道草はじめ、四季折々の花を見るのが大好きななつみかん。
どちらかと言うと、園芸種より自生種を見たくて、週末ごとに走り回っています。
(ふぅ、本当に春は忙しい・・・)
そんななつみかんですが、自分の庭はというと・・・
バリバリの横文字園芸種ばかり。
それも一年草がメイン。
その理由は、手ごろなポット苗は植えるのが楽で、育てやすいものが多いから。
過去、山野草系に手を出して、ことごとく枯れさせてしまった経験によります。
切り花ほど寿命が短くなく、ワンシーズン十分楽しめるこのやり方に落ち着いたわけ。
例年パンジー中心なのですが、今年は京都府立植物園の早春の草花展で気に入った花を購入。
トップの花はオステオスペルマム。
元々植えていたノースポールの植木鉢に3株色違いで植えました。
デージーは前にもご紹介しましたね。
こちらも早春の草花展で気に入った花。どれだけ影響受けやすいんだ、私。
そして、やっぱり外せないのがパンジーとビオラ。
去年に続き、今年もわち山野草の森でポット苗を探しました。
今年は去年より種類が少なかったのですが、こちらのビオラと
しかめっ面系のビオラと
花びらがフリフリのパンジーを購入。
全体はこんな感じ。全部で210円也~
それがほんの2週間でこんなにボリュームアップ!
2つ並べるとさらに賑やかです。庶民的な花なので華やかより賑やか。
他にも少しだけ多年草。
スイセンティタティタ、こちらはさすがにもう終わってしまいました。
寒い日が多かったせいか、長持ちしましたね~
もう一つ、急に沢山咲き始めたこちら。
タチツボスミレです。
プランターひとつ占領してます(左)。
右は早くも蕾が付いてきたヒメウツギ。去年挿し木したしょぼい枝にも蕾付いてます!
家の中にはまだシクラメンが咲いていますが、さすがにお疲れ気味。
去年の12月からご苦労さまでした。
最後はちょっと予想外のこちらです。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが。こちらダンチオウトウに生えたキクラゲ。
それだけではありません。今年初めて、ナンキンハゼの切り口からも!(右)
雨が続くと生えてきて、晴れるとすぐに乾いてパシパシに。
これ、ひょっとして収穫し続けたら中華料理に使えるかも!
ということで、3月下旬の自宅のお庭の様子でした~
明日は、ご想像通りじいちゃんの庭です!
【撮影:2024/3下旬 宇治市】
一年草が多いというのはよく分かります。私も球根の花が咲く前は寂しいので既に咲いている一年草を買っています。
タチツボスミレが鉢一面に咲いているのは素敵です。うちでは野草は植えていませんが、こんな景色は大好きです。
おはようございます。
袈裟ブログ訪問をしていて、偶然キクラゲの記事を読みました。
自宅の庭のグミを切った幹に生えていたキクラゲを食べたそうです。
コリコリして、美味しかったそうです。
ぜひお料理にお使いください。
紅麴より安全だと思います。
あちこちの花壇で賑やかに咲いているのをみます
冬でも咲いてくれて、寒さにも強い花でもありますよね
この前、その種が飛んできたのか???
散策路で、咲いている数輪ビオラをみました。
こういうのを見ると良いことあるかもって
気持ちになる私です^^;
ダンチオウトウに生えたキクラゲ(@_@)
へぇぇぇ、キクラゲってこんな風に自然に育つんですね(@_@)
てっきり、今どきのキクラゲは、生産者が
育てるんだと思っていました。
そうそう、日曜日、かたくりの里の帰り、
中華料理店て、キクラゲ卵炒め定食を食べたんです^^;
難しいお名前の”オステオスペルマム”
お気に入りのお花判ります
妖艶な感じでいいですね
キクラゲがお家で出来たらいいですね
1度試してみてブログにアップですね
今迄見慣れているパンジーとは全くイメージが違って、とっても不思議な印象を受けます。
タチツボスミレのプランターも在るのですネ。
私も寒さに強いスミレサイシン・スノープリンセスの鉢植えがありますが・・・
無事に冬を越えたかどうか?
未だ発芽して居ません。(涙)
此方では冬越しが難しいです。
小さな庭には寒さに強い花ばかりしか咲きませんが、花達は自由に庭を駆け回って居ますヨ。
こんばんは~
お忙しい中沢山の鉢植え春の花が満載
この春パンジーを忘れてしまいました残念です。
タチツボスメレまとめると良いですね~
ザ・スミレもまとめてみようかな?
自然のキクラゲが収穫羨ましい!
シクラメン大事にされて居ますね我が家は毎年買いますがとっくに花は終わりです。外に出してしまいました。流石ですね。
園芸種より自生種を見たくて走り回るのに、自宅の庭は
園芸種ばかりと、いきなり自虐ネタできましたね。(笑)
でも、過去、山野草系に手を出して、ことごとく枯れさ
せてしまった経験から育てやすい一年草に落ち着いたと
いう理由はよくわかります。
私も一昨年、ニリンソウとイチリンソウを頂いて、翌年
には見事に消滅させてしまった苦い経験があります。
山野草系に限らず、わが家は夫婦そろって花や野菜を育
てるのが苦手で、過去数えきれないほどの花を枯らして
しまっており、花を育てるのは向いてない家庭だと自覚
しています。
育てるより、見るほうがトレスもなく心地よいですね。
その意味では本日登場した花はどれもよく知っているも
のばかりで、しっかり楽しめました。
シクラメン、わが家も昨年末に知人から頂いたものが、
今日も元気に咲いています。この花は世話がかからず、
丈夫で長持ちするわが家向きの花です。(^.^)
お宅のお庭、華やかですね~。
オステオプスペルマム、デージー、パンジーなど、いろとりどりで、お庭がパッと明るくなりますね。
タチツボスミレもいいですね。
シクラメンも頑張っていますね。
私は1年草は面倒で植えないので、パンジーやビオラが咲き誇っているお宅を見ると、手をかけておられるなと感心します。
私が毎年植えるのは、チューリップの球根だけです。
キクラゲは自然に生えて来たのですか!
生のキクラゲは乾燥したものと違って美味しいですよ。
食べたくなりました。
おじいちゃまのお庭も楽しみです。
春はいいですね~
地元のHCに行くと、華やかな花が所狭しと並んでいて、まるで早春の草花展です(笑)
これを見たら、ついつい買いたくなりますよ~
オステオスペルマムは色が綺麗なので、買ってしまいました。
しかも、次々と咲き続けています!
タチツボスミレ、植えたのではなく、勝手にプランターを占領してしまいました。
よほど、栄養不足のわが家の土が好きなのかも^^;
袈裟ブログ、ウケました~
しかも、グミにグミならぬキクラゲですか!
こりこりした食感は生の方がいいのですね。
雨が続くと出てきて、晴れると乾く・・・
を、かなり何度も繰り返しています。
今回は、ナンキンハゼの方にかなり大きなキクラゲが生えたのですが、あっというまに干しキクラゲに・・・
仕方がないので、収穫しておいてあります。
少したまったら、水でもどして中華炒めに入れて食べたいと思います。
(紅麹、こわいですね!家の古くなった塩麴、大丈夫かなあ)