今年は久々にお盆休みがあったので、お墓参りに行くことができました。
暦の上ではもう秋なのに、この日の最高気温は38℃。
日陰のない公園墓地は暑すぎて、早々に引き上げてしまいました。
でもこのまま帰ったらちょっと申し訳ない気がして、帰りに山田池公園に寄り道。
以前は何度もブログでご紹介しましたが、実家もなくなった今、ほとんど行くことはありません。
亡き両親ともよく出かけたこの公園、供養も兼ねてのお散歩です。
美月橋です。空と影を見るだけでも、暑さが伝わってきます。
入り口前のカメさんも「あぢ~」
それでも事務所前の花壇はよく手入れがされ、元気に花が咲いていました。
ブルーサルビアとペンタス
メランポジウムとマリーゴールドですね。
セイヨウニンジンボクでしょうか。
時刻は15時前。
のんびり池の周回コースを歩くことにしました。一周約2km強です。
ほどなく、山田池が見えてきました。
ちょっと逆光気味になるので、写真は諦めて先に進みます。
池の北の方は春日山という小高い丘があり、影になるので園路が少し薄暗いです。
冬場は寒いのですが、この時期は少しだけ涼しくて助かりました。
そこに沢山生えていたのがこちら。
ご存知、ヤブミョウガです。
もう半分以上実になり、その実が黒く熟し始めていました。
とにかく多いです。
他に花もないので、ちょっとでも雰囲気よく撮ろうとパチパチ。
あら、ウリボウのような赤ちゃんカラスウリの実が生っていました。
木々が沢山あって雰囲気のいいエリアです。
マルバヤナギの大木や、エノキ、ヤマグワなどが生えています。
さらに進むと、綺麗なカーブを描いた橋登場。
山田池大橋です。
全然人がいないように見えますが、この暑さの中ランニングしている人もおられました。
ここはアップダウンが少なく、車も来ないので多くのランナーが見られます。
水が少なくなっています。上の写真でもお分かりと思いますが、鳥の足跡が点々。
だれ?
カラスがハアハア
こっちは何してんの??
くちばしの細いハシボソガラスですね。
こんなに古そうな缶には何も入ってそうもないですが、カラスはコーヒー飲むのかしら。
橋の反対側に目をやると・・・
手前は草地のようになっていますが奥にはハスの葉。
よく見ると、まだピンクの花がところどころに咲いているようでした。
そこで、反対側から近づいてみると・・・
いいですね~
ちょうどお盆だったのでぴったり!
ちょっと気分を良くして先に進みました。
そうそう、下の写真、2種類の草が生えていますが、何かお分かりでしょうか。
T字型のような葉がサデクサ、カクカクしたハート型の葉がゴキヅルです。(多分)
もう少ししたら花も見られるでしょうね~
ということで後編に続く。
【撮影:2024/8/13 大阪府枚方市】
最新の画像[もっと見る]
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
-
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2) 10時間前
流石にこの暑い時で寂しいですね
懐かしく見せて貰いました。
お疲れ様
あ、見た見たとなつみかんさんに何度か見せていただいていますよね
カラスウリ
実になる時期なんですね。
去年書きましたっけ、
一昨年だったか、ホームグラウンドで、カラスウリをたくさん見たんですが、
昨年、同じ場所で実を見なかったんです。
出来るの毎年じゃないのか?って思ったんですが、
今年は、どうでしょう?
38℃って異常な暑さですよね
日曜日、植物観察会してる時は曇りでよかったんですが、帰り道、晴れて、入道雲、
38℃は無かったかもですが、歩いていて、息苦しさを感じる気温でした。
こんな猛暑もあと少しでしょうけど、熱中症、注意しましょう
お帰りに帰りに、山田池公園に立ち寄られたとのこと。
しかも池の周りをぐるっと歩かれたのですね。お疲れさまでした。
秋に咲くお花がいろいろ観られましたね。
カラスウリは実になっていました。
そろそろいろんな実が見られる頃です。
我が家ではヘチマが少しずつ太ってきています。
最近、山田池公園を散策されないなつみかんさん、何故?と少し気になっていましたが、そうだったのですね❗️
fbで山田池公園がよく出てきて…懐かしんでました🥰
カラスは缶拾いをしてくれているのかも😮
素敵な公園なのにポイ捨てするマナーの良くない人が居るのですね💦
後編を楽しみにしてますね🍀
京都でお盆休みが無い方が不思議です。
私の方は迎え盆(13日)と送り盆(16日)は何処の企業も必ずお休みです。
16日の京都の大文字焼きは有名ですネ。
此方では、迎え盆も送り盆も白樺の皮(現在は中国産)を燃やして行います。
お~カラスウリは赤い実になる前は縞模様が在るのですネ。
色んなものをくわえて居るカラスを見ますが、缶をくわえているカラスを見るのは初めてです。
鳥は口を開けて体温調節をすると聞いていますが・・・
ゴキズルの葉、は蓮池近くで見られます。
小さくて目だちませんが、花も実も興味ある植物ですよネ。
葉に気付いて居ないのは私らしいです。(反省)
暑い中 お墓参りに行かれたのですね。
墓地は木陰も夏そそくさと帰りたくなりますよね。お疲れ様でした。
こちらの気温と15度以上も違います。部屋で半袖はちょっと肌寒くなってきました。
山田公園の風景 見覚えのある景色です。
最高気温は38℃、京都は暑いと言いながら、この暑さは異常です
ね。私の記憶ではまだ経験したことのない気温です。
でも、この暑さの中を散歩する、なつみかんさんの対応力は凄いも
のです。でも、熱中症だけは気を付けてください。
そういう私も、本日は最高気温34℃の中、2時間もテニスをした
のですから異常なのかもしれません。(反省)
この酷暑の中でもブルーサルビア、ペンタス、メランポジウム、マ
リーゴールド、セイヨウニンジンボクなどは元気よく咲いているの
ですね。もちろん、季節の花ハスも元気ですね。
>懐かしい... への返信
こんばんは~
チー子さんも以前山田池公園に行かれたことがあったのですね。
他の季節は何度も行ってますが、真夏はさすがに暑いです。
行くとしたら、梅の咲く春か、ヒガンバナの秋ですね~
こんばんは~
皆さんが見おぼえるほど何度も投稿していましたね。
いつ行っても、地元の人たちが集い、ジョギングやサイクリングの人が熱心に周回路を走っていました。
さすがに、38℃のときにはほとんど人がおらず、ちょっと寂しかったです。
カラスウリの実はおそらく当たり年と外れ年があるのだと思います。
というのも地元でも去年はほとんど花を見なかったのに、今年は咲いているのを見かけました。
きっとattsu1さんのホームグラウンドでも今年は見られますよ!
おっしゃる通り38℃は異常な暑さですね。
お墓参りのときは、ちょっと頭痛がしてきたのですぐに引き上げました。
山田池公園は木陰なので、さすがにあっても35℃くらいだったと思いますが、それが涼しく感じられたくらいです。
最近、28℃設定でクーラーを付けると涼しすぎると感じるなつみかんです^^;
こんばんは~
実家や母の施設に毎週通っていたときは、息抜きによく山田池公園に寄ったものでした。
普段は寒い北側の峠が今回は涼しくて良かったです。
ヤブミョウガがびっくりするくらい増えていましたよ~
カラスウリは先日しぼんだ花を見ましたが、ここではかわいいウリボウになっていました。
ヘチマも同じなんですね!