なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

冬鳥たちがやってきました!ホシハジロ・キンクロハジロ・ハシビロガモなど

2022-11-29 05:30:42 | 自然

11月もあと2日。
今月は色々お出かけしたので、地元の細々した変化をご紹介する機会が少なかったように思います。

特に、中旬には地元の池に来ていた冬鳥たち!
折角なので、今日は私が初めて池で確認したときの様子を載せてみます。
もうこの時から2週間以上たってしまったので賞味期限ぎりぎりですが・・・
併せて、池の畔で色づいていた葉や実もご覧くださいませ。

池に近づくとまず目に入ってくるのがこの真っ赤な木。
カエデの紅葉よりずーーっと真っ赤なこの木は・・・


ご想像通り、ナンキンハゼです。
中国原産で、「ハゼ」と名前が付けられていますがトウダイグサ科です。
ハゼノキと同じくらい赤くなるので付けられたのでしょうか。


ポップコーンのように弾けた実もそこここで見られました。
でもこの木はちっとも紅葉していませんね。


木の下には沢山のオギ。
この時はまだ穂が開かず、スリムに光っていました。


てな景色をいつも眺めているわけですが、そろそろ池の水が見えてきます。
他の方々のブログで冬鳥の到来を目にしていました。
こちらも来ているのではと思って見に来ましたが・・・


大正解!
遠くの方に浮かんで朝寝していたのは、ホシハジロにキンクロハジロ。
ハジロ~ず、登場です!

近くの方には別の水鳥たちも・・・
お馴染み、嘴が平べったいハシビロガモが来ていました。
頭が緑のハシビロガモ♂


こちらがハシビロガモ♀ですね。
体はマガモ♀と同様に茶色ですが、嘴が大きくて目立ちます。


マガモも来ていました。こちらはマガモ♂。
同心円状のさざ波が美しいです。


こちらはマガモ♀でしょうか。お顔をかりかりかり。


ハシビロガモが2組一緒に泳いでいます。


遠くにはおなじみのダイサギくんも。
水に紅葉が映って絵画のようです。


北池の畔の湿地の踏みあとを歩いてみました。
ナンキンハゼの実と紅葉が同時に見られます。


お~、対岸を見ると、カラスウリが大豊作!!


毎年見ていますが、こんなに沢山生っているのは初めてです。
若い実は緑のウリボウみたいになっていますね。


近くにもありました。


ちょっといただいて帰って、玄関に飾りましたよ~
(なんか玄関が実だらけでごちゃごちゃですね・・・笑)


【撮影:2022/11中旬 宇治市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キク科に可憐な蝶の舞~宇治... | トップ | 道草日記~2022年11月 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shu2702)
2022-11-29 07:40:16
おはようございます。
地元の池はK池ですか?
ハシビロガモが来ているのですね。
カモの写真を撮っていますが、ハシビロガモは遠影しかなくて、近くで観たいと思っています。
今冬中に出会えたらいいなと思っています。
その他のカモはお馴染みのオールスターですね。
キンクロハジロは可愛いですね。
時々続報を入れていただけたら嬉しいです。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-11-29 07:46:50
綺麗な紅葉、たくさんありますが、
ナンキンハゼは、この葉の形から大好きな紅葉の木の一つです^^;
ナンキンハゼです。
トウダイグサって何の私、???っ検索、
なるほど、似ていないような。
ハゼになったのも、不思議です(@_@)

ハジロ~ず(笑)
こういう言葉が思い浮かぶのが、さすがなつみかんさんです。
そして何となく京都というより、大阪人を感じるのですが^^;・・・怒られそう^^;

散策の少ない私ですが、
先日、キンクロハジロとホシハジロを見ましたよ^^
マガモが来ると冬を感じます。
そして冬鳥を楽しめる冬もすぐそこですねぇ^^
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-11-29 08:47:06
shuさん、おはようございます。
はい、K池です。
今年も同じ種類のカモたちが戻ってきてくれました!!
今ではキンクロハジロは去年の記憶が蘇ったか、池沿いの歩道を歩いていると付いてきて餌をねだります。
ハシビロガモも沢山います。
嘴を水につけて泳ぐ姿が面白いです。
お匙みたいになってるので、餌が掬い易いのでしょうか。

珍しい種類はきませんが、また投稿しますね!
と言うか、花がなくなってきたので、鳥中心になりそうです(^^;;
返信する
こんにちは (さざんか)
2022-11-29 11:37:44
冬鳥たちがやって来ましたね。
ハしビロガモは見たことがありません。
幅が広い嘴、見てみたいです。
ダイサギ君は素敵な場所に立っていますね。
そちらのナンキンハゼは真っ赤ですね。
色んな色を通り越してしまったのかしら。
でもまるで緑の葉の木もありますね。
カラスウリが大豊作。
玄関に飾りたくなりますよね。
センニチコウのリースも素敵です。
返信する
ハシビロガモ (ダリアクミコ)
2022-11-29 16:06:49
なつみかんさん
こんにちは~

ハシビロガモ入りましたかいよいよ冬ですね。
私は2月に目的の野鳥撮影に行く前橋市まで行きますがその池で近くで撮れますが来年来ていますか?
カモが多くの種類で見られるのは良いですね
池によって団体さんが違うので尋ね歩かないと行けないのよ(笑)
わがやも下駄箱の上はこの様にドングリや松ぽっくり季節によって
同じように置いてあります、楽しいですよね(笑)

午後から雨予報で降らないうちに近くのイイナパーク川口に行ってきました今日はバン新人で入っていました。
返信する
動きが鈍い今日この頃です (ninbu)
2022-11-29 20:00:31
なつみかんさん、こんばんは。
ナンキンハゼ、こんなにも鮮やかな紅葉になるんですね。
私が先日投稿したナンキンハゼ、もっと赤くなるのなら、リベンジの価値あります。
オギ、先日撮影してきましたが、まだススキとの違いが自信ありません。

ホシハジロにキンクロハジロを”ハジロ~ず”と呼ぶとは知りませんでした。
私はハシビロガモも含めて、まだ出会ったことのない水鳥です。
マガモ、ダイサギも今年の秋にはまだ出会っていません。
やはり、どこにいるのか、情報を得てから出かけないと無理でしょうね。

カラスウリが今年は大豊作とかで、ブログにも度々登場しています。
でも、今シーズン、私はカラスウリもまだ見たことがありません。
鳥撮りも含め、行動範囲が狭いからとわかっていながら、動きが鈍い今日この頃です。
返信する
大阪育ち (なつみかん)
2022-11-29 21:09:57
attsu1さん、こんばんは。
ナンキンハゼの紅葉は本当に綺麗ですね。
でも同じ場所で隣り合っていても、紅葉している木としていない木があって不思議です。
わが家のナンキンハゼ、紅葉しないのに葉がバラバラ散って、毎日レレレのおばさんやってます。

ハジロ~ず、あれ?いつから呼び始めたか忘れてしまいました。
確かに20台後半までは大阪に住んでいましたが、そのあとはずっと京都です。
なので今はしっかり京女!(のつもり・・・)

最近キンクロハジロとホシハジロが多いように思います。
(他の方の投稿でも)
昔は気づかなかっただけなのでしょうか・・・
返信する
雑・・・ (なつみかん)
2022-11-29 21:18:45
さざんかさん、こんばんは。
ハシビロガモは以前は遠目にはマガモに似ていると思っていましたが、今は嘴のシルエットで分かるようになりました。
オスは今はまだ地味めですが、真冬になると結構派手になりますが、マガモのようにお上品な感じではありません。
ダイサギは結構ポーズをとってくれるので助かります。
カラスウリは今年は大豊作。
これまで生きてきて、ここまで沢山の実を見たのは初めてです。(大げさ?笑)
センニチコウのリースまで見られてしまいお恥ずかしいです。
まだ茎を整理する前なので・・・
とても不器用で雑ななつみかんです^^;
返信する
池によって・・・ (なつみかん)
2022-11-29 21:23:52
ダリアクミコさん、こんばんは。
旅行の支度は進んでますか~

冬鳥がどんどんやってきて、楽しい季節になってきましたね。
あの池、この川、ダリアクミコさんの頭の中には、色々な水鳥がインプットされているのでしょうね~
池によって団体さんが違う・・・分かります!
最近、どの池にも最近よくいるのがキンクロハジロとマガモです。
ハシビロガモは地元の池だけですね~
オナガガモを見たかったら大阪まで行かないといけませんし、カワアイサだったら宇治川でも鴨川でも見られます。
コガモは山科川ですね~
私もいろいろ見に行ってみます!
返信する
ぜひぜひ! (なつみかん)
2022-11-29 21:27:35
ninbuさん、こんばんは。
先日投稿されていた紅葉もマックスだったのか分からないのですね。
今年の紅葉は真っ赤になったり、全くだったり、予想が付きません。
家のハナミズキは真っ赤でしたが、ナンキンハゼは深緑のまま。
ムクノキは少しだけ黄葉したかと思ったら、じゃんじゃん散って、掃除に苦労しています。

ハジロ~ずはなつみかん語です。
大阪を感じる・・とattsu1さんに言われてしまいましたが、もう京都の方がずっと長いのに、若い頃にしみついた大阪は抜けないのでしょうか・・・
(両親は両方とも関西ですが、大阪じゃないんですよ~)

カラスウリはあるところにはありますが、ないところには全然ないですね。
葉があった場所でも実をみることはまれです。
一度見つけたら毎年生るので、ぜひ一か所探してみてください!
返信する

コメントを投稿