京都府立植物園の園内を散策中、ふと池に流れ込む水路を見ると何やらぷかぷか・・・

ついに茎から取れて落ちてしまったハスの実。
超地味なドレスを着たお人形が浮いているようにも見えます。
近くをみると、他にもぷかぷか・・・

あれ~行き止まり!
沢山集まって、まるでハスの地味~お姫様の舞踏会。

青空と木々を映した水面をのどかに漂うハスの実たち。

思えば6月頃、池ではハスの葉が青々と茂り、白い花を咲かせていました。

7月になると、花びらは散り、シャワーヘッドのような花托が沢山突き出す光景に・・・

この花托が時を経て、このような旅に出たのですね。
せっかくなので、ハスの生涯の色々な姿をご紹介~♪♪
蕾。花が開くとき、「ポン」という音がするとか・・・

花。早朝に咲くので、昼からしか植物園に行かないなつみかんにはなかなか見られません。
こちらは昼もまだ咲いていた宵っ張りならぬ、昼っ張りのハス。

水滴。

本日最後は、琵琶湖のハス。夏です。


ついに茎から取れて落ちてしまったハスの実。
超地味なドレスを着たお人形が浮いているようにも見えます。
近くをみると、他にもぷかぷか・・・

あれ~行き止まり!
沢山集まって、まるでハスの地味~お姫様の舞踏会。

青空と木々を映した水面をのどかに漂うハスの実たち。

思えば6月頃、池ではハスの葉が青々と茂り、白い花を咲かせていました。

7月になると、花びらは散り、シャワーヘッドのような花托が沢山突き出す光景に・・・

この花托が時を経て、このような旅に出たのですね。
せっかくなので、ハスの生涯の色々な姿をご紹介~♪♪
蕾。花が開くとき、「ポン」という音がするとか・・・

花。早朝に咲くので、昼からしか植物園に行かないなつみかんにはなかなか見られません。
こちらは昼もまだ咲いていた宵っ張りならぬ、昼っ張りのハス。

水滴。

本日最後は、琵琶湖のハス。夏です。
