先週末、久しぶりに宇治川畔を歩いてきました。
宇治橋から天ヶ瀬ダムに至る宇治川沿いの道、特に右岸はアラカシのトンネルになっています。
(ちょうどいい写真がなかったので、9月の写真です。)

アラカシは常緑樹なので、先週行ったときもほとんど光景は変わりませんでした。
宇治川沿いのアラカシのある風景・・・




とはいえ、常緑樹といえども、常に葉は新旧交代しています。
今の時期、ツンツンした新芽が魅力的です。

ドングリで子孫を残す・・・11月の様子です。

天ヶ瀬ダムに近くなるにつれ、アラカシに加え、アキニレやクサギ、エノキなども見られるようになります。
オマケで、アキニレの冬芽をどうぞ!

もう一つオマケに、キラキラ水面をバックにしたナンテンです。

宇治橋から天ヶ瀬ダムに至る宇治川沿いの道、特に右岸はアラカシのトンネルになっています。
(ちょうどいい写真がなかったので、9月の写真です。)

アラカシは常緑樹なので、先週行ったときもほとんど光景は変わりませんでした。
宇治川沿いのアラカシのある風景・・・




とはいえ、常緑樹といえども、常に葉は新旧交代しています。
今の時期、ツンツンした新芽が魅力的です。

ドングリで子孫を残す・・・11月の様子です。

天ヶ瀬ダムに近くなるにつれ、アラカシに加え、アキニレやクサギ、エノキなども見られるようになります。
オマケで、アキニレの冬芽をどうぞ!

もう一つオマケに、キラキラ水面をバックにしたナンテンです。
