・1956),▼デイヴィッド・ベッカム(サッカー選手・1975)

クローズアップ
お金持ちのおたわむれに堕胎業禁止令
戦国の世も一段落し、世情が平穏に戻りつつあった江戸初期。上流階級の人たちの間で不倫が流行。後を絶たない中絶者を見かねて、1667年(寛文7)、
堕胎業禁止令が出された。そこで登場したのが避妊薬。最も有名だったのが、毎月1日にこれを飲めば身ごもらないという触れ込みの「朔日丸(ついたちがん)」。
これと人気を二分したのが、『浮世風呂』で有名な戯作者・式亭三馬が売り出した「天女丸」だった。いずれも効き目はほとんどなかったという。

東村山の保谷納豆さんで買った納豆・・・玉福来納豆

2014年05月01日 | 納豆
先日、我が家からもっとも近い納豆屋さんである東村山の保谷納豆さんへ行ってきました。


そして注目したのが工場の壁に貼られていたポスタ-です。

もちろんパ-ト募集のポスタ-ではありません。
なによりポスタ-にかかれている年齢制限に引っかかってアウトでございます。
求人ポスタ-の下に貼られている商品案内ポスタ-の「玉福来 1日10個限定販売」というのに反応してしまいました。
玉福来はタマフクラ、あの超極大粒大豆ですね。

今、池袋の東武デパ-トで行われている「初夏の大北海道展」に出店されている函館のだるま食品本舗さんも今回タマフクラ納豆を
持ってこられていましたがダブり買いが嫌いな私としては今回買いませんでした。

さて、保谷納豆さんの玉福来納豆はこちらです。


納豆ラベルが描かれている袋から開けると、さらに紙に包まれていて、それを開けるとさらに経木にくるまれていました。


経木を開けるとやっとタマフクラ納豆とご対面でした。


この納豆は袋包み蒸し製法だそうです。


爪楊枝で一個ずつつきながら、塩や山葵や醤油をつけて食べてみました。
豆の味がしっかりしてておいしくいただきました。




5月1日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月01日 | 観察日記
5月最初の朝は晴れからのスタ-トになりました。でも今日の未明には天地がひっくり返るようなすごい雨が降っていました。
天気予報では今日は今年一番の暑さになるとのことです。

さて、端午の節句が近づいてきてまたス-パ-の弁当コ-ナ-には「ねばねば丼と握り寿司セット」が出始めてきました。
3月の桃の節句のときにも出ていました。
> ひな祭りのお祝いメニュ-にこんなお弁当が・・・?





ねばねばはオクラにとろろ芋にひきわり納豆。それにネギトロとサ-モンのぶつと温泉卵がご飯の上に乗っかっていて、握りが3貫と
いうのは3月の桃の節句のときと全く一緒、寸分たがわぬというのはこのことをいうのでしょう。
でも、ついつい買っちゃいました。

富士山は今日も見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
074 デイリ-ヤマザキ(5)・・・手巻きおにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
新たに姿を現した二葉は早くも割れ始めています。


< イチゴ >
一番手前の実の赤い部分が少し広がったような気がします。


< 5月1日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●メーデー
●日本赤十字社創立記念日(日本赤十字社)
●扇の日(京都扇子団扇商工協同組合が1990(平成2)年に制定)
 『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せ

歴史上の出来事
▼イギリスで世界初の郵便切手発行(1840)
▼ロンドンで世界初の万博開催(1851)
▼世界一のビル「エンパイアステート・ビルディング」381m完成(1911)
▼美空ひばり、歌手デビュー(1948)

今日の誕生日
▼北杜夫(作家・1927),▼阿木燿子(作詞家・1945),▼本上まなみ(俳優・1975)

クローズアップ
メーデー
「May Day」のルーツは、ヨーロッパに古くから伝わる五月祭といわれ、初夏の若草の出ずる野に集い、花を摘み、歌い踊る楽しい祝日だったという。
現在のメーデーは、1886年5月1日、米国の労働者が「8時間の労働、8時間の休息、8時間の教育」を叫びストライキ、デモを行ったことに始まる。
3年後の第二インターナショナル創立大会で、この日を<万国労働者団結の日>と定め、労働者の祝日とした。翌年に第1回メーデーを開催。
日本でのメーデー初集会は、1905年(明治38)に平民社で開催された「メーデー茶話会」だが、労働組合主催で公然と行われたのは、1920年(大正9)
5月2日の上野公園でのメーデーが最初である。戦後の1952年のメーデーは、デモ隊と武装警官が衝突する流血事件となった。