>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

ノッキンオン・ロックドドア2

2025年01月29日 16時09分08秒 | 読書事
青崎有吾さんです。

解かないほうがいい謎なんてこの世には存在しない
──。不可能な謎専門の御殿場倒理、不可解な謎専
門の片無氷雨。大学のゼミ仲間だった二人は卒業後
、探偵事務所を共同経営し、依頼人から持ち込まれ
る数々の奇妙な事件に挑んでいく。そして、旧友と
の再会により、唯一解かれていなかった〝五年前の
事件〟の真相が遂に明かされて……ダブル探偵が織
りなす人気シリーズ第二弾。
(解説 東川篤哉)

目次

穴の開いた密室
時計にまつわるいくつかの噓
穿地警部補、事件です
消える少女追う少女
最も間抜けな溺死体
ドアの鍵を開けるとき

私が解説を書きたくない、いくつかの理由 東川篤哉

大学生の時の4人の原罪を掘り下げてみました的な。

こういう「刑事事件」を事件として取り上げない小説は好きではない。

まして。

なんとか丸く収まってます、は下衆。

国語、数学、理科、誘拐

2025年01月29日 15時59分16秒 | 読書事
青柳 碧人さんです。

読むと勉強したくなる、こころ優しい塾ミステリー!

身代金5千円? 進学塾で起きた小6少女の誘拐。5人の講師たちはそれぞれの得意分野を駆使して事件解決のため奔走する!
by Amazon


異様に平坦な物語、だと思いました。

青柳さんの作品は、好き嫌いはあるもちゃんとしていたような…。

青柳さんは、文章力があるのだと思いますが、大概の物語をソツなく終わらせていますが今作は駄作だと思いました。

機械仕掛けの太陽

2025年01月29日 15時29分12秒 | 読書事
知念 実希人さんです。

現役医師として新型コロナと最前線で戦ってきた人気作家が満を持して描く、コロナ禍の医療従事者たちを描いた感動の人間ドラマ。
物語は3人を軸に進んでいく。 大学病院の勤務医で、呼吸器内科を専門とする女性医師・椎名梓。シングルマザーとして、幼児を育てながら、高齢の母と同居する彼女は、コロナ病棟の担当者として、最前線に立つことに。
同じ病院の救急部に勤務する20代の女性看護師・硲瑠璃子は、結婚目前の彼氏と同棲中。独身であるがゆえに、やはりコロナ病棟での勤務を命じらる。
そして、70代の開業医・長峰邦昭。街の医師として、地元に密着した医療を行ってきたが、高齢で持病もある自身の感染を恐れながらも、コロナに立ち向かう。
あのとき医療の現場では何が起こっていたのか? 現役医師だからこそ描けるディテールは読み応えあり。
3人はそれぞれの立場に苦悩しながら、どのようにコロナ禍を生き抜くのか。だれもが経験したあの未曾有の事態の中、〈戦場と化した医療現場の2年半〉のリアルを描く感動の物語。
by Amazon


久しぶりに物語を読んだ感触。

私は観ないが、NHKの大河ドラマやプロジェクトXを観たい人はこういうのを観たいんだろうなっていう感じの話の持って行き方でした。

ただ、私的には、「殉職者」と「脱落者」を求めたいのである。

プロジェクトXの胡散臭さは、成功時点から振り返って付いてきた者しか拾わないのに対して、現実は多くの脱落者がいるのは、経験則で分かっている。

今作では、町医者の友人が亡くなっているが、コロナとの戦いで負けたわけではない。

途中離脱した看護師たちも医療レベルに収まっている。

今回のコロナ禍で。無念の儘この世を去った人は無数にいると思う。

少しくらい残酷でも、そこのところは抉って欲しかった。

作品の出来は、上出来です。

【ナゾノベル】引きこもり姉ちゃんのアルゴリズム推理 (ナゾノベルシリーズ) 単行本 – 2024/12/9 井上 真偽

2025年01月06日 20時29分17秒 | 読書事
井上 真偽 さんです。

井上さんの本は粗方読んでしまったので、仕方なく児童書に。

オレの姉ちゃんは引きこもり。めったに風呂には入らないし、部屋は汚くてゴミだらけ。
だけど「アルゴリズム」ってやつを使って、すごい推理をするんだ──。
究極の論理思考「アルゴリズム」を駆使し、姉ちゃんが難事件を次々と解決する!

第一話「ストリーム・アルゴリズム」
クラス1の人気女子・ねねちゃんが、呪いをかけられた! 犯人捜しに乗り出すオレと姉ちゃん。謎を解く鍵は、スマホゲームのコインの数にある!? 
※ナゾノベル『数は無限の名探偵』に収録されたものに加筆したものです

第二話「サーチ・アルゴリズム」
「人生が終わる」という不気味な絵を描く落書き魔が、オレたちの町に出没。クラスメートのキレイも、被害者になってしまった。 スパルタ塾の中に落書き魔がいることを突き止めたオレたちは、犯行の証拠をつかむため、塾に潜入捜査をする。ところが、そこでとんでもない大事件に巻き込まれてしまう! 

第三話「ダイクストラ・アルゴリズム」
親友のソータを誘って、山の中のキャンプ場にやってきたオレと姉ちゃん。そこで出会った子どもたちと、穴に落ちたタヌキを飼う約束をしたけど、翌朝、穴からタヌキがいなくなってしまった! タヌキを逃がしたのは、朝、いちばん早くその穴に着ける人。姉ちゃんが、アルゴリズムで事件の真相をあばく!
by Amazon


お勉強のための本でした。

ミステリとしての質は微妙だが、第三話の犯人は、想定外だった。

薄い本でも2~3日掛けて読むのですが、これは実質2日弱。

費用対効果は低かった。

探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて

2025年01月02日 20時13分30秒 | 読書事
東川 篤哉さんです。

誤発注で勤め先のスーパーをクビになり、地元でなんでも屋を始めた橘良太。依頼で訪れた豪邸で有名画家・篠宮
の殺害事件に遭遇、殺人の濡れ衣を着せられてしまう。そんな大ピンチの良太の前に、ロリータ服に身を包み自ら探偵を名乗る美少女・綾羅木有紗が現れて……。探偵一家のお嬢様とヘタレ三十男が難事件に挑む、傑作ユーモアミステリー!
by Amazon


8年前の作品です。

多分この前後で離脱したような…。

キレがない。

センスが微弱。

敢えて言うと「普通」。

弊社の社長の昔の言葉。

普通じゃ面白くないよ、普通じゃ

作家は辛いよね。

密室蒐集家

2024年12月19日 13時13分37秒 | 読書事
大山 誠一郎さんです。

消え失せた射殺犯、密室から落ちてきた死体、警察監視下で起きた二重殺人。密室の謎を華麗に解く名探偵登場。これぞ本格ミステリ!
by Amazon


最初に戦前の話で、うぅ~んと思ったのですが。

その時代じゃないとトリックのネタが割れてしまうのでそうしたのでしょうね。

全話通して「まさに本格ミステリ」でした、皮肉を込めて。

話しのメインは、謎解きであってそれ以外は興味なし、っていう感じで事件の背景が手掛かりだけの描写。

殺害理由も、密室理由も、行動原理もあまり現実的でないように感じてします。

なので、

それ以外の解答はないの?

そんな理由で殺さないでしょ?

それって偶然が奇跡のレベル?

などと「?」マークがついてしまう。

呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ

2024年12月19日 13時09分02秒 | 読書事
知念 実希人さんです。

水神。化け猫。消える銃弾。
「呪い」の正体は?

水神の祟り。化け猫の憑依。頭蓋骨から消えた銃弾。
まるで「呪い」が引き起こしたかのような数々の謎を前にして、天才医師・天久鷹央が下した「診断」とは!?
……そして推理の結果、小鳥遊の恩師が死んだ事件を「正解のない問題」と言い放ち、自ら手を引くと語った真意は?
二重三重に仕掛けられた伏線と驚きの展開、その結末や如何に!
現役医師が描く、本格医療ミステリー!
by Amazon


最近は、こじ付けと偶然と飛躍が目立ってきたこのシリーズ。

島田壮司さんのようにならず、ぎりぎりのところでこらえてほしいものです。

医療知識があるが故に。

浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を

2024年12月19日 13時03分19秒 | 読書事
青柳 碧人 さんです。

球場が数学テロ集団『黒い三角定規』にジャックされた! 黒い三角定規捜査班と浜村渚たちは、無理やり「リアル野球盤」をプレイする羽目に。もちろん、それはただの野球盤ではない。得点は数式によって導き出されるのだ――「log10.ルース・アーロンゲーム」
その他、浜村さんが大活躍の全4編を収録!講談社文庫書下ろし。
by Amazon


まぁ、いつもの。

枯れた夫婦のようなもの。

出たら買う。

今回は胸躍るものが何もなかったのは少し悲しい。

君を一人にしないための歌

2024年12月08日 10時15分41秒 | 読書事
佐藤 青南さんです。

中3の夏、全国出場をかけた吹奏楽コンクールで大失敗を犯したことをきっかけに、ドラム演奏をやめた僕――
高校入学から1カ月が過ぎたある日。
七海(ななみ)という見知らぬ女子生徒に強引に誘われ、バンドを組むことになってしまう。
豊富な音楽知識をもつ凛(りん)も加入して、バンド活動が始まるかと思いきや、
ギタリストだけが見つからない!
メンバー募集をかけるが、やってくる人は問題児ばかりで…
なぜかバンドをすぐにやめてしまう! ? いつになったら演奏できるの?
往年のロックの名曲も謎にからむ日常ミステリーの新定番、爆誕!


これは、ミステリよりもジュブナイルって感じ。

佐藤さんは人物造形がうまいと思う。

今作は、純粋な謎解きではなく話を楽しむ短編もの。

登場人物の性格や行動が誇張されているくらいに明確。

ロックバンドの要?とも言うべき「ギター」のいないバンドのギター探しの話。

なので、

バンドとして1度も演奏していません。

赤い博物館

2024年12月04日 23時06分27秒 | 読書事
大山 誠一郎さんです。

超ハイレベルで奇想天外、予測不能なトリック駆使の本格ミステリ!

警視庁付属犯罪資料館、通称「赤い博物館」の館長・緋色冴子はコミュニケーション能力は皆無だが、ずば抜けた推理力を持つ美女。そんな冴子の手足となって捜査を行うのは、部下の寺田聡。過去の事件の遺留品や資料を元に、難事件に挑む二人が立ち向かった先は――。
予測不能なトリック駆使、著者渾身の最高傑作! TVドラマ原作

「読者に対して手がかりを堂々と提示しながらも真相を当てさせない」という
難題を見事にクリアしている。 ――飯城勇三「解説」より

◎目次

パンの身代金
復讐日記
死が共犯者を別つまで

死に至る問い

by Amazon


「2巻目から読んでしまった本」の1巻目です。

総合的な評価はかなり高いのですが、最終話が気に入らない。

殺人事件が起きるが、殺人の理由が、

「確認したかった」

は、流石に無いでしょう。

日本人の99%以上は自発的に殺人に手を染めません。

理由は、余裕があるから。

ソーシャルなセーフティーネットが他国よりも充実していますから。

国を頼った場合「本当に善良で悪意が無ければ」衣食住には困りません。



それを「あんな理由」で精神的負担もなく人を殺すっていう前提では、鼻白んでしまいます。

論理は非常に面白かったのに残念です。

居酒屋「一服亭」の四季

2024年11月27日 22時01分23秒 | 読書事
東川 篤哉さんです。


「まるっきり歯ごたえのない推理ですわ!」

毒舌名探偵が、美人女将として帰ってきた!

本屋大賞受賞『謎解きはディナーのあとで』著者による、本格ユーモアミステリー!

猟奇的殺人 vs. 料理的推理!?
二代目安楽ヨリ子、手料理をふるまい、難事件の謎を解く!

「二代目、安楽ヨリ子でございます」
隠れ家のような鎌倉の居酒屋「一服亭」。
異常なまでに人見知りの女将は、実はとんでもない名探偵だった。
頭や手脚を切断された画家、老舗レストランの首なし死体、海の巨岩上に残された右脚だけがない遺体…猟奇的事件の数々を驚愕の推理で料理する、本格ユーモアミステリー!
by Amazon


今作も、最後の物語で仕掛けています。

「君に読ませたいミステリがあるんだ」では、突っ走る方向が私とは合わなかったのですが、これは良い。

解説を読むまで「お店モノ」と認識していなかったのですが、確かなアンチテーゼで流石です。

東川さんのはあと2冊あるのでそっちも期待。


君に読ませたいミステリがあるんだ

2024年11月22日 22時04分30秒 | 読書事
東川 篤哉さんです。

キュートな文芸部長がたくらむ“大仕掛け”を見破れますか?
ユーモアミステリの超快作!

ベストセラー『放課後はミステリーとともに』の鯉ケ窪学園に新ヒロイン登場! 
4月、新入生の僕は「第二文芸部」の部室に迷いこんでしまう。部長で学園一の美少女(自称)の水崎アンナは、自作のミステリを強引に僕に読ませるのだが――テンポの良い展開、冴え渡るユーモア、そして想像を超える大トリックに一気読み必至の傑作ユーモアミステリ!

〈大反響続々!〉
「一から十まで油断ならない。最高すぎる!」――阿津川辰海さん(作家)
「気持ちよく騙されました。部長……!」――斜線堂有紀さん(作家)
「なにか仕掛けてるぞ、と眉に唾をつけたのに、やられました」――辻 真先さん(作家)
「伏線の名人である著者の本領発揮作。アンナの自己肯定感が強く懲りないキャラクターが実にキュート」千街晶之さん(解説より)
by Amazon


結論から言うと、私が読みたかったものではなかった。

ヒロインは宝生麗子の劣化版だし、「僕」は特に目端の利く事もしない。

作中小説のヒロインを美化しすぎるのも疑問。

実はそこに何かを仕掛けていたのかとも思ったのだが肩透かし。

東山さんを止めた頃の記憶が蘇ってきた。

最初は、慎重のうえにも慎重を重ねるべき

2024年11月18日 21時51分40秒 | 読書事
先日、某通販サイトで本を買った。

いつもは、Amazon6割・楽天3割・書店1割くらいの購入。

今回は某通販サイト(古本)を覗いてみたら欲しい本が圧倒的に安かったので買おうと決めた。

最初なので送料とかも、とか考えて、安いものを5冊購入。

クレジットカードの入力等も終わり問題なく決済出来た。

さっき、配送状況状況がわかるかな?、と思いサイトを見た見たら、なんと。





ついこの間買った本が5冊の中に紛れていました。

sigh.

夏休みの空欄探し

2024年11月14日 22時12分20秒 | 読書事
似鳥鶏さんです。

本に挟まれた暗号。
謎解きに挑む姉妹。
忘れらない夏が始まる。
会員が2名しかいないクイズ研究会会長の高校2年生・成田頼伸(ライ)は、クラス内で「じゃない方」と呼ばれている。ライと同じ姓で、ダンス同好会に所属する人気者・成田清春(キヨ)がいるからだ。クラスで「成田君」といえば、キヨのこと。「役立たたない」ことが好きなライと、大学受験に向けて効率重視で「役立つこと」が好きなキヨ。性格も対照的で、クラスでは決して交わることのなかった二人だが、夏休みの間、ひょんなことから、謎解きに挑む姉妹を手伝うことになる。謎解きの先で待つものとは――。
すべての謎が明かされた時、切なさと温かさが胸を満たす、青春恋愛ミステリー。
by Amazon


ポプラ社と言えば童話。

の、イメージの私。

案の定、似鳥さんのダークな側面は出ていない。

でも、最後の暗号前までに「ネタの伏線」が見当たらない事に不満。

サナトリウムネタは今、現役なのか?

姉の方にもっと謎があるのかと思いきや。

キヨ君に何か伏線があるのか?、と思っているのが全部スルー。

全体的にストレートな作品で「似鳥らしくない」作品でした。

注釈もいつもは見開きに1つくらいはあるのが必然なのが、今回はほとんどなかった。

しかたなく書いたのか?
御座なりに書いたのか?
断れなくて書いたのか?
執筆料が良かったのか?

似鳥さんの空欄は埋まらない。

純喫茶「一服堂」の四季

2024年11月04日 21時38分52秒 | 読書事
東川 篤哉 さんです。

鎌倉にひっそりと佇む喫茶店「一服堂」の美人店主・ヨリ子は極度の人見知り。だが未解決事件の話を聞けば、態度は豹変、客へ推理が甘いと毒舌のつるべ打ち。そして並外れた思考力で、密室内の「十字架」磔(はりつけ)死体など四つの殺人の謎に迫る。愛すべきキャラクター、笑い、衝撃トリック満載の傑作短編集!
by Amazon



「新・謎解きはディナーの後で」から復帰しました。

当然、旧作ですが。

これは以前「東川篤哉氏の著作」として何度か目にしてはいた。

ただ。

「魔法使い」から、見切りをつけて読まなくなっていた。

もともと、東川さんは、癖のある拘りを見せるミステリを書く人だと思っていました。

先品内に流れる「始点がちょっとズレている」所が好きでした。

ある意味、変態です。

今作も変態ぶりが百花繚乱。

でも、私がちょっと前に書いたミステリ作法から見た反対方向を使っているのはお見事。

但し、伏線が全く見当たらなかったのは、私の見落としか?

ここ10年ほどの過去の東川作品を攫ってみるのも悪くはないかな?