塗装に入る前に履帯を組みました。
連結式履帯でありながらランナーから切り離す必要がなくて良いのですが、
僅かに小さなゲートが表側にあったりします。
気にしなければ良いと言える程度のものですが、ごく軽く削っておきました。
連結はパチパチと嵌め込むだけなので楽チンです。
さて、基本塗装色ですが、組説にはタミヤアクリルXF52フラットアースとXF55デッキタンを1:1で混色とあります。
が、問題は夏過ぎの値上げ発表以来タミヤの塗料は極端な欠品状態が続いておりXF55デッキタンを入手出来ません。
手持ちのデッキタンはいつの間にか瓶の底に僅かにこびり付いた分のみとなってしまい、とてもじゃないけど足りません。
しょうがないのでクレオスの水性ホビーカラーで代色を探しました。
だいたいこの3色の混合で元の指示色に近づくのではないかと推測。
車体の裏で試してみました。幸いタミヤのデッキタンはテストに必要な分だけ残ってました。
色味的にはほぼほぼ近い色になったようです。
が、気のせいなら良いのですが塗膜が分厚くなる傾向があるような・・・。
テスト塗装の乾き待ちの間に履帯を塗装、裏側を塗装中の図
片側分を全部繋いだ状態にすると長過ぎて取り回しがしんどいので片側2分割状態でキットの箱の内側に両面テープで固定して塗装してます。
塗装終了後の履帯表側。
今回はいつもの赤味を加えたオリジナル履帯色に違和感があったのとWeb上で見かけるボーヴィントンのレプリカMk.Ⅳの履帯色が黒っぽかったのでアイアンブラックで塗装しました。
車体は一旦クレオスラッカーの艦底色で全体をざっとベタ塗り。
チッピングをリアルに剥がすか、描き込みで行うか悩んだのですが、一応シリコンバリアを仕込んでおく事にしました。
意図した通りのチッピングを行うなら描き込んだ方がコントロールし易いですが、
リアル禿チョロの風合いも捨てがたくちょっとリスクを冒す事にしました。
シリコンバリアを軽く塗って基本色を2回ベタ塗りしました。
拡大して見るとやっぱり塗膜が厚ぼったいです。
戦車なら全く気になりませんが、飛行機モデルだと繊細な凹モールドは埋もれてしまいそうです。
もしかしたら希釈が足りなかったのかもしれませんが・・・。
あと100%タミヤで塗装するより若干ツヤが出てしまいます。
クレオスの塗料は半ツヤなのでしょうがないですね。
ウォッシング時のパステルをやや強めでカサカサになってくれるでしょう。
退色表現をドライブラシで行うかどうかがまたまた悩み処・・・。
履帯を嵌めて張力調整まで行いたかったのですが、本日はこれにてタイムアップとなりました。
本日のBGM
チック・コリアのリターン・トゥ・フォーエバー1973年のアルバム。
有名な「スペイン」のオリジナルバージョンが収録されています。