ここ数日またとっても寒いですが、先週末、小春日和に誘われて、地元の池にお散歩に行ってきました。
あ、いるいる!
今年も池には沢山の水鳥が渡ってきていました。
確認できたのは、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ、マガモなど。
ところが、少し近づいただけでどんどん離れていってしまいます。
それでもカメラを向けると、飛び立つ始末。
どれだけチキンなんや~><
大砲をもちあわせないなつみかんとしては、致し方なく、近くでぼーっとしているふりで魚を狙っていたコサギをパチリ。
コサギの見分け方である、「黄色い靴下」がよく分かります^^
近くにあった、もふもふのススキ。
池の畔には大きなセンダンの木が沢山生えています。
よく見ると、ムクドリがバタバタしながら実を食べているようです。
私がカメラを向けたので、遠くの木に避難。「あの人、はやくどっか行かないかな~」
センダンの実は花火のよう。
スマートな幹もいい感じ。
池に目を向けると比較的近くに一羽。
慌ててカメラを構えます。逃げるカモ。間に合うか!
やっと撮れた写真がこれ。
あれ、マガモとは違うようです。
ググってみたら、どうもヨシガモのよう。やったー!初見です!
ほとんど花はありませんでしたが、やっぱり元気なセイヨウタンポポ。
そしてたった一輪寒そうに咲いていたヨメナです。「待ってたよ~!」
バイバイ!
あ、いるいる!
今年も池には沢山の水鳥が渡ってきていました。
確認できたのは、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ、マガモなど。
ところが、少し近づいただけでどんどん離れていってしまいます。
それでもカメラを向けると、飛び立つ始末。
どれだけチキンなんや~><
大砲をもちあわせないなつみかんとしては、致し方なく、近くでぼーっとしているふりで魚を狙っていたコサギをパチリ。
コサギの見分け方である、「黄色い靴下」がよく分かります^^
近くにあった、もふもふのススキ。
池の畔には大きなセンダンの木が沢山生えています。
よく見ると、ムクドリがバタバタしながら実を食べているようです。
私がカメラを向けたので、遠くの木に避難。「あの人、はやくどっか行かないかな~」
センダンの実は花火のよう。
スマートな幹もいい感じ。
池に目を向けると比較的近くに一羽。
慌ててカメラを構えます。逃げるカモ。間に合うか!
やっと撮れた写真がこれ。
あれ、マガモとは違うようです。
ググってみたら、どうもヨシガモのよう。やったー!初見です!
ほとんど花はありませんでしたが、やっぱり元気なセイヨウタンポポ。
そしてたった一輪寒そうに咲いていたヨメナです。「待ってたよ~!」
バイバイ!