>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

覆面作家の夢の家

2012年03月30日 17時45分37秒 | 読書事
再読です。

覆面作家シリーズは面白いのですが、北村薫さんが同業者から絶賛される理由がわかりません。





まだ、続きが書けると思うんですが、北村作品は、何故か3部作(3冊締め?)が多いですよね。

円紫さんと私は3冊じゃないか…。

やっと…

2012年03月28日 13時42分09秒 | 私的事
PCの調子が悪かったのでリカバリしました。

いろいろ入れてあとはメール設定だけ。

しばらくはトラブラないでね、お願いだよ。

覆面作家の愛の歌

2012年03月28日 13時28分36秒 | 読書事
再読です。

表題作も一部読んでいた記憶があるのですが、謎の部分が全く記憶になかったので純粋に楽しめました(苦笑。

文章にも色気があり、良い出来です。

覆面作家は二人いる

2012年03月28日 13時25分16秒 | 読書事
再読です。

北村さんの作品の最初に読んだもので、一番好きなものです。

森博嗣さんのS&Wの萌絵お嬢様をデフォルメしたような斬新さがよかった。

親不孝通りラプソディ

2012年03月28日 13時19分20秒 | 読書事
今は亡き、北森鴻さんです。

途中でどんどん話が膨らんでおさまりきっていないのが残念か?

回想という形の第2弾だが、話はこっちのほうが大風呂敷。

「アレ」を書いたからお亡くなりになったのって勘ぐっちゃいました。

鷺と雪

2012年03月28日 13時10分05秒 | 読書事
北村薫さんです。

ベッキーさんの最終巻です。

推理小説ではなくなっていました。

良い作品ではありました。

人に優しく

2012年03月19日 00時26分27秒 | 私的事
先日、会社の方向性が発表されたのだが。

経営計画という内容なのだが。

曰く





「本質的に良い人格になれ」





会社の経営計画です。

しかも、目的です。

さらに…





よい人格になる、ノウハウや研修、会社としての働きかけ、参考図書など、一切ありません。

自助の精神で成し遂げなければなりません。



でも、ある意味で、今までの方針よりも良い気はします。

あったかい
親切
元気
明るい
爽やか
本気
何が何でも

などを、強制的に求められても困るんです。

sigh

昨日が初日

2012年03月18日 07時38分49秒 | 会社事
昨日が異動初日だった。

12時間以上の拘束で体力面ではつらい。

が、一つ問題が解決したのがよかった。

今日も行くよ!

もう誘拐なんてしない

2012年03月16日 08時08分24秒 | 読書事
東川篤哉さんです。

相変わらずって感じですが、最後のほうがちょっと微妙に破綻していそう。

東川さんの場合は読んでて面白ければ、それでよし、なんですが、こういうのが続くと鯨統一郎さん的なハチャハチャになりそうで怖い。

頑張って「良質なミステリ」を書き続けてください。

非常識

2012年03月13日 23時33分57秒 | 会社事
ちょっと前に書きましたが異動です。

ここまでは問題ない。

月曜に異動の発表があり「20日付けで異動」との記述あり。

曜日や社内事情(給与の締め切りとか、祭日を避けたいとか)から考えて21日の間違いだろうと高を括っていたら、今日、本部から連絡があった。



「できるだけ早く、前倒しで異動せよ」




との指令があったとか。

異動を移動と間違えているのかもしれないな、わが社の社長様は。

最近の3日で、異動を早急にしなければならない、社会的変化も市場の変化も、社内的変化も何もない。

一度決定したことを覆すことは、社内の混乱を招く。

それを肌で感じられないのが社長様だ。



故にとても立派な裸の王様で居られるのだ。

この会社に未来はあるのか?

紙魚家崩壊 9つの謎

2012年03月13日 07時58分23秒 | 読書事
北村薫さんです。

ミステリではないようです。

少なくも本格ではない。

おにぎりとカチカチ山は面白かったが。



北村作品の方向と私の嗜好の反りが合わなくなっている。

あと1冊を読み終えたら、新しく読むことはないだろう。

覆面作家は面白かったのに。

またも私を怒らせてしまったある居酒屋

2012年03月12日 22時17分39秒 | 私的事
だいぶ前に書いたが。

また、今日も遭遇してしまった。



その店の売りなのか何なのかは分かんないが、

「カウンターサービス」なるもの。



私は自分の食べたいものだけを食べるのが好きだ。

人に強制されて食することに異常に反感を抱く。



だから、会社でも、食べ物は基本的に受け取らない。

基本、受け取った時(就業時)には食べる気持はゼロだから(勤務中は食べないのは当たり前だが)、強制に準ずる。







ゼロ円のレシートが発行されても、原価率は変わらない。

当たり前だ。

でも、お断りしたゼロ円(消費されない分)を計上したら、原価率にマージンが出る。

売り上げてないものを計上できたら、不正の温床になる。

うまく操作すれば、月に30~50万円を浮かせることができる。

不正の片棒は担ぎたくない。

そうでなくとも、そんなものを一部の人に出すくらいだったら、全品を10円安くしてくれたほうがよっぽど有難い。

おそらく80%以上の人がそう感じると思う。

もしくはその食材を売上高のある商品として販売してもらいたいと、株主は考えるだろう。



因みに、今日出迎えた店員は私のことを覚えていたようで、そのような挨拶をした。

その店員と顔を合わせたのはせいぜい3回だ。

だったら、店長交代時に、以前お願いしたこと(私にカウンターサービスはいらない)くらい引き継いでおけよ、と言いたい。







ストレスが私をダメにする。~森高千里さんの「ストレス」より。

黙祷を

2012年03月11日 23時54分43秒 | 思考事
あの時、捧げられなかった私。

でも、

後悔はしていません。





己に忠実に。

そして、世界をわが手に…。

記録

2012年03月11日 23時38分51秒 | 思考事
今日は2012年3月11日です。

一年前に東日本大震災がありました。

知らなかったのですが、67年前の3月10日には東京大空襲があったそうです。

歴史にしっかりと記録されないまでも様々な事柄が、私の記憶と知識から抜け落ち、こぼれおちていきます。



前回の非自民の与党時代の村山富一首相は、日本の友好国であるアジアの国(国名は忘れた)の独立記念日に祝辞を送らなかったそうな。

日本からしたらちっぽけな国、というおこがましさがない筈がないが、政権交代時って国際社会に対する配慮ってものが無くなるもんだって思った記憶がある。

その後の民主党の外交のどこをとっても、国際社会から嗤われ続けられている対応を続けている。

1年前に諸外国から頂いた好意と励まし。

それのお礼を感謝の意をこめて返信しないと。

日本には年賀状という文化があるのだから…。







でも、義理を欠くんだろうな、きっと。

だって、民狩党なんだもん。

ないじ

2012年03月10日 22時03分20秒 | 会社事
内耳ではなく、内示。

今日、人事異動の内示があった。

目出度く、以前追われた「楽園」へ復帰です。

5年半ぶりです。

でも、今はもう、楽園じゃないかも。

転居もできないので、人生初の「座れない長時間通勤」になりそう。

その中でも、座れるポイントが見つかれば、ちょっとは違うのかも。


幸せになれるといいな、3月21日。