前日ワイン1本で普段では考えられない時刻に寝てしまい、5月4日は夜明け前に目が覚めるともう寝られない。
3日、カーナビ画面が見えない父が埼玉県の道路地図が無くてつまらなそうにしていたので、未明の熊谷市内をコンビニ探して走る。
ライトマップル購入しホテルに戻ると、程なく父も目覚める。
茶など啜り、ゆっくり支度してチェックアウト。
きょうは、姉の家で朝食頂いてから小川町周辺観光の予定。
朝食までにはたっぷり時間があるので、まずは小川町の隣、越生の五大尊花木公園へ。
途中、小川町の見晴らしの丘公園に寄ろうと思ったが、早朝で開いてなかった。え~、そんな~。
気を取り直し越生へ。
0650 五大尊 着
関東一といわれる?(日本一じゃないところが奥ゆかしい)有名なつつじ。越生に住む甥によると、今年のつつじはいま一つ、とのことだったので、今回の観光コースには入れないつもりだったが、時間に余裕があったので来てみた。綺麗じゃないか。
駐車料金や入園料を払おうと探すがない。作業をしている方に訊くと、きのうでまつりは終わったのでご自由にどうぞ、とのこと。得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/0c4468273f5c4f39dde9373e0dc0bc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/8b5b8b0355e46c27e020ce0cbc919814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/d02b7ba453b00f954510036b47d86dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/c2237a8eb45a8dc92890dfa964f378db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/0543b9b78d765edd8e58a7abb91a549a.jpg)
急な階段は登れず下で待たせているので、急いで回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/306af27af3ce5021ce093577cd7b1504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/8c54f4f77561b89a89de94898be5b00a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/49fd8fe9359986e751c812415ec5b1fa.jpg)
まだまだ奥行きがありそうだったが、朝食に遅れると悪いので引き返す。始めて来た身には、イマイチじゃなく充分綺麗。
小川町の家に着くと朝食まで少し時間があるので周辺を散歩。四方八方から鳥の囀りが降り注ぐ。
聴き慣れない、特徴的な鳴き声の方向に目を凝らすが姿を見つけることはできなかった。
人家が少なくなってくるとイノシシが怖くなってきた。家の前にも表れたことがあるという。回れ右。
今朝も絶品味噌汁をお替り。
ヤーコンの炒め物。調味料なしでも絶品。これだけで白米何杯でもお替りできそうだが、糖質過多になるので諦める。
義兄の運転で長瀞へ。
有名な観光地だから渋滞してたら他へ行こうと話していたが、すんなり着いた。駐車場にもすぐ停められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/acbd943533710fc68c2e0a7c86acaa2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/1820d25ce5b3cce0a2848d941a5bbd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/718953d8a74953b6508a73fcb3a7c2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/153e64e3fe11c4d176f58ec59716035a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/9e5910b4b71cf7c2171f1869ccd8deb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/6e8ccf0266a9efa6f48d8a6f6fdcb2be.jpg)
左奥の女性はタイタニックの真似かな?
崖っぷちでふざけて飛び跳ねる若造がいる。見てるだけで怖い。思わずやめてくれ~と声がでてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/1da28163d81650031ca9299d3e18e8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/e48dfe5543760336c113e3376290a883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/ecb6800fd6c7ba004bbdf8f637ad0310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/54e041b04d9d11feb27b463d1ee6260c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/3ecebbe300054c7c2f5b45ee6a2c7bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/d214f6e00edd8406cb8ffe92a672a382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/bb5f133af66447daadcda5d90c953d83.jpg)
これは見られなかった。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/46085b701b22dacf9c9d8968c101177a.jpg)
岩畳通り。昭和の香りのする観光地。平成の香りってなんだろうね、なんて話しながらジェラートを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/921ff6d5e219085f5916df0e224aa4a0.jpg)
ジブリグッズの専門店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/21c4569e2c9b2bfed2ef2519dff3ab12.jpg)
昭和の香りの中の平成
次いで寶登山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/78dc0f92339e26a9f18eec05c2c89a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/acb65826345d739d3ab938155aa96fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/cc10fad1fc8a14666c36f2860742b8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/1451f13f1865a21c5316413b8f4265c7.jpg)
この階段も登れないので、また下で待っていてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/d7e0408ffb2d22d4a6a2863a0d90738e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/14b70a90149e2cac1eb8f06fc25ef2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/aeafc221e3fbaaaf86745c2e45d96384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/27621147cb6814586966aea24144161e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/a86bbdc5141cbb7208fb2422b79a9a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/f3c117d29a4b8a5aa5e155421328eabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/aeafc221e3fbaaaf86745c2e45d96384.jpg)
綺麗な彫刻が施された神社だった。東征の成功を祝して建立されたとか。
名物?の炙り焼肉重を頂き、帰路へ。
次第に雲が厚くなる。予報通り雷雨が来るのか?洗濯物出したままだと気を揉む姉。
なんとか降り出す前に小川町に戻り、世話になった礼を言い、車を乗り換えて新潟へ。
渋滞覚悟で花園インターへ向かうが、すんなり高速に乗れた。
途中、榛名山の方向に落雷したのがはっきり見えたが大したことなく関越飛ばし、トンネル越えると、ドピーカンの新潟も混雑していなかった。
GW中とは思えないスムーズな旅だった。
3日、カーナビ画面が見えない父が埼玉県の道路地図が無くてつまらなそうにしていたので、未明の熊谷市内をコンビニ探して走る。
ライトマップル購入しホテルに戻ると、程なく父も目覚める。
茶など啜り、ゆっくり支度してチェックアウト。
きょうは、姉の家で朝食頂いてから小川町周辺観光の予定。
朝食までにはたっぷり時間があるので、まずは小川町の隣、越生の五大尊花木公園へ。
途中、小川町の見晴らしの丘公園に寄ろうと思ったが、早朝で開いてなかった。え~、そんな~。
気を取り直し越生へ。
0650 五大尊 着
関東一といわれる?(日本一じゃないところが奥ゆかしい)有名なつつじ。越生に住む甥によると、今年のつつじはいま一つ、とのことだったので、今回の観光コースには入れないつもりだったが、時間に余裕があったので来てみた。綺麗じゃないか。
駐車料金や入園料を払おうと探すがない。作業をしている方に訊くと、きのうでまつりは終わったのでご自由にどうぞ、とのこと。得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/0c4468273f5c4f39dde9373e0dc0bc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/8b5b8b0355e46c27e020ce0cbc919814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/d02b7ba453b00f954510036b47d86dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/c2237a8eb45a8dc92890dfa964f378db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/0543b9b78d765edd8e58a7abb91a549a.jpg)
急な階段は登れず下で待たせているので、急いで回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/306af27af3ce5021ce093577cd7b1504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/8c54f4f77561b89a89de94898be5b00a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/49fd8fe9359986e751c812415ec5b1fa.jpg)
まだまだ奥行きがありそうだったが、朝食に遅れると悪いので引き返す。始めて来た身には、イマイチじゃなく充分綺麗。
小川町の家に着くと朝食まで少し時間があるので周辺を散歩。四方八方から鳥の囀りが降り注ぐ。
聴き慣れない、特徴的な鳴き声の方向に目を凝らすが姿を見つけることはできなかった。
人家が少なくなってくるとイノシシが怖くなってきた。家の前にも表れたことがあるという。回れ右。
今朝も絶品味噌汁をお替り。
ヤーコンの炒め物。調味料なしでも絶品。これだけで白米何杯でもお替りできそうだが、糖質過多になるので諦める。
義兄の運転で長瀞へ。
有名な観光地だから渋滞してたら他へ行こうと話していたが、すんなり着いた。駐車場にもすぐ停められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/acbd943533710fc68c2e0a7c86acaa2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/1820d25ce5b3cce0a2848d941a5bbd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/718953d8a74953b6508a73fcb3a7c2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/153e64e3fe11c4d176f58ec59716035a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/9e5910b4b71cf7c2171f1869ccd8deb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/6e8ccf0266a9efa6f48d8a6f6fdcb2be.jpg)
左奥の女性はタイタニックの真似かな?
崖っぷちでふざけて飛び跳ねる若造がいる。見てるだけで怖い。思わずやめてくれ~と声がでてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/1da28163d81650031ca9299d3e18e8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/e48dfe5543760336c113e3376290a883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/ecb6800fd6c7ba004bbdf8f637ad0310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/54e041b04d9d11feb27b463d1ee6260c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/3ecebbe300054c7c2f5b45ee6a2c7bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/d214f6e00edd8406cb8ffe92a672a382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/bb5f133af66447daadcda5d90c953d83.jpg)
これは見られなかった。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/46085b701b22dacf9c9d8968c101177a.jpg)
岩畳通り。昭和の香りのする観光地。平成の香りってなんだろうね、なんて話しながらジェラートを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/921ff6d5e219085f5916df0e224aa4a0.jpg)
ジブリグッズの専門店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/21c4569e2c9b2bfed2ef2519dff3ab12.jpg)
昭和の香りの中の平成
次いで寶登山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/78dc0f92339e26a9f18eec05c2c89a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/acb65826345d739d3ab938155aa96fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/cc10fad1fc8a14666c36f2860742b8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/1451f13f1865a21c5316413b8f4265c7.jpg)
この階段も登れないので、また下で待っていてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/d7e0408ffb2d22d4a6a2863a0d90738e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/14b70a90149e2cac1eb8f06fc25ef2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/aeafc221e3fbaaaf86745c2e45d96384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/27621147cb6814586966aea24144161e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/a86bbdc5141cbb7208fb2422b79a9a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/f3c117d29a4b8a5aa5e155421328eabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/aeafc221e3fbaaaf86745c2e45d96384.jpg)
綺麗な彫刻が施された神社だった。東征の成功を祝して建立されたとか。
名物?の炙り焼肉重を頂き、帰路へ。
次第に雲が厚くなる。予報通り雷雨が来るのか?洗濯物出したままだと気を揉む姉。
なんとか降り出す前に小川町に戻り、世話になった礼を言い、車を乗り換えて新潟へ。
渋滞覚悟で花園インターへ向かうが、すんなり高速に乗れた。
途中、榛名山の方向に落雷したのがはっきり見えたが大したことなく関越飛ばし、トンネル越えると、ドピーカンの新潟も混雑していなかった。
GW中とは思えないスムーズな旅だった。
入場料無料は得した気分になりますね。
今年の連休は長かったので、高速道路も新幹線も、混雑が少なかったようですね。
でも休めない私は、関係ないわ、といじけてしまう。
長い休みかと思いましたが、あっという間に終わりました。社会人になって、こんなに長く休んだのは、病気で入院して以来。これだけ休むと逆に仕事にすんなり戻れて驚きです。
100山目。意外と難産ですね。
せっかくの100名山達成登山。ベストな日を選んでください。