最新の画像[もっと見る]
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
-
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1) 14時間前
でもこれからますます寒くなって、忙しくなるシーズンなので、黄色い花でもっと元気になってくださいませ~
って黄色い花教の教祖様みたいなことばっかり言ってますが・・・(笑)
ムラサキもピンクも大好きですよ~
あまり咲いてませんが。
元気のでる、幸福の黄色い花、みんなで見れば恐くない。
じゃなくて、分かっちゃう!
標語が次々でてきてつい笑ってしまいました。
この季節、明るい黄色の花をみたら、ウキウキした気持ちになりますね。
今日通りすがりにもタンポポの花を沢山みました。
本当にほっこりします。
鳥の名前はわりと適当なので、ちゃんとした人に確認してくださいね~^^;;
でも冬になると花は少なくなりますが、冬鳥が渡ってくるので池が賑やかになりますね。
黄色い花の話でした。
ヒゲオヤジさんもノゲシを見られたようですが、タンポポとノゲシは鉄板ですね!
たいてい、真冬の散歩でも1輪や2輪はみられます。
元気がもらえる花です♪
あー、言われてみればそうですね。
赤と黄色は目立ちましたが、確かに昨日の投稿には青もありました。
中でも黄色は警戒色と言われますが、私にとっては幸せの黄色い花たちですo(^▽^)o
少し前までは生えてくるたびに抜かれていましたが、花のないこの時期、道行く人に元気を振りまいています。
ほんとに、みんなで渡れば怖くない!
ですね♪
なつみかんも黄色くなれば美味しくなる・・・なんて・・・。
タイトルからして、すっとぼけ(;^ω^)
今は、枯れ葉色が多い中、黄色いお花を見るとなんや明るい気持ちになって、浮かれてしまってアホなコメント。
辞めとこうかな~・・・
いや、続けます。
この時期でも元気に咲いてる黄色いお花達に一杯の元気を頂きました。
ありがとう(^^♪
「黄色の花」です。
あー、恥ずかしい…。
まだこんな花達が咲いているのですか!
寒い中、頑張ってますね。
タイトルは冗談で、私は黄色のキク科の花が苦手です。
沢山あって皆似ているんだもの。
タンポポは分かりますけどね。
いちいち検索しないとよく分かりません。
なつみかん先生に弟子入りしなくては。
黄色は暖かい感じがして、寒い中でもほっこりしますね。
鳥の名前をお教え頂き有難うございましたm(__)m
この時期1番野草の花が少なくなる時期ですが、キク科の花は未だ未だ頑張って咲いていますね!
枯れ葉の中からヒッソリ顔を出したタンポポ、ホントほっこりさせてくれるお写真で、なつみかんさんの花への愛情が溢れる1カットです(^○^)
そう言えば伊佐沼公園で咲いていた花は山茶花を除けばノゲシだけだった様な・・・(^_^;)
この季節の黄色い花目に止まります。やさしい色の花が多いですね、
タンポポ、どこでも見られるのですが見つけるとなぜか近づいてます。子供のころからず~と身近に咲いているからでしょうね。
ノゲシもブタナもセイタカアワダチソウもオオジシバリも黄色いやさしい色の花、小春日和の温もりが感じられます。
赤や青の木の実シリーズが終わったら、黄色い花ですか~。
まさに信号のようで、「黄信号、みんなで渡れば怖くない」です。
ちょっと違いますね。(笑)
セイヨウタンポポやブタナは私も近所の野原でよく見かけます。
タンポポというと、春に咲くイメージですが、これらは真冬でも元気です。
本当に、「黄信号、みんなで渡れば怖くない」です。
しつこいようなので、この辺で失礼します。(^^ゞ
今、ジョーさんの投稿拝見してきたところです(^o^)
それにしても私のこと買い被りすぎですよ〜(^^;;
みんながカイカブッてくださるから、私は貝に取り囲まれた気分。
冗談はさておき、わかるかどうかは分かりませんが、名もない実などもぜひ投稿してくださいね!
拝見したいです。
寒くなりましたね〜
でもまだ黄色い花はポツポツ咲いています。
キク科は強いですね。
いつも元気なふぅちゃんに、ますます元気になってもらって、その元気をまた分けてもらいたいです〜o(^▽^)o
またまたシリーズで楽しませて頂きました!
シリーズ最後(かな?)は馴染みのある、黄色い草花たち...心がほっこりするような素敵な写真ですね。
この時期だけに、余計に心が温まりました~(*^^*)
くろんど園地って名前、30年前に大阪にいた時に聞いたことおありませんでしたが...
きっと昔からあったんですよね(^-^;
先日、久しぶりに外出時に撮影しました。
名前の知らない木の実とかあって、名前がさっぱりわからなくて...
「なつみかんさんなら、きっとわかるんだろうな」ってひとり呟きながら、他の花や木々を撮影しました(^-^;
今回のシリーズも、大変勉強になりました。
これからもなつみかん先生の投稿で、たくさん学んでいきたいと思っています!!
この時期の黄色、いいですね〜(*´∇`*)
ほんわか、あったか気分になれる〜
なつみかんさんの写真を見てると、暖かな陽だまりまで感じられそうです(o^^o)
キク科の子たちは元気ですね。