2月になりましたね~
2月と言えば巷ではバレンタインデー一色ですが、この時期に合わせて宇治市植物公園でも毎年「カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展」が行われます。
先週私が星夫と行ったときも、ちょうどそのイベントが行われていました。
焙烙でコーヒー豆を炒る音と、香ばしい香りに惹かれるように、1階のイベントエリア(通常は喫茶エリア)に行くと、係りの方に、
「カカオすりつぶし体験をしてみませんか?」と勧められました。
カカオってあのチョコレートの原料になる?
すりつぶしてどうするの?
と思いましたが、せっかくなのでチャレンジすることに。
「お願いします」というと、紙コップに入れられたアーモンドくらいの大きさの豆と、乳鉢・乳棒を渡されました。

この豆はカカオ豆を発酵させたもので、その皮をむいて擂りつぶすと100%カカオのチョコレートになるとのこと。
ほぉぉぉ!
まず皮をむきます。皮もお茶にして飲めるそうです。

(手前左が皮付きの豆、左奥が皮をむいた豆、右が皮です。)
早速チャレンジです。
ん、なかなか堅い。でもがんばって擂り潰しているうちに、あのチョコレートの香りがどんどん出てきました。
→
→ 
最後はねっとりしてきて、乳鉢の回りにくっついてしまいました。
それをスプーンではがしてラップに包んでもって帰りました。

ちょっとなめてみると、なかなか美味しいチョコレートの味です!
最近ポリフェノールが健康にいいということで、カカオの比率が高いチョコレートが売り出されています。
さすがに100%は見ないけれど、90%くらいのは食べたことがありますが、本当にそんな感じです。
(でも本当はミルクたっぷりのチョコレートが好きなのですが^^;)
楽しいチョコレートつくり体験でした^o^

イベントホールにはカカオ豆の収穫から発酵、チョコレートになるまでの過程などパネルで紹介され勉強になりました。
こちらはカカオの実の模型。
中に入っている種がカカオ豆。

この後、温室に行って実物を鑑賞しました。


行くたびに大きく育っています。
こちらのカカオを使って作れないのかしらと思いました。
オマケ。カカオの花。幹から直接くっ付いているのが面白いです。

(この写真は2015/10撮影)
2月と言えば巷ではバレンタインデー一色ですが、この時期に合わせて宇治市植物公園でも毎年「カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展」が行われます。
先週私が星夫と行ったときも、ちょうどそのイベントが行われていました。
焙烙でコーヒー豆を炒る音と、香ばしい香りに惹かれるように、1階のイベントエリア(通常は喫茶エリア)に行くと、係りの方に、
「カカオすりつぶし体験をしてみませんか?」と勧められました。
カカオってあのチョコレートの原料になる?
すりつぶしてどうするの?
と思いましたが、せっかくなのでチャレンジすることに。
「お願いします」というと、紙コップに入れられたアーモンドくらいの大きさの豆と、乳鉢・乳棒を渡されました。

この豆はカカオ豆を発酵させたもので、その皮をむいて擂りつぶすと100%カカオのチョコレートになるとのこと。
ほぉぉぉ!
まず皮をむきます。皮もお茶にして飲めるそうです。

(手前左が皮付きの豆、左奥が皮をむいた豆、右が皮です。)
早速チャレンジです。
ん、なかなか堅い。でもがんばって擂り潰しているうちに、あのチョコレートの香りがどんどん出てきました。



最後はねっとりしてきて、乳鉢の回りにくっついてしまいました。
それをスプーンではがしてラップに包んでもって帰りました。

ちょっとなめてみると、なかなか美味しいチョコレートの味です!
最近ポリフェノールが健康にいいということで、カカオの比率が高いチョコレートが売り出されています。
さすがに100%は見ないけれど、90%くらいのは食べたことがありますが、本当にそんな感じです。
(でも本当はミルクたっぷりのチョコレートが好きなのですが^^;)
楽しいチョコレートつくり体験でした^o^

イベントホールにはカカオ豆の収穫から発酵、チョコレートになるまでの過程などパネルで紹介され勉強になりました。
こちらはカカオの実の模型。
中に入っている種がカカオ豆。

この後、温室に行って実物を鑑賞しました。


行くたびに大きく育っています。
こちらのカカオを使って作れないのかしらと思いました。
オマケ。カカオの花。幹から直接くっ付いているのが面白いです。

(この写真は2015/10撮影)