なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

朝靄と霜の散歩道

2024-03-30 05:41:32 | 自然

とある3月下旬の朝、起きたら気温はなんと零下。
思いついて、通勤途中に遠回りして北池方面へ。
やっぱり!



うっすらですが、朝靄が立っていました。
そして、水路の橋の欄干は霜でキラキラ。


この様子を見てついふらふらと池の畔の散歩道に下りてしまいました。
重いビジネスバッグ抱えて・・・
まあ、それはいいとして、間近に朝靄。あ、オオバンいる!






あ、カワセミがいた!


わ~い、超ラッキー!
でもすぐに向こうに行ってしまいました。
足元にはカチコチになったヒメリュウキンカ。




うわあ、寒そう!可哀そう。
道全体がこんな感じで白っぽく・・・


でも足元はやっぱり霜で白く・・


アレチハナガサの葉ですね~



ヒメオドリコソウ、白っぽくなって踊ってます。



ニセカラクサケマンです。
いつもと同じ花のラインアップですが、全く違う光景に見えました。
空は抜ける青空なんですけど。


ヒヨドリもちょっと寒そうです・・・


すこし前までこんな感じだったのですが、昨日から急に暖かくなりました。

サクラが一気に花開くかもしれませんね!

【撮影:2024/3下旬 宇治市】


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだいますよ~キンクロハジ... | トップ | 道草日記 2024年3月 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shu2702)
2024-03-30 06:26:03
おはようございます。
今朝はこちらでも霧です。クルマは皆ライトを点けて走っています。
春には朝霧がよく出ますね。
オオバンも霧の中、アレチハナガサやヒメオドリコソウは白く化粧しています。
陽が差すときれいでしょうね。
朝霧は晴れの兆し。今日は降水確率ゼロ%です。
さてなつみかんさんはどちらへお出かけでしょうか?
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-03-30 07:19:47
朝靄の中を泳ぐ、オオバン、
絵になりますねぇ~

カチコチになったヒメリュウキンカ
こんなに、霜がついて、花たちって昼間咲いているのを見て、楽しんでいますが、
夜の冷たさを耐えて、咲いているですよね

ニセカラクサケマン
ニセ、ほっといてって言ってそう~
知らないでみたら、色違いなだけに感じる私です^^;


昨日は、雨が窓に打ちつける台風かと言うような暴風雨(@_@)、
傘をさすひとが、風に吹き飛ばされそうになり、
私も、ズボンがびしょ濡れに(T_T)
それでも、午後は、一揆に晴れ、都内のソメイヨシノも開花宣言が出たそうです^^
返信する
こんにちは (チー子)
2024-03-30 09:51:36
早起きですね 5:41 ブログ 凄い早起き
早起きは3文の得
沢山いい写真が撮れましたね
大好きな画像が沢山ありうれしい
カワセミ君まで参加 よかったね

早起きして朝日と共にが好き

朝靄 霜 なかなか見れません(最近は)

この景色も来年までお預けです
返信する
こんにちは (さざんか)
2024-03-30 11:08:21
零下の朝、通勤途中で遠回りするなんて、そのファイトに感嘆するばかりです。
カワセミに出会えて良かったですね。
花は皆カチコチ!
こんなになっても日が差せばちゃんとするんですよね。
植物は強い!
ニセカラクサケマンが綺麗です。
なつみかんさんもカチコチになりませんでしたか?
お疲れ様でした。
返信する
幻想的な (fukurou)
2024-03-30 11:10:46
なつみかん様
おはようございます。
もしかして!?
と出勤途中でも遠回りして散策されるなつみかんさんの行動力がすごいです!
私なら仕事に行くのを忘れてしまいます。
もともと仕事が好きではなかったので。
幻想的な朝霧ですね。
オオバンが靄の中から幻想的に現れて、見慣れたオオバンらしくないですね。
早起きは三文の徳ですね!
返信する
 (takan32)
2024-03-30 19:17:46
なつみかんさんへ、きょう(3月30日 土曜)はようやく春らしい天気になりましたね。
私はきょう、京都御苑に行ってきました。シダレザクラが見ごろでした。ルリビタキもいました。
来週の土、日はソメイヨシノが見ごろになりそうですね。
返信する
日頃見られない光景 (ninbu)
2024-03-30 20:11:47
なつみかんさん。、こんばんは。

霜の降りた朝、池の畔の散歩道を散策するとは勇気ある
行動です。でも、日頃見られない光景が発見できて大正
解だったようですね。

特に霜が降りたメリュウキンカやアレチハナガサ、ヒメ
オドリコソウ、ニセカラクサケマンなどの写真を見ると、
寒そうでもあり美しくもありますね。このような写真は
滅多に撮れない貴重なものです。

それと、またまたカワセミに出会えたようで、大収穫で
したね。川や池の湖畔で長時間カワセミの登場を待ち続
ける大砲レンズおじさんたちは、何をしているのでしょ
うね。(笑)
返信する
凄いね (ダリアクミコ)
2024-03-30 20:35:21
なつみかんさん

こんばんは~
出勤前に遠回りなんてなつみかんさんの
行動力の凄さ、それも寒さの中オオバン頑張3月3月に入ってオドリコソウも可哀想!
こんな寒そうにしている草花見たこと無い!
逞しいなつみかんさんに脱帽するばかりです。
あっぱれ!!!!!

寒い!強風!雨は撮影しない日にきめています(笑)
返信する
今日は黄砂が・・・ (なつみかん)
2024-03-30 21:06:38
shuさん、こんばんは。
今日は霧ではなく黄砂でもやっていました。
予報は当たりますね。
車が白くなってしまいました。

そちらでは朝霧だったのですね。
おっしゃる通り、朝に霧が出ると、そのあとは晴れるみたいですね。
京都では亀岡市が霧の名所と言われているようです。
通勤圏内なので、職場でも住んでいる人がいますが、湿気て困るとのこと。
こうやって写真を撮る分には綺麗なんですけどね~
ボロ隠しになります(笑)
返信する
解凍 (なつみかん)
2024-03-30 21:10:23
attsu1さん、こんばんは。
今日は初夏かと思うほど暖かいを通り越して暑い日でした。
今週はとある花の群生地と、先々週のリベンジに出かけたのですが、薄手のトレーナー一枚でも腕まくりです。

自分の写真ですが、つい先日までこんな寒さだったのが不思議です。
ヒメリュウキンカ、寒そうでしたけど、霜が融けたら元通りになるのでしょうね~
ホウレンソウなどは、霜が降りたほうが柔らかくなって美味しいと言われますが、植物にとってはたまったものではないでしょうね。

そちらは昨日は暴風雨!
一日天気がこちらとはずれている感じです。
でも台風一過ではないですが、そのあとはぐんと気温が上がり、各地でソメイヨシノが開花したようですね~
返信する

コメントを投稿