澱川橋梁をくぐって、さらに下流方向に歩いていきます。
この付近は私が生まれた場所でもあり、古いアルバムにはこの鉄橋の下で姉やいとこたちとポーズをとっている写真がありました。
澱川橋梁は近鉄電車のトラス式鉄橋で、途中に橋脚がなく、なかなか見ごたえがあります。
1928年に架橋されたそうですが、とてもそんなに古い橋とは思えないほどしっかりした橋です。
さて、この橋の下、見ての通り未だクズが繁殖しています。
そのほかの植物といえば・・・
カナムグラ(アサ科カラハナソウ属)が一面に繁っていました。
雌雄異株で、下の写真は雄株の雄花です。
こちらが雌株の雌花。ビールの苦み原料のホップと同じカラハナソウ属で、雰囲気が似ています。
雌花が熟すと赤色になります。
茎には棘がいっぱいあって、あちこちに引っかかってどんどん勢力を広げていきます。
ちなみに、在来種で、日本全国に分布します。
他に何もないな~と思っていたら、出ました、ラーメン!
そう、まるで黄色いラーメンを捨てたみたいなぐっちゃぐちゃのネナシカズラです。
ちょうど花が咲いて実ができているところでした。
この綿毛は何でしょう?
答えはすぐ横に・・・アキノノゲシです!
トンボを久しぶりに見たような気がします。
まだ三栖閘門は見えてきません。
長くなるので、澱川橋梁下流特集、二つに分けます。
【撮影:2019/11/9 宇治川下流伏見区】
最新の画像[もっと見る]
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 10時間前
今日は休みなので早くお邪魔できましたよ~
なつみかんさんのお散歩で目にしている山野草の名前が分かって嬉しいです。名前がわかるようになればもっと楽しくなります。近鉄線も懐かしく拝見、方向が違うとおもいますが、妹が奈良の五條市にいるので樫原神宮までいきますがここの所何年もご無沙汰しています。
散策コース又見せてくださいね~
おはようございます。
クズやカナムグラと言えばマント植物で嫌われ植物の代表みたいなものですね。
どちらも育てていました。
カナムグラはキタテハ、クズはウラギンシジミの食草です。どちらも繁殖し過ぎて手に負えなくなり根こそぎ処分してしまいました。
昔から蝶を飼っていたので、食草植物は育てたことがあるんです。
変な趣味ですね。(笑)
きんてつの澱川橋梁、ホントだ、橋脚が無い!
どっしりした見事な橋ですね。
お写真の構図が見事です。
撮り鉄じゃない、と言われるかもしれませんが。
カナムグラ、見たことが無いと思います。
赤くなった雌花はなかなか綺麗ですね。
ネナシカズラに絡みつかれたら怖いです。
もう寒いせいか、トンボを見かけませんね。
今日はお休みだったんですね!
いつも忙しくされているから、骨休めしっかりできましたか?
そちらも寒い一日だったのでしょうか。
こちらは木枯らしが吹いていましたよ><
今の時期はあまり花がないので、普段だったら見向きもしない花を撮って投稿することもしばしば・・・
そういう時に意外な美しさに気づいたりもします。
近鉄電車、なぜご存じかと思ったらそういうことだったんですね。
ぜひお休みとれたら、たまには関西の方にもお越しくださいませ~^^/
失礼なタイトル申し訳ありません。
だって、クズとカナムグラを育てていたとおっしゃるから・・・^^;
なるほど、チョウの食草ということだったんですね。
でもツル植物は一度増えると厄介ですよね。
わが家はヘクソカズラに侵略されつつあります。
木々のてっぺんを見ると、知らない間にびっしりツルが絡みついていました・・・
全然変な趣味とは思いませんよ~
うちも虫には優しい家なので・・・(笑)
この鉄橋、今回調べてみて戦前のものと分かり、本当にびっくりしました。
昔はこんな色ではなくて、赤い鉄橋色(?)だったと思います。
よほど堅牢に作られているのでしょうね。
鉄子のつもりはないですが、こういう光景をみると胸が躍り、ついつい写真を撮りたくなります。
植物は本当に少なくなりました。
でもそんなときでも咲いている花は、一層美しく見えますね。
そろそろ今月の道草観察を始めましたが、そこでも普段写真も撮らない草が気になります・・・