なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ジャングル室にコンニャクの花~京都府立植物園2024/1下旬(5)

2024-02-07 05:22:24 | 植物

日本一の歴史を誇る京都府立植物園。
京都府のHPから引用すると・・・
「延床面積約4,694平方メートル、高さの最高14.8メートルの内部は、8つの部屋で構成され、
回遊式で段差のない延長460メートルに及ぶ順路に従って進むと、次々と景観が変わり、
一巡すると熱帯の様々な植生が観賞できます。」

面積では宇治市植物公園温室の約3倍、植物数では約7倍とかなりの規模です。
なぜ面積に比べて栽培数が多いのかというと、上記の通り京都府立植物園の方は立体的。
特にジャングル室はらせん状に緩いスロープで登る構造になっており、そこには驚くほど沢山の植物が。
そこでは昨日のミズヤシのような貴重な植物もあれば、温室定番の美しい花も色々見られます。

今日はそのジャングル室に咲いていた美しい花を中心にお届けします。
一度に載せきれないので、まずは前編ということで・・・
名前当てにしたいですが、なかなか横文字名前を当てるのは難しいですよね。
なので、科が当たればOK、属まで分かればエクセレント!ということにしますね~

では最初はこちらです。


この花の形どこかで見たことがありませんか?
スズムシバナなどの花に似てるな~と思った方は大正解。
そうなんです、こちらは同じキツネノマゴ科のプセウデランテムム・ラクシフロルム
うわ~初っ端から名前がきつい!
フィジー原産だそうです。

次は少し息がつけますよ。


同じくキツネノマゴ科のアカサンゴバナ(赤珊瑚花)。ガイアナ原産です。
和名はいいですね~

先に進みまーす。左手にベニヒモノキがありますが、もう色あせていました。


ミズヤシの水辺の手前に咲いていた花。こちらは前回もご紹介しましたね~
どこかで見たような花。


こちらはクレロデンドルム・ウンベルツム。
シソ科クサギ属ですね。そう、クサギの花に似ています。雌蕊が突き出す雌性期ですね。
12月に行った時は満開でしたが、今は名残の花と赤い萼のみ。

スイレンの咲く水辺の向こうには・・・


う~ん、いつ見ても素敵な蕊蕊しい花!


カリアンドラ・ハエマトケファラですね。
マメ科というのは葉を見たら分かりますが、ちゃんと写っていませんね。
で、しばらく経つと、こんな媼に・・・


反対側には、こちらの花。


こちら、南アフリカ原産のストレリチアですが、極楽鳥花という方が馴染みがあるかもです。
花が極楽鳥に似ていることからつけられたそうですが、極楽鳥を知らん・・・
ネットで見たら、冠羽を立てたところが確かにこの花そっくりでした!
ちなみに、ストレリチア科(ゴクラクチョウカ科)です。

ハイビスカスを発見!
 

前には素敵な椅子が・・・結構写真スポットになっていました。


木にオレンジの花が咲いています。
これまた結構蕊が綺麗。


ぱっと見、ムユウジュかと思ったのですが、同属のサラカ・ディウェスでした。
中国やベトナム原産で、「中国の無憂樹」と書かれていました。
全体はこんな感じで、マメ科です。


お次はこちらです。すごく可愛くて綺麗!


パチパチ
 

こちらはノボタン科のアルスロステンマ・パルヴィフォリウムです。
葉や花の雰囲気がノボタン科っぽいです。メキシコ原産。
それにしても、可愛い花には棘があるのではなく、難しい名前がありますね。

近くに咲いていたのがこちら。


いつ見てもプラスチックでできているみたいな花ですね。
科はバッチリ分かりますよね!


こちらはサトイモ科のアンスリウムです。
赤い部分は苞で、棒状の部分が花です。
熱帯アメリカ原産ですが、こちらは園芸種かな。


最後にちょっと変わった植物を2種類。
最初はこちらです。
   

縦じゃないと入りませんでした。
何とも怪しい花。しかも、前にあった説明板には「悪臭注意」「くさいっ」の文字が。
こちらはコンニャク(サトイモ科)の花なんです。
下の芋の部分がコンニャク芋で、ここからコンニャクを作ります。
で、普通夜中に花が咲き、その腐敗臭でハエを集めて受粉するそうです。

数年前、京都府立植物園で30年ぶりにショクダイオウコンニャクの花が咲きました。
その仲間ですが、少々小粒なので、観覧者はみなスルー。
ちょっと気の毒でした。

もう一つはこちら。


何に見えますか?(笑)
上の方はこんな感じで・・・


こちらはリュウビンダイというシダ植物。→ 
辰年にちなんででしょうか、園内の数か所にこんな看板と説明がありました。
根元の鱗片が竜のうろこみたいなんですって。

ということでジャングル室前編はここまで。
種類が多いので、花が咲いているものだけ載せても終わりません~

【撮影:2024/1/27  京都府立植物園】




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミズヤシ初開花!~京都府立... | トップ | ハイビスカスにバウヒニア~... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-02-07 07:16:57
面積では宇治市植物公園温室の約3倍、植物数では約7倍(@_@)
そんな植物園を両方楽しめるなつみかんさん、
羨ましい~^^

キツネノマゴ科のプレウデランテムム・ラクシフロルム
フィジー原産、フィジーと聞くと綺麗な海を思い浮かべます。
そんなフィジーに似合いますね

クレロデンドルム・ウンベルツム。
シソ科クサギ属ですね。クサギってシソ科ですか(@_@)
へぇぇぇ、勉強になります。
そして長い蕊、クサギ、そっくりですね^^

ノボタン科のアルスロステンマ・パルヴィフォリウムです
アルスロステンマと聞くとムギナデシコと分かる私、
こちらもノボタン科とは、へぇぇぇでした。

ジャングルを楽しませていただきました^^
返信する
おはようございます (NANA)
2024-02-07 09:20:56
京都植物園の温室 凄いですね!
ここも ほとんど入ったことないので
いつか行かねば・・と思いました
続き 楽しみです(^^♪
返信する
科を当てるのも (fukurou)
2024-02-07 09:21:06
なつみかん様
おはようございます。
科を当てるのもなかなか難しいですね。
花の名前となるとなおさらです。
ストレリチアとアンスリウムだけは名前まで分かりました。
こんにゃくの花は以前に見たことがありました。
やはりカタカナ語は年寄りにはきついです。(笑)
返信する
こんにちは (チー子)
2024-02-07 13:16:31
何時も細やかな写真と解説
言った気分 いや自分が行った時より細かく見れます
(人''▽`)ありがとう☆

レンズの曇り (人''▽`)ありがとう☆
次回からカイロ持っていきます
返信する
こんばんは (shu)
2024-02-07 20:37:33
昨日から一転、遅いコメントで失礼します。
ジャングルとは熱帯の密林ですね。なんだか怖い動物が出てきそうです。

さて、今日はクイズ形式でした。
最初に分かったものはストレリチアで、次にハイビスカスもやったーと思ったらこれはクイズから除外でした(涙)
続いて分かったのが、アンスリウムでした。
科といわれても難しいですね。日頃観ているものとはずいぶん違うし、見た目では分からないものが多いです。

このシリーズまだ続きそうですね。
難しい名前はなかなか覚えられません。
返信する
戦意喪失しました (ninbu)
2024-02-07 20:56:30
なつみかんさん、こんばんは。

今回は熱帯植物の名前当てということで、多少は自信をもって臨みました。と
ころが、いきなりプレウデランテムム・ラクシフロルムという、長ったらしい
名前が登場して戦意喪失しました。(^_^;)

それでも気を取り直して挑戦してみました。クレロデンドルム・ウンベルツム
はクレロデンドルムまで言えたので〇、あとストレチアは極楽鳥花と言ったの
で〇、ストレリチア、ショクダイオウコンニャクは筑波実験植物園で知ってい
たので〇でした。

京都府立植物園の植物数が多い秘密は、ジャングル室はらせん状に緩いスロー
プで登る構造にあるのですね。空間をうまく利用して多くの植物を植えている
工夫ですね。規模は小さいのですが、市川鑑賞植物園にも同様のらせん状スロ
ープがありました。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2024-02-07 21:02:38
なつみかんさん こんばんは

プレウデランテムム・ラクシフロルム
初っ端から舌の噛むような名前の花
読み慣れていない名前は何度も読んでしまいます。
フィジー産のお花なんですね。
温室植物園は無いし一度でも行ってみたいなぁと思っているけれど
この歳になってしまったしもう行けないかも。
なつみかんさんの所で見せて貰う事にします。
返信する
冬のお助け場所~ (なつみかん)
2024-02-07 21:04:31
attsu1さん、こんばんは。
そういわれてみたら、先日行った咲くやこの花館もありますので、恵まれているのかもです。
でも私のイメージでは、首都圏の方が多いのでは?
(こちらはいつも空いているのがいいところです)

色々な花にコメントをいただきありがとうございます。
それにしても、名前が複雑すぎて、二度と自分で書く気が起こりません(笑)
意味が分かったらもうちょっと親しみを覚えるのかもですが・・・

ムギセンノウはアグロステンマですね。
そっくりですが、ちょこっと違います。
なぜノボタン科がセンノウ!?とちょっと焦りました^^;

クレロデンドルムはクサギって私もやっと覚えました。
シソ科っていうのも全然イメージが違いますよね。
本当に学名はややこしいです。
返信する
たまには・・・ (なつみかん)
2024-02-07 21:05:59
NANAさん、こんばんは~
京都府立植物園の温室はとっても見ごたえがありますよ!
特に冬は他の花が少ないので値打ちがあります。
冬場とも思えないほど温室の中は花が多いですし。
(前にたまには夏に行ってみようと思って入りましたが、冬よりずっと花が少なかったです)

ぜひぜひ一度お越しくださいませ!
返信する
めまいですよね (なつみかん)
2024-02-07 21:08:55
fukurouさん、こんばんは~
私もfukurouさん同様、横文字学名名前が大の苦手。
今回も投稿するにあたって、撮っておいた名札を見ながら、3文字ずつくらい入力しました。
日本語つけてほしいです。

科名あてにしようと思ったのは、最初の花がキツネノマゴ科のイセハナビ属の花にちょっと似ていたから。
でも次のアカサンゴバナが同じ科で全然花が違ったので、イマイチでしたね。
ストレリチアという名前は知りませんでした。
こうやって見たら綺麗です。
横文字名前、明日から数日続くのでお覚悟を!(笑)
返信する

コメントを投稿