goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

膨らみだした新芽に蕾

2018-02-19 06:26:59 | 植物
昨日は名残の実特集でしたが、さて今日はというと・・・
はい、そうですね。
少しずつ膨らみだした芽と蕾の特集です!

最初はアジサイ。
この間は、縫い目のある緑の芽を紹介しましたが、今日のアジサイは赤茶色。




さてこれは何でしょう。
ちょっと面白いアオモジの蕾です。
もう少ししたら、植物園の人が枝を紐でひっぱって下におろし、観察しやすくしてくださると思います。
花の写真はそのときのお楽しみということで・・・




こちらはアマミアセビ。アセビそっくりですが、かなり大きいです。
現地では絶滅危惧だそうです。




これはツゲ。
モチノキ科のイヌツゲと違い、ツゲ科ツゲ属の低木です。
材が緻密でくるいにくいことから、昔から細工物によく使われるそうです。
そういえば何十年も前からツゲの櫛を使っていますが、全然傷みません。




ミツバツツジの冬芽。花の華やかさに比べるとちょっと地味ですね。




花芽イチオシ、ハクモクレン。
暖かそう!



青空と冬芽。




で、この冬芽がぷちっと割れて花が咲くわけですが・・・
シデコブシの蕾。




最後は、去年の台風で沢山の木が倒れてしまった桜園。
新しい若木が植えられていました!



残った木には花芽が・・・




春よ来い! 早く来い!





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする