なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

雨の中、早春の黄色い花木を見る~大阪市大理学部附属植物園2022/3(2)

2022-03-28 05:23:31 | 植物

想定外の雨は止みそうにもありません。
スマホで雨雲レーダーを見てみましたが、夕方まで雨雲がべったり。
でも折角来たので、傘をさしてもう少し見て回ることにしました。

まずは春と言えば黄色!の黄色い花。
コブシの隣に、びっしり黄色い花が付いた木。
サンシュユ(ミズキ科ミズキ属)です!
春黄金花(はるこがねばな)の別名通り、葉が出る前に小さい火花のような黄色い花を沢山付けます。




京都府立植物園もそうですが、こちらの木も結構大きいです。


道を挟んで向こう側にも黄色い花が咲いていたので行ってみました。
黄色い花吹雪を散りばめたような花は、予想通りヒュウガミズキ(マンサク科トサミズキ属)でした。


日向という名前で宮崎県の旧名が由来と思われがちなのですが、実際は近畿地方北部などに自生しています。
いろんな説があるようですが、明智日向守光秀の所領だった丹波地方(京都北部)に沢山自生しているからとの説が有力です。


日向といえば土佐はどうなのか、ですが、トサミズキ(マンサク科トサミズキ属)はまだ咲き始め。
こちらは正真正銘、土佐(高知県)に自生するから名づけられました。
ちゃんと咲くと、花序がもっと伸びて、赤い蕊が目立ちます(ヒュウガミズキは黄色い蕊)。


お隣にもう一つ黄色い花が・・・うわっ、小さくて遠い!
四苦八苦して傘の陰から片手で撮った写真がこちら。アブラチャン(クスノキ科クロモジ属)です。
どんな花か分からんがな(笑)


がんばれ、私!こちらはもうちょっと分かりますでしょうか。
クロモジ属で、とんがり頭(新芽)に両手にポンポン(花)を持ったタイプですね。
漢字で書くと、油瀝青。木全体に油が多いのだそうです。ちょっと可愛い語感ですね。
雌雄異株なんだそうですが、この写真では雄株か雌株か分かりません。


歩いていると、すわ、ガス漏れか!という匂いが・・・
でも慌てる必要はありません。あ~もう咲いてるのね。
そう、ヒサカキ(モッコク科ヒサカキ属)です。


ご存じの通り、ヒサカキは神様や仏様にお供えするときに利用される木です。
知らなかったのですが、仏花に必ずヒサカキを入れるのは関西ローカルルールなんだそうですね。
榊のかわりにヒサカキを使うのは関東ローカルなんだそうで・・・
皆さんのところではどうですか?
(私は確かに先日のお彼岸の仏花に蕾の付いたヒサカキが入っているのを確認しました)

大きさは違いますが、モッコク科だけあってちょっと花の感じが似ている?


赤みを帯びた花もあります。匂いは全く同じです。


匂いを除けば、結構可愛い花ですよね!
長くなるので、ピンク系の花はまた明日・・・


【撮影:2022/3/19  大阪市大理学部附属植物園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリ満開!に釣られて~... | トップ | 強まる雨の中、赤やピンクの... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2022-03-28 07:29:13
春の山に咲く樹々の黄色い花。名前を知らないものが多いです。
これまでは写真もあまり撮っていませんでした。
これからは写真を撮って、確認して、名前を覚えていこうと思います。

山を歩いていると、どうしても足元を中心に見ます。
これからは樹々も見て、花や葉の芽吹きも徐々に見られるようにしたいと思います。
なつみかんさんの記事は、とても参考になります。
返信する
黄色い花が多いですね。 (fukurou)
2022-03-28 07:55:27
なつみかん様
おはようございます。
春先の花はほんと黄色い花が多いですね。
とっても言いにくいサンシュユですが、見事ですね。
かつての職場に大きな木があって、毎年咲くのを楽しみにしていました。
ヒュウガミズキは宮崎県にはないのですか?
てっきり九州宮崎で見つかったか何かの命名だとばかり。
明智光秀に関係してたとは目から鱗です。
こちらでもダンコウバイの花がほころび始めました。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-03-28 07:59:01
サンシュユ、
春黄金花って呼び方もあるんですね。
そんなサンシュユ、冬から春への変化を感じる花として、
私の春の定番花の一つです。

ヒュウガミズキ、トサミズキ、
どちらも、土地が名前についていますよね。
どちらも海に近いイメージ、
生まれはそんなところでしょうか、
それでも、植えられたのか、いまではたくさん見ることがある花です。
久しぶりに緑道を散策しましたが、
ヒュウガミズキが、桜ではないですが、
満開になっていました^^
ヒサカキ、
私の中だと、母のお墓があるお寺にあるんで、
花をそう言えば見たなぁのイメージです。
葉がメインかと思いきや、
可愛い花を咲かせるんですよね^^
返信する
春は黄色 (さざんか)
2022-03-28 10:44:22
おはようございます。
春は黄色!
ロウバイ、菜の花、タンポポから始まって、木の花も黄色が多いですね。
サンシュユだけは近くに咲いていなくて残念です。アブラチャンは見たことが無いんです。
両手にポンポン…なるほど。
ヒサカキ、小さい花なのに綺麗に撮れましたね。
私は花一つを撮ろうとしたことさえありません。
雨の中の撮影、お疲れ様でした。
返信する
意外です (なつみかん)
2022-03-28 21:19:18
shuさん、こんばんは。
山など色々歩かれているので、木の花はずっと私よりお得意と思っていました。
小さい花か、遠くの景色を見て歩かれていたのですね(笑)
どうぞこれからは少し上の方を見上げて、花を探してくださいませ。
特に早春は沢山の花が咲き始めていると思いますよ~

今日投稿したアブラチャンを始めとする、クロモジ属は前にも何度か投稿しているので、よかったらごらんくださいね!
返信する
確かに言いにくい・・・ (なつみかん)
2022-03-28 21:27:17
fukurouさん、こんばんは。
本当に春先は草本も木本も黄色い花が多いですね。
多分、虫の目に飛び込んでくる色なんでしょうね~
(キンポウゲ科はそれに加えて、テカテカしていますものね)
サンシュユは言いにくい、そうでしゅね。
ヒュウガミズキは宮崎県にもあるそうなのですが、見つかったのが「ヒュウガミズキ」という名前が付いた後だったそうなんです。
なので、由来ではないとのこと。
小さい花なので、姫ミズキがなまった説もあるそうですが、私は明智説に一票です。

大江山の蛇紋岩地帯に多い、と書かれているので見に行きたいと思いつつ、まだその季節には行ったことがありません・・・
返信する
春爛漫 (なつみかん)
2022-03-28 21:32:06
attsu1さん、こんばんは。
サンシュユは花付きがよく、いかにも早春の花という感じですね。
しかも、実も赤くて美しく、二度楽しめます。
(これで美味しかったらもっといいのですが・・・)

トサミズキは地名ですが、ヒュウガミズキは、日向守由来とのことなので、かなり内陸部ですね~
丹波地方に沢山自生するそうなので一度春に見に行ってみたいです。
福知山で4月初めに行われるお城祭りでは、明智光秀などに扮した人々が、市内の大江山に産するヒュウガミズキの枝を身に付けて練り歩くそうです。

ヒサカキは今どこでも満開ですね。
花は可愛いのですが、匂いがちょっと・・です^^;
返信する
クロモジ属 (なつみかん)
2022-03-28 21:35:31
さざんかさん、こんばんは。
おっしゃる通り、春の花は黄色が多いですね。
日差しも強くなり、黄色のビタミンカラーが眩しいです。
タンポポもいつものセイヨウタンポポだけではなく、カンサイタンポポも咲き始めました。
ウキウキします!

今回見たのはアブラチャンですが、クロモジも同じようにポンポンタイプです。
自生の木はクロモジが多いです。
他にも、アオモジ、シロモジなどありますが、シロモジだけは花をみたことがありません。
どれもクスノキ科というのがちょっと面白いですね~
返信する
余裕たっぷり (ninbu)
2022-03-28 22:31:16
なつみかんさん、こんばんは。
珍しく私が最近見た花がなつみかんさんのブログに登場しました。
思わず、ヤッター!と喜んでしまいました。
いつも私の知らない山野草ばかり出てくるので、私の小さなメモリー
がオーバーしそうですが、今日ばかりは余裕たっぷりです。(^.^)
でも、知っていたのはサンシュユとトサミズキだけなのですが・・・。
アブラチャン(油瀝青)、面白い名前ですね。最初、冗談かと思いました。
ヒュウガミズキの名前の由来は、明智光秀公だったのですね。
大河ドラマで、私も彼のファンになってしまいました。(^.^)
ヒサカキ、関東では神様や仏様にお供えするサカキの代わりなのですかあ。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-03-29 06:52:04
ninbuさん、おはようございます。
サンシュユとトサミズキ、どちらも一面に黄色い花を咲かせて華やかですね。
アブラチャンの瀝青は、コールタールのことなんだそうですよ。
以前、匂いを嗅いでみましたが、石油臭くはありませんでした。
なぜにこの名前?!
ninbuさんも明智光秀、大河でファンになられたのですね。
京都北部は光秀由来の土地だらけなので、結構賑わったようです。
ヒュウガミズキも、そんな由来だったとは調べるまでわかりませんね。
返信する

コメントを投稿