日曜日に出かけた宇治市植物公園で今年初のマンサクとウメに出会いました。
まず、「まんず咲く」のマンサク(マンサク科マンサク属)。
葉が残っているのでシナマンサクの仲間だと思いますが、色が赤茶色っぽい。
正確にはわかりませんが、とにかく嬉しい!


こんな感じなので、遠めには枯れた葉が沢山残った木・・・にしか見えません。
でも去年見つけて知っていたので近づいてみると、しっかり花が咲いていました。

ちなみに何本もある同じ木には一切樹名板がなく、公式ツイッターにも「褐色のマンサク」と書いてありました・・・^^;
そしてウメ(バラ科サクラ属)。
何も咲いていないな~と思って歩いていたら、たった1本だけですが、紅梅が咲き始めていました!
思わずパチリ、パチリ・・・




白梅もありましたが、こちらは本当に1輪だけ咲いていました。

でも嬉し~♪♪♪
まず、「まんず咲く」のマンサク(マンサク科マンサク属)。
葉が残っているのでシナマンサクの仲間だと思いますが、色が赤茶色っぽい。
正確にはわかりませんが、とにかく嬉しい!


こんな感じなので、遠めには枯れた葉が沢山残った木・・・にしか見えません。
でも去年見つけて知っていたので近づいてみると、しっかり花が咲いていました。

ちなみに何本もある同じ木には一切樹名板がなく、公式ツイッターにも「褐色のマンサク」と書いてありました・・・^^;
そしてウメ(バラ科サクラ属)。
何も咲いていないな~と思って歩いていたら、たった1本だけですが、紅梅が咲き始めていました!
思わずパチリ、パチリ・・・




白梅もありましたが、こちらは本当に1輪だけ咲いていました。

でも嬉し~♪♪♪