今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

笹沼五郎商店の天狗納豆もラベルが変わっていました

2014年05月15日 | キャンペ-ン・増量・記念等
笹沼五郎商店の天狗納豆丸カップは今年2月の全国納豆鑑評会で小粒・極小粒部門の全国納豆協同組合連合会長賞を
受賞していますが先日それを表示した納豆ラベルのものを見つけました。
2010年2月に受賞した小粒・極小粒部門・永山久夫賞との二段表示でちょっと’コッテリ系’の納豆ラベルになったかな、
という印象です。


ちなみにこれになる前のラベルはこんな感じ。永山久夫賞受賞の表示のみでした。


そしてさらになにもなかったころの’サッパリ系’の納豆ラベルはこんな感じでした。
これに戻るには最低あと5年かかりますね。


でも、この二段表示の納豆ラベルを見られるのもあと1年足らずのはずですから大事に見守っていきたいと思います。
そして、来年新たに見られるであろう納豆ラベルも楽しみに待ちたいと思います。

> 納豆LABELの小部屋 > 笹沼五郎商店


< 参考 >



5月15日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月15日 | 観察日記
今日は午前中は曇りで仕方ないものの午後からは回復する予報でしたが多摩地区は午後もどんよりとした状態が
続きうっとうしい一日でした。

さて昨日の女子サッカ-ワ-ルドカップアジアさいしゅう予選の第一戦オ-ストラリアとの試合は半分諦めてしまい
ましたが最終的には2-2の引き分け、勝点1を拾いました。
それにしても日本の流れを変えたのは前半途中から出てきたエースの大儀見優季でした。
大儀見が出てきて日本人選手みんなの動きがよくなりました。
明日は地元・開催国のベトナム、圧倒的勝利をしてもらいたいものです。

< 今日のおにぎり >
080 さえき食品館・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉の開きが大きくなりました。


< 5月15日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ヨーグルトの日(明治乳業)
◎葵祭(京都府)

歴史上の出来事
▼上野彰義隊の戦い(1868)
▼5・15事件で「話せばわかる」犬養毅首相、暗殺さる(1932)
▼英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957)
▼日本テレビで『笑点』が放送開始(1966)
▼セブンイレブンの日本1号店が東京都江東区に開店。日本初のコンビニ(1974)
▼ゴッホの「ガシェ博士の肖像」を125億円で落札。購入者は日本人で、史上最高値(1990)

今日の誕生日
▼伊丹十三(映画監督・1933),▼美輪明宏(歌手、俳優・1935),▼藤原竜也(俳優・1982)

クローズアップ
ヨーグルトの日
1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせない物だと主張したロシア生まれの生物学者
イリア・イリノイッチ・メチニコフの誕生日を記念して明治乳業が制定しました。
メチニコフは免疫に関する研究でノーベル生理・医学賞を受賞しています。

銀座三越で売っていた実にシンプルな納豆

2014年05月14日 | 納豆
久しぶりに銀座一丁目から五丁目当たりまでブラブラしてきました。
まずは銀座三越の地下食料品売り場で気になる納豆を見つけました。
レジの横にある豆腐屋さんの冷蔵ショ-ケ-スに中に実にシンプルな姿の納豆が置かれていました。

ポリのパッケ-ジにシ-ルが貼られているだけ。
小粒大豆と大麦使用「麦入り納豆」です。
パッケ-ジの底に貼ってあるシ-ルは次のように書かれていました。

販売者は栃木のヨシコシ食品、「名水とうふの里丁庵」です。
豆腐屋さんの納豆です。
> ヨシコシ食品 

中をあけてみるとタレとからしが付いています。


豆はこんな感じで麦が結構入っていました。

入っている麦は二条大麦となっています。

さて、こういうパッケ-ジにシ-ルを貼っただけ、という納豆は久しぶりに見ました。
過去にス-パ-などのお店で私が見たことのあるこの手の納豆は東日本大震災直後の青森の太子食品さんの納豆くらい
でしょうか。



> 納豆LABELの小部屋 > 太子食品工業

5月14日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月14日 | 観察日記
だんだん暑くなってきています。今日の東京の最高気温は27度。でも幾分風があってその風が涼しく
そんなに暑いという感じはしませんでした。尚、明日は朝から雨で気温も今日よりかなり低いようです。

今日は女子サッカ-のワ-ルドカップアジア最終予選の第一戦オ-ストラリアとの戦いがベトナムで行われます。
オ-ストラリアは前回のアジアチャンピオンでいきなりの強敵ですが、なでしこジャパンもワ-ルドチャンピオン
として負けるわけにはいきません。テレビ放送があるので応援しなくちゃいけません。

富士山は今日ももやっていて見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
079 サンクス(7)・・・おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の第9層目になる二葉は完全に開き次の二葉も顔を出し始めてきています。


< 5月14日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●温度計の日

歴史上の出来事
▼英国ジェンナーが子どもに種痘接種(1796)
▼大久保利通、暗殺さる(1878)
▼喜劇王チャップリン来日(1932)
▼女性連続殺人犯、大久保清を逮捕(1971)
▼横綱大鵬引退(1971)

今日の誕生日
▼斎藤茂吉(歌人・1882),▼ジョージ・ルーカス(映画監督・1944),▼梶原芽衣(俳優・1976)

クローズアップ
温度計の日
1686(貞享3)年のこの日、華氏温度目盛り(°F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生しました。
華氏温度はアメリカなどで使われています。
華氏温度(°F)を摂氏温度(℃)に換算する公式は、C=5(F-32)÷9です。

5月13日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月13日 | 観察日記
朝起きたときには雨が降っていましたが午前中には止んで徐々に暑くなってきました。
しかし当初の予報では今日の東京の最高気温は26度になるとのことでしたが実際には23度くらいに留まり思ったほど
上がらなかったのですが、体感的には結構暑かったですね。

さて昨日いよいよワ-ルドカップの代表メンバ-が発表となり海外組のメンバ-もぞくぞく日本に帰国してきています。
本番まであと1ヶ月あまり、いよい気分も盛り上がってきましたがいろいろ話をきくと鍵は初戦のコ-トジボア-ル戦で
すね。ここもアフリカ大会を無敗で突破してきた強豪だしランキング的にも日本より格上なので決してあなどれませんが
絶対に勝たねばならない試合があるとすればこのコ-トジボア-ル戦です。

富士山は、朝からの雨で全く見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
078 赤札堂・・・旨っ!!おにぎり博多明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉が2つに割れ始めてきました。


< 5月13日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●愛犬の日

歴史上の出来事
▼シージャック事件犯人、広島港に戻った船上で射殺(1970)
▼大阪・千日デパートビルの火事で118人死亡(1972)
▼ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が狙撃され重傷(1981)

今日の誕生日
▼笠智衆(俳優・1904),▼鈴木光司(作家・1957),▼井上和香(タレント・1980)

クローズアップ
愛犬の日
ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994(平成6)年に制定しました。
1949(昭和24)年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。
この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。

ザ・ガーデン自由が丘にだるま食品のたまふくら納豆が・・・

2014年05月12日 | 市場調査
先日行ってきた西武池袋線の中村橋駅。
高架線路のガ-ド下はEmioになっていてその中の商業施設の一つに高級ス-パ-の「ザ・ガーデン自由が丘」があります。

この前行ったときにちょっと様子を見てきたら珍しい納豆が置かれていました。

北海道・函館の納豆メ-カ-、だるま食品本舗さんの「たまふくら納豆」です。
この納豆はこれまでは北海道物産展とか北海道のアンテナショップでしか見たことがありません。
貴重な納豆がこのお店に置かれていました。


しかしながらこの納豆、通常のあるいは高級のス-パ-においてある一般的に食材として買う納豆としてはいささか値段が高かった
のでしょうか、残念ながらその多くに値引きの札が貼られていました。


なかなか難しいところです。

< 参考 >
だるま食品「たまふくら納豆」



> 納豆LABELの小部屋 > だるま食品本舗

5月12日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月12日 | 観察日記
今日もよい天気ですが風が強いですね。
さて男子テニスマドリッド・オープンの決勝で錦織圭は第1シードのR・ナダルと激突し第1セットは2度のブレークに成功し、
最後はサービスエースを決め6-2で先取したものの第2セット途中から腰痛が出て動きがおかしくなり4-6で失い第3セット、
第3ゲーム終了時点で錦織が棄権を申し入れ残念ながら準優勝となってしまいました。
もし、あの腰痛がなかりせば、かなりの確率でナダルに勝っていたのではないかと思います。
残念ではありますが、またすぐにメジャ-の全仏オ-プンも控えているし体調を整え次を頑張ってほしいものです。

今日は富士山は見えませんでした。


< 今日のおにぎり >
077 スリ-エフ(5)・・・おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
今日は大きな変化はないようです。


< イチゴ >
昨日5個積みましたが、またいくつかが赤くなってきています。


< 5月12日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●海上保安庁開庁記念日(海上保安庁)
●民生委員・児童委員の日(全国民生委員児童委員連合会)
●看護の日(厚生労働省ほか)

歴史上の出来事
▼キュリー夫人がラジウムを発見(1898)
▼高峰譲吉に初の学士院賞(1912)
▼ノモンハン事件起こる(1939)
▼母子手帳配付開始(1948)
▼東京スカイツリー開業(2012)

今日の誕生日
▼織田信長(戦国大名・1534),▼萩尾望都(漫画家・1949),▼渡辺徹(タレント・1961)

クローズアップ
看護の日
厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。
前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を看護のひと定めました。
この日は、ナイチンゲールの誕生日です。

5月11日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月11日 | 観察日記
今日もよい天気です。
さてテニスマドリッド・オープンの男子シングル準決勝で、第10シードの錦織圭(12位)が第5シードのスペインのフェレール(5位)を
7-6、 5-7、 6-3の2-1で倒し決勝進出を果たしました。やあ、勝ちましたね。
最終セットはまさに死闘でした。錦織、フェレールのアドバンテ-ジとデュ-スが10回くらい繰り返されたすえの勝利。
見てても手に汗を握りました。
錦織は準決勝に進出した時点で10位以上を確定していたが、この勝利により現在9位のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)を抜いて、12日
発表の世界ランクで9位になることが確実となったそうです。
明日の決勝の相手はやはりナダルになりました。まだ一度も勝っていないようなのでここで何とか一矢報いてほしいものです。

今日は富士山を久しぶりに見ることができました。
5月になって初めてではないでしょうか。


< 今日のおにぎり >
076 ファミリ-マ-ト(3)・・・おむすび手巻辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉が日々大きくなっているのがわかります。


< イチゴ >
今日赤くなった実を5個摘みました。

食べてみましたが、実は小さくあまりおいしくなかったですね。


< 5月11日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●母の日(5月第2日曜日)
●長良川鵜飼い開き

歴史上の出来事
▼大阪~神戸間鉄道開通(1874)
▼来日中のロシア皇太子を巡査が斬りつけた大津事件(1891)
▼松浦輝夫と植村直己が日本人初のエベレスト登頂に成功(1970)

今日の誕生日
▼泉谷しげる(音楽家・1948),▼松尾貴史(タレント・1960),▼浜田雅功(タレント・1963)

クローズアップ
長良川鵜飼い開き
毎年この日、岐阜県・長良川で「鵜飼い開き」が行われます。
松明の非でアユをおびき寄せ、飼い慣らした鵜を使ってそれを捕る、古式漁法の初日です。鵜飼いは10月15日まで連夜行われます。
ただし、満月の日は除外されます。

2014年5月2回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2014年05月10日 | 新着納豆ラベル
2014年5月2回目の新着納豆ラベルNO.06~10の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。
今回は下の5枚で、福島県のいわきへ行ったときに買ってきたものの残りと近所のス-パ-マ-ケットやコンビニで買ったメジャ-の
納豆メ-カ-ものです。
尚、右側の小さな画像は今回マイナ-チェンジなどで登場した納豆ラベルの前回のものです。

> 納豆LABELの小部屋

06 茨城 タカノフ-ズ Lawsonselect小粒納豆
     

07 茨城 くめ納豆 おいしい麦入り納豆
     

08 福島 小島 みちのく納豆


09 秋田 ヤマダフ-ズ ふっくら大粒


10 栃木 あづま食品 北海道産大豆でつくった納豆カップ



5月10日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月10日 | 観察日記
今日は昨日とはうって変わっていい天気になりました。
風が少し強いですがそんなに暑いという感じもなく実にすごしやすい状態になっています。

今日も朝からスペインで行われているマドリッド・オープン男子テニスの錦織圭の試合を見てしまいました。
今日の準々決勝相手はスペインの世界ランク29位フェリシアノ・ロペスで6-4,6-4の2-0のストレ-ト勝ち。
昨日の激闘を見たせいか今日は割合楽に勝ったように見えましたが、体調面でちょっと気がかりな点もありました。
試合中に足を気にする仕草をしたり、またトレ-ナ-に腹や腰を揉んでもらっているシ-ンが何回かあり、試合後のインタビュ-で
体調を聞かれても「正直言ってわからない、今日で回復できるよう頑張る」という趣旨のことを言っていました。
明日の準決勝は世界5位、スペインのフェレ-ル、これまでの対戦は3勝3敗の5分、ただクレ-コ-トでの対戦はないそうです。
もし、これに勝てば決勝はおそらくナダルでしょう。見たいですね。
尚、準々決勝に勝って錦織圭の世界ランキングのトップ10入りが確定したそうです。

今日ももやもや富士山でした。


< 今日のおにぎり >
338 ス-パ-三和(2)・・・おにぎり(明太子マヨ)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
昨日午後の大粒の雨が葉にかなり当たりましたが今日も元気にしているようです。


< イチゴ >
今赤くなっている実をそろそろ摘まなくてはなりません。


< 5月10日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●日本気象協会設立記念日
●リプトンの日
紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。
創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから

歴史上の出来事
▼アメリカの大陸横断鉄道が全通(1869)
▼東海道線の下等列車に便所を取り付け(1889)
▼鉄道唱歌第1集出る(1900)
▼国鉄の初乗り運賃30円。グリーン車登場(1969)

今日の誕生日
▼橋田寿賀子(脚本家・1925),▼山口洋子(作詞家・1937),▼志田未来(俳優・1993)

クローズアップ
日本気象協会設立記念日
気象庁の外郭団体である気象協会が1950(昭和25)年のこの日に設立され、業務を開始しました。
NHKテレビへの天気図、解説図などの提供、177天気予報サービスなどを経て、1966(昭和41)年4月、日本気象協会として
統合されました。

イオンに朝一番の変わり種の納豆がありました

2014年05月09日 | 納豆
昔からイオンの納豆棚に置かれていた納豆といえば茨城・朝一番のこちらの納豆でした。

「水戸の味小粒納豆」です。

最近はイオンにちょくちょく行くようになってその都度当然のように納豆棚にはご挨拶にいってますがほとんど変わり映えの
しない中、先日見慣れない納豆を見つけました。


同じ茨城・朝一番の「水戸の味」納豆ながら極小粒納豆です。


これまで見慣れていた小粒納豆とは趣きの異なる落ち着いた感じの納豆ラベルです。
この納豆ラベルの下側は次のような図柄になっています。
何か家紋をあしらったデザインなのでしょうか。



> 納豆LABELの小部屋 > 朝一番

5月9日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月09日 | 観察日記
今日は朝はよく晴れたいい天気でしたが昼過ぎからにわかに空が暗くなり突然雷が鳴り出して大粒の
雨が降り出してきました。
茨城県と千葉県、埼玉県には竜巻注意報が出ているそうで、大気が非常に不安定になっていますね。

マドリッド・オープン男子テニスは8日、シングルス3回戦が行われ、第10シードの錦織圭(12位)が
第8シードのM・ラオニチ(9位)を7-6 , 7-6 と2ゲ-ムともタイブレ-クのすえにストレ-トで下し、
2年連続でベスト8進出を決めました。
相手のラオニチは錦織圭と同世代ながら先にTOP10入りした格上相手でサ-ブがすごかったですね。
ファ-ストサ-ブを失敗してもセカンドサ-ブがものすごい威力でノ-タッチエ-スが結構ありました。
よく耐えて勝ちました。錦織は昨年と比べても間違いなく強くなっています。今後が楽しみです。

富士山は5月になってからすっきりと見えた日はまだありません。
今日も見えません。


< 今日のおにぎり >
337 ファミリ-マ-ト(2)・・・おむすび直巻明太子マヨネ-ズ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の葉が少し大きくなっています。


< イチゴ >
数えてみたら赤くなっている実が7個ありました。


< 5月9日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●アイスクリームの日(日本アイスクリ-ム協会)
●黒板の日(全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定)

歴史上の出来事
▼江戸幕府が譜代大名にも参勤交代を命ずる(1642)
▼上野公園開園式(1876)
▼トーキー映画初公開(1929)
▼アメリカで経口避妊薬ピルの販売が認可(1960)
▼日本登山隊、マナスル登頂成功(1956)
▼南アで初の黒人政権・マンデラ大統領誕生(1994)

今日の誕生日
▼栗塚旭(俳優・1937),▼掛布雅之(野球解説者・1955),▼平原綾香(音楽家・1984)

クローズアップ
アイスクリームの日
日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定しました。
1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売したのがこの日です。
1人前の値段は2分(現在の8000円相当)で、一般に普及し始めたのは30年後でした。
ちなみに、日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、1860年(万延元)、使節としてアメリカを訪れた勝海舟、福沢諭吉たちの一行だったという。

川崎新町の村上力三商店に納豆買い出しへ

2014年05月08日 | 納豆屋さん
電車で行って川崎新町駅に降りて納豆屋さんへ行く、という予定を組んでいたのに川崎駅からバスになって
しまったのでいささか戸惑ってしまい、浅田3丁目のバス停で降りてうろうろ歩いていたらちょっとした
商店街に出ました。そしてその商店街で見つけたス-パ-に入って納豆棚の様子を見てみました。




メジャ-納豆メ-カ-の納豆がほとんどの中に1つだけ村上力三商店の納豆がありました。
これを見て「近いぞ」という根拠のない確信を持ってこのス-パ-の1本裏の通りを探してみたらやっと目的の
お店を見つけることができました。


この配送車を見たときはほっとしました。






ピンポ-ンを鳴らしてお店の方が出てきてくれてお話をして何とか買うことができました。
今回買ってきたのは下の4個です。


わら納豆2本組、カップ納豆、ひきわり納豆そして朝日納豆でした。

> 納豆LABELの小部屋 > 村上力三商店





5月8日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月08日 | 観察日記
今日も関東地方は高気圧に覆われて暖かい日になっていますが風が結構強いですね。
ただ、夕方からは場所によって雷の発生するところもあるとの予報でした。一応気をつけましょう。

昨日納豆の買い出しに南武線の川崎新町へ行ってきましたがあの巨大な駅である川崎駅のすぐ近くにある駅なのになんと
貧相なことか、納豆屋さんからの帰りにバス停で待ってるおばさんに駅までの道順を尋ねたら教えてくれた最後に「普通
の家みたいな駅だから見逃さないように」と念を押されました。

駅に着くて時刻表を見ると電車は10分前に出ていて次の電車は30分後、30分待ちの刑を受けたため近くをうろうろ
していましたが、その間駅のそばの踏切がしまっても通るのは貨物電車だけの状態でした。




さて、今日の富士山はかすかに見える程度でした。
ここのところすっきりと見える日はほとんどありません。


< 今日のおにぎり >
336 クイ-ンズ伊勢丹(2)・・・昆布明太子おにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
一番上の二葉のつけ根から出てきた新たな二葉がはっきり確認できるようになってきました。


< イチゴ >
赤くなった4個目の色が濃くなってきました。


< 5月8日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●世界赤十字デー(日本赤十字社)
●松の日(日本の松の緑を守る会)

歴史上の出来事
▼大坂夏の陣終わる(1615)
▼初の国際的ヨットレースが大西洋上で行われる(1849)
▼コカ・コーラ誕生(1886)
▼NEC、8ビットパソコンPC-8001を発表。パソコン時代スタート(1979)
▼俵万智『サラダ記念日』発売(1987)

今日の誕生日
▼かたせ梨乃(俳優・1957),▼榊原郁恵(タレント・1959),▼さくらももこ(漫画家・1965)

クローズアップ
世界赤十字デー
1828年5月8日、赤十字の創始者であるアンリ・デュナンの誕生日にちなみ、設けられた日。赤十字のマークは、デュナンの祖国である
スイスの国旗の赤と白を反転させたもの。十字のマークは東洋では「福徳」を、西洋では「仁義」を意味するという。






川崎新町へ行ってきましたが、まずは

2014年05月07日 | 市場調査
川崎にある納豆屋さんへ行こうと思い武蔵野線、南武線を乗り継いで川崎新町駅へ行ってきました。
しかし南武線というのは乗り慣れていないせいか、府中本町での武蔵野線から南武線への乗り換えで
誤ったみたいで川崎新町駅へいくはずが川崎駅に行ってしまいました。
結果的には川崎新町へは川崎からバスでいくことになってしまいましたが、折角なので川崎の駅前を
ウロウロしてきました。

まずは、北野エ-ス。


ここの納豆棚はこんな感じでこいしやや菅谷食品のせれぶでなっとうなどなかなかレアな納豆があり
ましたがそんな中で見たことのない納豆が一つありました。


それが鹿児島のしかやさんの「すずおとめ小粒納豆」で私がしかやさんの納豆を関東近辺で見るのは
久しぶりの感じがしました。


もう一つ行ったのがY'Smartです。


このお店の納豆棚はこんな感じでした。


このお店で買った納豆は下のこれまで見たことのないふたつでした。
< 京都・高橋食品工業 >

< 茨城・オ-サト >