>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

裸足の季節~MUSTANG

2016年06月16日 00時14分52秒 | 映像事
北トルコを舞台に、自由を求めて古い慣習から抜け出そうとする5人姉妹の運命を瑞々しいタッチで描いた青春ドラマ。10年前に事故で両親を亡くし、祖母の家で叔父たちと暮らしている5人姉妹。厳格なしつけや封建的な思想のもとで育てられた彼女たちは自由を手に入れようと奮闘するが、やがて家族が決めた結婚相手にひとりずつ嫁がされていく。トルコ出身の新人女性監督デニズ・ガムゼ・エルギュベンがメガホンをとり、デビュー作ながら卓越した構成力や美しい映像が世界各地の映画祭で高く評価された。第88回アカデミー賞外国語映画賞にノミネート。
監督 デニズ・ガムゼ・エルギュベン
製作 シャルル・ジリベール
脚本 デニズ・ガムゼ・エルギュベン
アリス・ウィンクール
撮影 ダービッド・シザレ

キャスト
ギュネシ・シェンソイ:ラーレ
ドア・ドゥウシル:ヌル
トゥーバ・スングルオウル:セルマ
エリット・イシジャン:エジェ
イライダ・アクドアン:ソナイ      by映画.com

劇場予告で、ちょっといいかなって思っていたんですが…。

レヴューはまず良いのだけど…。

東京では2館でしか上映されていませんでした。

タイミングよく観劇しました。

最初の印象、

「エロイ」
「なまめかしい」

こういう映画だったの?って見ている際に思ったのですが、場面が転換すると男尊女卑のオンパレードの世界へ。

作りがうまいです。

登場人物はすべて「良い人」です。

心に悪を住まわせている人が一人もいません。

にもかかわらず「5人姉妹」には災難です。

しかも年齢が下がるにしたがって、悲惨です。

長女は想い人と結婚でき、次女は貞操を疑われ、3女は自殺。

う~ん、どうなんでしょう。

4女は、翻意してからが命の危険。

最後のラーレは一体…、っていう感じです。



よくできた構成と脚本だと思いますが、この内容で3女の自殺はちょっと困る。

また、おじさんと4女の関係は思わせぶりに描かれているけど回収していないし。

でも、

今作での一番良い点は、5女役「ラーレ」のギュネシ・シェンソイが

「とてもかわいい」

に尽きます。

私好みの顔順では

「ラーレ」
「ソナイ」
「セルマ」

監督が一番美人だけど。

一番いい役だったのが、赤いトラックの運転手君(名前忘れた)です。

ラーレは彼と結婚すべきです。

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店 ~ De Surprise

2016年06月12日 09時05分46秒 | 映像事
「キャラクター 孤独な人の肖像」で第70回アカデミー外国語映画賞を受賞したマイケ・ファン・ディムが監督と脚本を務め、オランダの大富豪が自殺ほう助を裏稼業とする謎の代理店を訪れたことから巻き起こる騒動を描いたコメディ作品。何不自由ない日々を送る大富豪のひとり息子ヤーコブは、楽しみのない人生に嫌気がさし、自殺を試みるが、常に邪魔が入り自殺できずにいた。たまたま拾ったマッチ箱に記された謎の「代理店」をベルギーまで訪ねると、その店は事故に見せかけて自殺をほう助するサービスを提供する旅行代理店だった。主人公のヤーコブ役を演じるのは「LOFT 完全なる嘘(トリック)」などに出演しているコメディ俳優イェルーン・ファン・コーニングスブリュッヘ。
監督
マイケ・ファン・ディム
製作
エルス・ファンデボルスト
マイケ・ファン・ディム
ハンス・デ・ビールス
脚本
マイケ・ファン・ディム

キャスト
イェルーン・ファン・コーニングスブリュッヘ:ヤーコブ
ジョルジナ・フェルバーン:アンネ
ヤン・デクレイル:ムラー
ヘンリー・グッドマン:Mr.ジョーンズ  by映画.com



普通に面白い映画でした。

私が見る映画の80%は「普通」に分類されます。

何故なら、暴れたいくらいひどい作品は酷評で終わります。

映像とかセリフとかカット割りとかで「良いなぁ!」って思ったら「普通の上」

あっちこっちぐずぐずで、話も破たんしてて、何とかしろよぉっていうのは「下の上」

最近の普通の上かな?(普通の90%以上か?)レベルのこの一年で観た作品は、

「ボーダーライン」
「タイム・トゥ・ラン~bus657」
「俺物語!」
「ドローン・オブ・ウォー」
「キングスマン」
「悪党に粛清を」
「予告犯」
「マッドマックス・怒りのデス・ロード」
「博士と彼女のセオリー」
「アメリカンスナイパー」

これらは、観ようかな?って未見の人に聞かれたら

「普通に面白かったです」

とお勧めできる映画です。

でも今作は作中で「実際に違法に殺人がなされている」んだけど、それでいいの?

ちょっともやっとします。

スープ屋しずくの謎解き朝ごはん

2016年06月11日 09時26分01秒 | 読書事
友井羊さんです。

初めて読みました。

店主の手作りスープが自慢のスープ屋「しずく」は、早朝にひっそり営業している。早朝出勤の途中に、ぐうぜん店を知ったOLの理恵は、すっかりしずくのスープの虜になる。理恵は最近、職場の対人関係がぎくしゃくし、ポーチの紛失事件も起こり、ストレスから体調を崩しがちに。店主でシェフの麻野は、そんな理恵の悩みを見抜き、ことの真相を解き明かしていく。心温まる連作ミステリー。  by Amazon

Amazonの書評では、非常に好感を持たれていたようですが。

早朝に、試作と仕込みを兼ねて営業するっていう時点で「ありえない」と思った私は元飲食店勤務者。

また、子供が店に出てきて一緒に飯を食う、っていうのもなんだか…。

左舷後方に予兆

2016年06月09日 02時01分44秒 | 私的事
着弾可能性は80%くらいか?

センター中央修復

2016年06月06日 00時10分48秒 | 私的事
6-5確認済み

小鳥を愛した容疑者

2016年06月04日 01時30分17秒 | 読書事
大倉 崇裕さんです。

大倉さんの作品は「白戸修の事件簿」が最初です。

あまりよくはなかったのでしばらく放置。

読む本がなくなって、いくつか読んで「福家警部」シリーズでいいんじゃない?感触をつかんだ。

でも、作品ごとに「わたし好み」「これじゃない」が交錯する作家さんです。



今回は「ぐっぅじょぶ」

放置された動物の特性を上手に丁寧に描いて真相と絡めている。

キャラクタもちゃんとシリーズ化すべき体を保っている。

続編もあるようなので機会があれば読みたい。

右舷後方修復

2016年06月03日 06時51分11秒 | 私的事
5-29 確認済み