予告したとおり、今日は京都府立植物園で出会った鳥たちをご紹介^^
何度も言い訳しますが、私は大砲(のようなレンズ)を持ち合わせていないので、どれも愛用のコンデジで撮影したものです。
トリミングしたものもあるので、画像が悪いのはお許しください。
この日は朝から時々時雨が降る曇り空
きっと満足に食事ができなかったのでしょう。
晴れ間が広がった午後1時頃に植物生態園を歩いていた私の回りに、可愛い鳥の鳴き声が聞こえてきました。
フクジュソウの咲くエリアを抜ける途中、苔むしたイヌザクラの幹になにやらちょろちょろと走り回る生き物の姿。
あの動きはもしや!

やっぱりコゲラでした~
うろちょろ、トントントン

うろちょろ、トントントン

近くにいるのに、動くスピードが早すぎて、ちょうどいい場面が撮れません。
しかも嘴の動きが早すぎ。向こうを向いてる。反対側回っちゃった・・・などでこの程度しか撮れませんでした。
それでも、すごく身近に見られて感動!
よく観察すると、この個体のほかにも、2羽は確認できました。
苔のない普通の幹にとまったコゲラは、ココココと軽快な音を立てて突いていましたよ~
じっとしていると、鳥たちも警戒を解くのか、私の周りの木に沢山の鳥たちが集まってきました。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなど。
一番近くまで寄ってきたのがシジュウカラですが、私が佇んでいる木(カクレミノ)の枝に止まるので、とれる写真は葉っぱとお腹ばかり。
でもネクタイ模様がよくわかります。

向こうのほうの木に黄色っぽい鳥。カワラヒワです。

あれれ、目の前の地面を突いている鳥も、カワラヒワのようです。
あとで分かったのですが、口に丸い実(?)をくわえています(左の写真)。
背中の模様もオシャレです(右の写真)。

ヤマガラの長閑な鳴き声が「ツーツーピー」と聞こえてきました。
鳴き声はゆっくりでも、動きはすばやく、ようやく捉えた一枚。

ヤマガラはすぐにどこかに行ってしまいました。
見上げた空には、イロハカエデの細かい枝がレースのよう・・・

続く・・・
何度も言い訳しますが、私は大砲(のようなレンズ)を持ち合わせていないので、どれも愛用のコンデジで撮影したものです。
トリミングしたものもあるので、画像が悪いのはお許しください。
この日は朝から時々時雨が降る曇り空
きっと満足に食事ができなかったのでしょう。
晴れ間が広がった午後1時頃に植物生態園を歩いていた私の回りに、可愛い鳥の鳴き声が聞こえてきました。
フクジュソウの咲くエリアを抜ける途中、苔むしたイヌザクラの幹になにやらちょろちょろと走り回る生き物の姿。
あの動きはもしや!

やっぱりコゲラでした~
うろちょろ、トントントン

うろちょろ、トントントン

近くにいるのに、動くスピードが早すぎて、ちょうどいい場面が撮れません。
しかも嘴の動きが早すぎ。向こうを向いてる。反対側回っちゃった・・・などでこの程度しか撮れませんでした。
それでも、すごく身近に見られて感動!
よく観察すると、この個体のほかにも、2羽は確認できました。
苔のない普通の幹にとまったコゲラは、ココココと軽快な音を立てて突いていましたよ~
じっとしていると、鳥たちも警戒を解くのか、私の周りの木に沢山の鳥たちが集まってきました。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなど。
一番近くまで寄ってきたのがシジュウカラですが、私が佇んでいる木(カクレミノ)の枝に止まるので、とれる写真は葉っぱとお腹ばかり。
でもネクタイ模様がよくわかります。

向こうのほうの木に黄色っぽい鳥。カワラヒワです。

あれれ、目の前の地面を突いている鳥も、カワラヒワのようです。
あとで分かったのですが、口に丸い実(?)をくわえています(左の写真)。
背中の模様もオシャレです(右の写真)。


ヤマガラの長閑な鳴き声が「ツーツーピー」と聞こえてきました。
鳴き声はゆっくりでも、動きはすばやく、ようやく捉えた一枚。

ヤマガラはすぐにどこかに行ってしまいました。
見上げた空には、イロハカエデの細かい枝がレースのよう・・・

続く・・・