ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は再度山大龍寺の土砂加持法会( どしゃかじほうえ) へ。おみくじは53番大吉。お味噌汁は5杯飲みお腹ドボドボに。

2024-04-14 17:58:36 | 大龍寺おまいり

日は再度山大龍寺の土砂加持法会( どしゃかじほうえ) へ。

いつもは届く案内状が届かず、本日がその日であることを忘れていました。

ふつうは、日曜日は、ゆっくり寝ているのですが、本日は、ココスの朝食バイキングに行くため、たまたま、早起きをしていました。

朝のお勤めの時、ふと、大龍寺の返納忘れの木札( 星まつりのもの) を目撃、本日が、土砂加持法会の日だと思い出しました。

そして、急いで、三宮へ。

駒川中野駅から東梅田へ。梅田から三宮まで阪神特急で。

三宮午前10時発の25系統森林植物園行のバスに乗れました。

午前10時27分大龍寺バス停に到着。( 時刻表では10時25分) 

バス停前の山門。再度山ドライブウェイができた時に作られた門。

大師道にある大昔からある仁王門。

会場の霊明殿へ。

私名で山本家先祖代々。

家族名で両親の霊を。

それぞれ、5000円で申し込みしました。

神戸地区のお坊さん10名で法会が始まりました。

散華タイム。

 

焼香タイム。

お坊さんがぐるぐる回るタイム。

そして、昼食タイム。

お弁当とお味噌汁が配られます。

みそ汁はお替り自由。2杯目。

4杯目。

5杯目。

おなかドボドボになりました。

土砂加持法会に使われる木札は大きなもの。

おみくじをひくと53番大吉でした。

そして、霊明殿を出て、本堂のあるエリアへ。

まずは、不動堂。

不動明王様にごあいさつ。

本堂へ。

大黒堂へ。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

羽織っているのは、昨日、AOKIで1990円のを550円引きで買ったブルゾン。

鐘をゴーン。

権倉稲荷大明神にごあいさつ。

そして、バス停へ。

途中にある自販機で缶コーヒーを買って、一休み。休憩。

標高430メートルのあたりの森の風景をたっぷりと味わいました。

午後2時半のバスで三宮へ。

三宮から阪神特急で梅田まで。そこから御堂筋線で大国町まで。そして、事務所へ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はココスの朝食バイキングに行くため早起きしたら大龍寺の土砂加持法会の日だったのに気づき再度山大龍寺へ。

2024-04-14 17:53:05 | 大龍寺おまいり

本日はココスの朝食バイキングに行くため早起きして朝のお勤めをしていたら、

大龍寺の今年返納しわすれた昨年の星まつりの木札を目に。

とっさに、本日が、4月第2日曜日、土砂加持法会の日だと気づきました。

そして、朝ごはんをら食べることなく、三宮へ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は恒例の再度山大龍寺の初護摩供へ。初めて一人で行くのに三宮からタクシーで。おみくじは87番末吉・54番末吉・40番小吉。

2024-01-03 19:03:24 | 大龍寺おまいり

本日は恒例の再度山大龍寺の初護摩供へ。

現在どこへ行くにも除圧サンダル。いわゆるちんば靴を履いています。

路線バスが走っていない時期。一人で行くときは、市ケ原まで自転車。そこから徒歩で大龍寺へ。

となっていましたが、

今年は、あんまり歩けないので、三宮からタクシーで大龍寺まで。

3000円。身障者手帳提示で2700円に。

会場となる霊明殿のそばまで運んでもらいました。

午後1時からなので、時間があるのでまず、本殿へ。

七福神おみくじを引きました。

87番末吉でした。

そして、大黒堂へ。

権倉稲荷に。

鐘をつきました。

気になった標識。

不動堂へ。

そして、初護摩の会場となる霊明殿へ。

5000円で、商売繁盛の祈祷木札を申し込んでいました。

中では、接待が。

かす汁と赤飯を。

ぜんざいも、

かす汁をお替り。

かす汁をさらにお替り。

護摩木が 1本300円から500円に値上げされていました。

1本をもとめ、そこには、病気平癒と書きました。

そして、護摩焚きが。

多くの人が参列していました。ざっと100人はいるかと。

毎年参加はしていますが、雪が積もっている年は、3人だけというときもありました。

護摩供が始まりました。

途中から、お加持が始まりました。

不動明王の前に行き、経本で、頭や背中やおしりをお坊さんにたたいてもらいます。

かなり強いたたき方なので、どつくという表現の方が的確かもしれません。

10数年お加持をうけているせいか、風邪をひいた記憶がありません。

護摩供が終わり、住職の説話が。

祈祷済みの木札が返されました。

甘酒がふるまわれました。

吉祥寶来800円を2枚求めました。以前は500円だったりのですが、

再び、7福神おみくじにチャレンジ。54番末吉でした。

招き猫おみくじにもチャレンジ。

40番小吉でした。

お寺からタクシーを呼んでもらいました。

30分待ちということで、霊明殿の中を散策。

病気平癒お守りを発見。もとめました。

40分待って、タクシーに。JR三宮駅まで。

帰りも3000円。身障者手帳手帳提示で2700円に。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の秋季土砂加持法会へ。退院後初の先祖供養イベントへ。

2023-10-08 18:32:59 | 大龍寺おまいり

本日は再度山大龍寺の秋季土砂加持法会へ。退院後初の先祖供養イベントへ。

駒川中野から谷町線で東梅田まで。

大阪からJR神戸線で三宮まで。

三宮から神戸市バス25系統森林植物園行で大竜寺まで。約22分。

バス停前にある山門。

上に羽織っているブルゾンが、昨日AOKI昭和町駅前店で1990円-500円-400円で買ったもの。

東寺開祖1200年大法会のぼり旗が。

仁王門。

本日は、まず、本堂へ。聖観音様、如意輪観音様にごあいさつ。

 

おみくじをひくと、67番末吉でした。

続いて大黒堂へ。

大黒様、毘沙門天様、弁財天様にごあいさつ。

それぞれのご真言、おんまかきゃらやそわか、おんべいしらまんだらそわか、おんそらそばていえいそわか も唱えています。

不動堂へ。

不動明王様にごあいさつ。

そして会場の霊明殿へ。

申込書と料金の振り込み控えをFAXしていたので、処理されていました。

私が施主となったものは、山本家先祖。家族のものが施主となったものは、両親の霊位に対してのもの。

大きな木札に書かれていました。

食券と供養品を受け取りました。

坊さん二人で開始。さみしい土砂加持法会。コロナ前は、9人ぐらいの坊さんで。

住職から東寺の開祖1200年祭りで、神戸中の坊さんが東寺に行っていないとか。
この寺からも東寺に行くので、東寺で会えるかもと。

その後は、昼食タイム。

おいしい味噌汁も。

具だくさんの味噌汁はお替わり。

おみくじを引くと、29番末吉でした。

足のけががあり、ちんば靴を履いてきているわけでもないので、奥の院行きは、断念しました。

そして、霊明殿から直接バス停へ。いつもより一つ早いバス便で三宮へ。

山本家に対する先祖供養ができてよかったと思いました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺へ。ご先祖様大満足の土砂加持法会へ。おみくじは小吉(霊明殿)→大吉(本堂)。

2023-04-09 16:56:13 | 大龍寺おまいり

本日は再度山大龍寺へ。

駒川中野駅から東梅田駅へ。

一緒に来た家族も無料です。

大阪駅から快速で三ノ宮駅まで。

一緒に来た家族も私も小児料金で切符を購入。有人改札で切符にハンコをもらいます。

下車するときも、有人改札に渡しております。

25系統森林植物園行きのバスに乗車します。

たった370円の半額180円で、海抜400メートルの山の中までこれます。

バスも、私自身と一緒に来た家族も半額になります。

山門前。山門は、再度山ドライブウェイができた時に建てられたというものです。

 

神戸には、無数の登山会があり。毎日山に登る人が多くいます。

神戸ヒヨコ登山会の発祥の地ということです。登山会は大正11年からあるようです。

仁王門。こちらが大昔からある大師堂から登ってきた時にある大龍寺の山門です。

土砂加持法会の会場である霊明殿へ。

焼香しているときに副住職がお塔婆を読み上げます。

土砂加持法会が終わり、住職からの説法。

お食事タイム。お塔婆(1霊5000円)を申し込んだ人には、弁当引換券がもらえ、それと弁当との引き換えになります。

みそ汁がつきます。

お替りできるのでお替り2杯目。

お替り3杯目もしました。

この中に山本家先祖代々や父の戒名や母の戒名のお塔婆も。

おみくじ(100円)を引きました。40番小吉でした。

奥の院へ。

山道を登っていきます。あーしんど。

そして、奥の院・大師堂へ。

法楽寺の大師堂は、弘法大師の死後作られたものなので、弘法大師さんは、知りませんが、こちらの大師堂は、弘法大師さんが実際来ていたので、霊的な重みが違います。

再度山は、弘法大師が唐に行く際、安全を祈願しに来て、帰ってきてお礼に祈願に来て、再度来たから再度山というのは、神戸市民なら誰でも知っている話です。

大師堂の内部。

山本隆雄奉納の賽銭箱に財布の中にある1円硬貨をほりこみます。

下山して本堂のある所まで。

不動明王様にごあいさつ。

本堂へ。

観音様にごあいさつ。

本堂でおみくじ(100円)を引きました。

8番大吉でした。

大黒堂で、毘沙門天様・大黒天様・弁財天様にごあいさつ。

足元はよたよた。まっすぐ歩けない状態に。

鐘を突きました。

お稲荷さんにごあいさつ。

大龍寺のバス停まで。

家族は、ここから歩いてハーブ園まで。

私は、一人でバスで中山手丁目まで。

バスの場合は、一人で乗っても、運賃は半額になります。(電車は介添者がいないとダメ)

中山手丁目で降りて、センターㇷ゚ラザ西館のカードカルトまで。

本日の土砂加持法会でご先祖様や父や母は大満足と思われます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は真言宗としては大切な行事星祭り。再度山大龍寺へ。5000円出して祈祷札を。巻きずしを1本丸かぶり。かす汁3杯。おみくじは小吉→大吉。

2023-02-03 21:49:18 | 大龍寺おまいり

本日は、節分。真言宗としては大きなイベント星祭り。

再度山大竜寺へ。

昨年までは、三ノ宮から市ケ原まで自転車で。そこから徒歩で大龍寺へ。

今年は実家の家族と行くため、三ノ宮からタクシーで。

地下鉄は、乗車票カードを見せると家族も含めてタダに。身障者手帳を見せるとJRは子供料金で。タクシーは、10%引きに。

タクシーで山門まで。

仁王門

霊明殿へ。

星祭りの申し込みを。5000円コースで。

恵方巻1本といわしをもらいます。

星祭りが始まりました。3名のお坊さんで。

お経が終わって、豆まき開始。

大龍寺では、「鬼は外」「鬼は外」「鬼は外」「鬼は外」「福は内」

まめをまく側に。

祈祷札(木札)とお供えを。お供えでもらったもの。

恵方巻についていた富くじは4等10円でした。

南南東を向いて1本丸かぶり。

お替り。2杯目。

お替り。3杯目。

昼から護摩供があるというので、

護摩木に。

商売繁盛より、健康を願うようになりました。

護摩供がはじまりました。

お加持がはじまりました。

背中や頭を経本でたたかれます。

護摩供のクライマックス。

住職の説法。

おみくじを引くと小吉でした。

奥の院へ。

お堂内部。

不動明王様にごあいさつ。

本堂へ。

本堂でおみくじをひくと大吉でした。

大黒堂へ。

鐘をゴーン。

権倉稲荷様にごあいさつ。

そして、タクシーでJR三ノ宮まで。三宮から新快速で大阪まで。東梅田から地下鉄で駒川中野まで。

自宅に戻ると本日頂いた祈祷札を仏壇の上の壁におきました。

そのあとは、しゃぶ葉平野駅北店へ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の永代土砂加持法会へ。おみくじは93番末吉→50番吉へ。土砂加持法会のあと弘法大師の修法の地・修法ヶ原へ。蛇を2回見て大声でキャー。蛇の方がフリーズ。

2022-04-10 21:23:04 | 大龍寺おまいり

本日は再度山大龍寺の永代土砂加持法会へ。

三宮まで阪神で。三宮から25系統の市バスに乗って。

大龍寺バス停へ。

山門へ。

仁王門へ。

本堂へは向かわず、土砂加持法会の会場となる霊明殿へ。

霊明殿。

午前11時になりはじまりました。

おみくじを引きました。93番末吉でした。

本堂へ。

おみくじを再度引きました。50番吉でした。

奥の院へ。

弘法大師様にごあいさつ。

この道をくだり、大黒堂の裏へ。

途中、枯草に蛇がいて、キャー。

蛇の方がフリーズしていました。

登山道と合流。

修法ヶ原(しおがはら)池。

修法ヶ原池。

マラソンか何かの大会が。

修法ヶ原(しおがはら)大師堂。

もとの所へ。ここから外国人墓地のヘリを通って、再度公園のバス停へ。

 

また、枯草のところに、ヘビが。

キャー。蛇はフリーズ。写真をとろうと思い近寄ると、急に動き出し、逃げていきました。

再度山ドライブウェイが見えてきました。

バス停が。

再度公園バス停にはベンチがないので、少し奥にあった丸太に座りました。

そして、三宮駅前行きの神戸市バスが来たので乗車しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は自転車と徒歩で再度山大龍寺へ。真言宗では大切な今年の厄払い星まつりに。恵方巻も。おみくじは小吉→大吉。再度山470m山頂と弘法大師自作の亀さんにも。一人でお加持を。

2022-02-03 22:15:00 | 大龍寺おまいり

本日2月3日は節分。

真言宗では、最大の行事にあたる星まつりの日です。

星まつり(星供養)で、今年の厄を払います。

再度山大龍寺へ。25系統森林植物園行が走っていないので、タクシーか自転車&徒歩で行くことになります。

実家に住んでいる家族と行くときは、三宮からタクシー(片道2500円)となりますが、一人で行くときは、市ケ原まで自転車。そこからは徒歩となります。

ここ10数年、自転車&徒歩で、海抜400メートル越えの大龍寺まで。

朝6時前に起床。午前7時半前に家を出て、駒川中野から東梅田へ。
大阪からJRで三ノ宮まで。

三宮から自転車で。8時45分に出発しました。

新神戸駅が見えてきました。

昔は、ここまで、5-7分くらいで。今年は、12分かかりました。

神戸第一高校の建物群の中を通って登っていきますが、生徒の姿は見受けられません手出した。コロナで休校していてるようでした。

そして、ビューポイントへ。例年はここまで40分で。昨年は、46分かかりましたが、今年は、52分かかりました。

ゴンドラの風の駅側の布引ハーフ園入り口。
自転車では、最高地点となります。
例年は、ここまで1時間ですが、今年は、1時間20分かかりました。

ちなみに、ここから布引ハーフ園に入ると、ただで入場できます。

そして、市ケ原へ。三宮を出て1時間33分後ら到着しました。昔なら、大龍寺の山門についていた時間です。

ここに自転車を置いて、大龍寺へ歩いていきます。

あと、山門まで1.2キロです。

山門に到着しました。三宮を出てからちょうど2時間後です。

仁王門。

星まつりが行われる霊明殿へ。
午前10時55分に到着しました。
申し込みは、昨夜、FAXで。

左側が星供養の壇。

午前11時過ぎ。星供が始まりました。

住職・副住職・お坊さんの3名で。

終わって、住職からの説話。

そのあとは、恒例の豆まき。

今年は、コロナの関係で、まいた豆は持ち帰らず、小袋に入れられたものをもらいました。
まいた豆は、イノシシ親子の餌になるとのこと。

護摩木を。

いただいた恵方巻をよばれます。

本日、いただいたもの。

新聞紙にまかれたものは、イワシ。

かす汁はお替り可能。3杯いただきました。

午後からは、護摩供。

昨年同様、私だけ。

私だけ、たっぷり、お加持を受けました。

そして、奥の院へ。

弘法大師様へごあいさつ。

弘法大師様が、唐に行く前と帰ってきた後、2回、祈願に来たので、摩尼山が再度山(ふたたびさん)に改名された話は、神戸市民では誰もが知っている話しです。

大師堂の裏。かつては、霊水がわいていましたが、六甲トンネルができてから水脈が変わり、枯れてしまいました。

本日は、自転車・徒歩で来たので、帰りの市バスの時間にとらわれることがないので、弘法大師様が彫ったとされるカメさんを見ることに。

ちょこっと頭だけが見えているのが、弘法大師自作の亀石。

天狗岩の前を登っていきます。

亀石。

真上から見た亀石。

横から見ると、本当に亀さんに見えます。

少し上ると、海抜470メートルの再度山山頂です。

亀石そばを通ります。

本堂のある所まで下りました。

不動堂へ。

本堂。如意輪観音様にごあいさつ。

おみくじ(100円)を引きました。

大吉でした。

大黒堂へ。

鐘をゴーン。

そして、市ケ原まで、歩いております。

河原で、一人で焚火をしている若者が。

本日、授与された木札(特別祈願5000円)を駒川の自宅マンションへ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はお加持で有名な再度山大龍寺の初護摩へ。商売繁盛などの祈願を。甘酒・赤飯2皿・かす汁2杯・ぜんざいの接待を受けました。おみくじは末吉→大吉へ。

2022-01-03 20:56:04 | 大龍寺おまいり

本日は、再度山大龍寺の初護摩へ。


この時期は、神戸市バスが走っていないので、
一人で行くときは三宮駅前から自転車で市ケ原まで。そこから徒歩で。
家族と行くときは、三ノ宮駅前からタクシーで。

本日は、2500円支払ってタクシーで山門まで。

仁王門。

霊明殿へ。

お接待。まず甘酒が出されました。
続いて、赤飯とかす汁を。
いつも、いっぱい食べてくださいと言われます。
本日は、赤飯もかす汁も2杯づつよばれました。

5000円で、商売繁盛の祈祷札を申し込んでおきましたが、
300円の護摩木も。こちらには、病気平癒と諸難消滅を。

今年の誕生日は、まだなので、実年齢+2歳を書きます。

ぜんざいと塩昆布が出されました。

本日は、100名近くの参列者がいました。

焼香をしたあと、不動明王様の前に立ち、お加持を受けます。
不動明王様に向かって頭を下げ、坊さんが、経本で、体中をたたきます。
お加持を受けると、風邪をひきません。
それが証拠に、お加持を受けた年は、当ブログで風邪をひいたという記事を書いた記憶がありません。

終わって、住職の説法。

おみくじ(100円)をひくと、47番末吉。

奥の院へ。

奥の院の中。

奥の院の並びの祠。右から3つ目の祠へ。

山本隆雄奉納の賽銭箱に、財布の中にあった1円玉をすべて入れます。

本堂のある所まで、戻りました。

不動堂へ。

本堂へ。

おみくじ(100円)をひくと42番大吉でした。

大黒堂へ。

お稲荷さんへ。

鐘を突きます。

このお寺は、ぼけ封じ33観音の8番札所です。

そして、住職にタクシーを呼んでもらい、三ノ宮駅前へ。

帰りも2500円でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の秋季土砂加持法会へ。暑い暑い汗だく。こんな暑い土砂加持法会は初めて。おみくじは末吉→大吉へ。本日の大阪市の最高気温31.4度。暑い暑い。

2021-10-10 16:48:29 | 大龍寺おまいり

毎年、4月第2日曜日と10月第2日曜日は、再度山大龍寺の土砂加持法会の日です。

昨年と今年の春季の土砂加持法会はコロナの為、参拝客を招いてのは中止となりました。

今回、2年ぶりの開催となりました。

大阪から新快速で三ノ宮へ。

ミントの前から午前10時発の25系統森林植物園行きのバスに乗ります。

ハイカーで座席は埋まり、立っている人もいました。

再度山ドライブウェイで、途中、多くの自転車を見かけました。
モトクロス自転車はわかりますが、ママチャリを押して登る人もかなり見かけました。
しんどそう。

20分ほどで大竜寺バス停へ。三宮駅前から大竜寺380円。

山門へ。

そして、本堂のある所まで、登っていきます。

仁王門。

山門は、再度山ドライブウェイができた時に作られたものに対して、仁王門は、大師道から来る時代からあります。

そして、石段を登り、本堂の方まで上がらず、会場となる霊明殿へ。

暑い暑い。汗がだらだら。

こんな暑い時期の秋季土砂加持法会は初めてです。

事前に、申込書をFAXで送り、お金を振り込んでいたので、受付の手続きはいりませんでした。

お弁当や供物を頂きました、

土砂加持法会がはじまりました。

いつもは、神戸地区の真言宗12か寺からお坊さんが多数参加しますが、コロナの関係で、今回は、住職とお坊さんの2名で。
副住職がお塔婆を読み上げます。

焼香がはじまりました。

お塔婆を読み上げる副住職。

そして、12時には終わり、住職のお話。

お弁当をいただきます。

おつゆもいただきます。

おつゆを入れすぎたからともう1杯持ってきてくれました。

みそ汁をお替りしました。本日は計3杯。

お塔婆、1枚5000円。この中に山本家先祖代々や父の戒名、母の戒名のものがあります。

おみくじ(100円)を引きました。93番末吉でした。

そして、奥の院へ。

登っている途中、汗がだらだら。

奥の院の中。

弘法大師様。

再度山(ふたたびさん)は、神戸市民なら誰でも名前の由来を知っています。
弘法大師様が唐に渡る前に旅の安全祈願に来て、唐から戻ってきて無事戻ってこれたお礼に来た。弘法大師が再度来たので再度山。

 

1円玉2枚を山本隆雄奉納の賽銭箱に入れました。

そして、本堂のある所まで降りました。

不動堂へ。

本堂へ。

如意輪観音、聖観音にごあいさつ。

おみくじ(100円)を再度引きました。61番大吉でした。

大黒堂へ。

大黒堂というものの、一番中央の本尊は、毘沙門天のようです。

おんべい しらまんだや そわか。

おんそらそば ていえい そわか。

おんまか きゃらや そわか。

の順に、ご真言を唱えました。

お稲荷さんにごあいさつ。

鐘を鳴らすことに。

ゴーン。

そして、大竜寺バス停へ。

午後1時30分発の三宮駅前行きバスに。

バスが到着、ハイカーが大量に下車しました。
ここから歩いて、市ケ原に行くようです。

帰りは、三宮駅前間一つ手前の中山手3丁目で下車しました。運賃は、大竜寺から中山手3丁目までは310円でした。

鈴なりに立ち寄ってから、カードカルトに立ち寄りました。

カードカルトでは、カルトスリーブを仕入れてきました。

そして、大阪へ。

大阪市の真夏日は4日連続。10月に入って10日のうち6日が真夏日。
本日の大阪市の最高気温は31.4度。
暑い・暑い。こんな暑い10月は過去ありませんでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の施餓鬼法要へ。神戸市バスで登りました。おみくじは1番吉。98番末吉。奥の院へも。

2021-08-21 19:41:02 | 大龍寺おまいり

本日は再度山大龍寺の施餓鬼法要へ。神戸市バスで登りました。

25系統森林植物園行きに乗車します。
午前10時20分発のバスに乗車。

10時50分に大竜寺バス停へ。

午前11時に霊明殿へ到着。
施餓鬼法要は11時からです。

申し込みは、FAXで事前に済ませていました。

一番前の席へ。施餓鬼法要は、すでに始まっていました。

焼香のあと、三界万霊の前の焼香台へ。

食べ物を入れて、葉っぱでみずをかけます。

施餓鬼法要は終了。

読まれたお塔婆。1枚5000円。

頂いた弁当をいただきます。

お味噌汁はお替りしました。

午後1時からは護摩供。

おみくじを引くと、1番吉でした。

ごまぎを書きました。1本300円。

護摩供がはじまりました。副住職が一人で。

メインの方では、住職が法要を。
7つのお塔婆が。
愛犬の名前が書かれていました。
ペット供養のようでした。

 

法要が終わった住職が護摩供の壇へ。副住職と交代。

住職からお加持を受けました。

おみくじを引きました。

98番末吉でした。

奥の院へ。

本堂のある所まで降りてきました。

本堂。

本堂の中。

大黒堂へ。

大黒堂の中。

お稲荷さんへ。

鐘を一突き。ゴーン。

そして、バス停へ。

14時30分発の三宮行きに乗車。

帰りは、中山手3丁目で下車。鈴なりに立ち寄り、カードカルト神戸三宮店へ。

運賃は、行きは、三宮→大竜寺 380円。帰りは大竜寺→中山手3丁目 310円でした。

M君を発見。コロナに感染した場所を聞きました。発症直前に東京に遊びに行ったという事で、東京で感染したようでした。
そして、センタープラザの事務室へ行き、カードカルトの共益費を支払いました。

そして、新快速で大阪へ。地下鉄で大国町へ。事務所へ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は節分。星まつり。三宮から人力だけで再度山大龍寺へ。星まつり参加者は4名。護摩焚きはえむびーまんだけ。お加持をたった一人で。かす汁4杯。おみくじは末吉→大吉。

2021-02-02 22:11:11 | 大龍寺おまいり

本日は、2月2日節分。

真言宗のお寺では星まつり・星供が行われます。

初護摩に続き、事前に祈祷代金5000円を振り込み、祈祷札(木札)を作ってもらっていました。
そのため、開始の10分前までにつかないといけないという義務感はなく、開始ごろに着くように大阪を出ました。
三宮の駐輪場を午前9時26分に出ました。
自転車で上り坂がきつく感じました。
新神戸駅手前から自転車を押して上がりました。
自転車で行く距離が年々手前になってきます。
大昔は、新神戸駅を超えても結構自転車をこいで登っていました。

この点で、出発してから13分かかっています。
大昔は、7分くらいで来ていました。

いつもの絶景ポイント。10時12分に到着。出発してから46分かかっています。
2年ほど前までは、40分後に到着していました。

そして、きつい坂を自転車を押しながら登ります。
やっとピークに。布引ハーブ園の下の入り口です。
午前10時31分に到着。65分後です。
かつては、三宮を出てちょうど1時間後についていました。
自転車を押して上る分については、例年より、遅れないようです。
本日は、ゴンドラは動いていません。

ここから下りに。

市ケ原に到着。午前10時40分。

ここから大龍寺までの1.1キロは歩きとなります。

大龍寺の山門へ。ここは、再度山ドライブウェイができた時に作られたものです。

午前11時00分に到着。星まつり開始時間となりました。ここから会場まで約10分かかります。

仁王門。11時6分に到着。元からあった大師堂からの入り口の門に当たります。

いつもは本堂にお参りしてから霊明殿へ。が、本日は、この分岐点を右に折れて、直接霊明殿へ。

霊明殿の門。

霊明殿。午前11時10分に到着。

マスクをしない私ですが、マスクをしました。

星まつりが始まっていましたが3名しかいません。
私が加わり4名となりました。

大般若経の転読が始まりました。

そして、4名に向けて、住職からの説話が。

.他の女性3名はグループでした。
恒例の豆まきが。女性2名が年女。豆をまきます。
他の2名は豆をもらう方です。
多いときには、50名以上の参加者がいた豆まき。
こんな寂しい豆まきは初めてです。

3名組が護摩木を書いたので私も書きました。
本日は、午後1時から護摩焚が行われます。

そして、恵方巻とかす汁がふるまわれます。

女性グループから10円が当たっという声が。

そして、かす汁をお替り。

さらにかす汁をお替り。

さらにかす汁をお替り。

さらにかす汁をお替り4杯目。

イワシ。その日のうちに焼き魚にして食べます。

女性3名組が帰りました。
午後からの護摩焚きが始まりました。
参加者は、私だけです。

焼香の後、お不動さんの前まで行き、お加持を受けました。
1月3日の初護摩の時もお加持を受けているので、毎年、春ごろまでは、風邪をひきません。

そして、終了。本日、お寺からいただいたもの。
おみくじは末吉でした。

そして、大師堂へ。

山本隆雄奉納のさい銭箱が祠の中に置かれていたので取り出しました。

奉納 山本隆雄の賽銭箱を掃除して、財布にあった1円玉を入れました。

そして、祠の手前に置きました。

大師堂の中に入って、弘法大師様にお参り。

下に降りて、不動堂にお参り。

本堂へ。如意輪観音様にお参り。

おみくじ(100円)を引くと、今度は大吉でした。

そして、大黒堂へ。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

そして、鐘をゴーン。

その奥にあるお稲荷さんへお参り。

帰りは、このお稲荷さんへの参道を。鳥居の列の中をくぐって。

山門へと向かう道を下っていくと、分岐点が。.

善助茶屋跡0.1キロとあったので行ってみることに。

 

休憩室の中へ。

.

私も書きました。

そして、市ケ原へ。

えむびーまん三宮号が。

そして、布引ハープ園へ。

ゴンドラの風の駅。

ハープ園入口に近づいてみると、休園しているようでした。

ちなみに、布引ハーブ園はこちらの入り口から入ると、タダになります。

そして、三宮へ。

自転車の駐輪場の定期券の更新をしたあと、カードカルトへ。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の初護摩供へ。三宮から市ケ原まで自転車でそこから歩き。標高400m近くまで人力で。新型コロナの感染防止でお接待がなしにショック。おみくじは72番大吉。

2021-01-03 18:51:58 | 大龍寺おまいり

本日は、再度山大龍寺の初護摩の日。三宮から市ケ原まで自転車で。市ケ原から大龍寺まで徒歩で行きます。
今年は、雪も想定されたため、年末に5000円を振り込んで、申し込んでいました。
午後1時開始なので、それまでにいけばよいのですが、その前に、バラずしやぜんざいなどの接待があるので、それを頂くため、12時に到着するように三宮を出ます。
毎年、午前10時に出ますが、今年は、9時45分に、三ノ宮駅前の駐輪場を出ました。

自転車を駐輪場から出した時、若い通行人の男性から声を掛けられました。
「真田山プールの旦那 お久しぶりです。」と「お久しぶりです。」と返事しました。
私は、面識がなく知りませんでしたが、その若い男性は、真田山プールの常連客である私のことを知っていたようでした。

新神戸駅まで自転車に乗って。
ただ、毎年、だんたん、自転車で漕いでいく地点が手前に来ます。

以前は、新神戸駅のだいぶ先まで自転車で漕いでいきましたが、最近は、新神戸駅の手前から自転車から降りて、自転車を押して進みます。
いつもは、三ノ宮駅から40分後に到着する絶景ポイントに、今年は、50分かかりました。

止まっている自転車は、えむびーまん三宮号。

そして、布引ハーフ園のゴンドラ風の丘駅側(下側)の入口へ。
ここが、自転車で行く行程のピークに当たります。

絶景ポイントからここまでの所要時間は、例年通り20分でした。
自転車を押して上る分には、足腰は衰えていないと言うわけでした。

そして、ここからは、自転車に乗って、爽快に、市ケ原まで。
三ノ宮駅を出てから80分でここまで。
六甲山は、神戸市の市街地とくっついているので、何万人もこの時期、山中に登山や散歩、マラソンで来ています。
そのため、お茶屋さんは、営業しています。

えむびーまん三宮号。ここで自転車をとめて、ここからは、歩きで。

桜茶屋の前。
ここに来るまでのあいだにあった紅葉茶屋も営業していました。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

市ケ原におります。

新神戸駅からここまで、2.3キロ。

ここから大龍寺まで1.1キロ。

一部に雪が残っていました。他の登山客の会話を聞いていると、12月30日に降った雪のようです。
この冬初めて、雪に触れました。
大阪では、ここ何十年も雪が積もったことがないので、雪に降れる機会がないので。

三ノ宮駅を出てから110分後に、大龍寺山門へ。
通常は、100分後に到着するので、絶景ポイントから後の所要時間は同じと言うわけです。

最終的には、再度山山頂近くの奥の院まで登るわけです。400mほど人力だけで登ることになります。

仁王門へ。

山門は、再度山ドライブウェイが開通した時に作られたものですが、こちらは、和気清麻呂が創建したころからあります。
大師道から境内に入るところにあります。
現在の門は何代目かは知りませんが、

長い階段を登り、本堂がある広場へ。
本堂、如意輪観音様にお参り。

隣の不動堂へ。不動明王様にお参り。

そして、奥の院へ。

向かって奥の院のお堂のひだり3つ目の祠にあるはずの山本隆雄奉納のさい銭箱がありません。
祠の中に置かれていました。

他のほこらの者は落ちていたり。強風でこうなったと思われます。

私が奉納したさい銭箱は、祠の中に置かれているまで上側だけちょこっと。(右手)

奥の院の大師堂へ。

弘法大師様へ。
ここの弘法大師様は、ホンマモンといつも思います。
弘法大師様が大龍寺に来て、唐の国へ遣唐使船で渡るのに安全に行けますようにと祈願に来たからです。
そして、唐から無事戻ってきて、大龍寺にお礼に来たわけです。
弘法大師様が再度来たということで、この山は、再度山と名付けられるという話は、神戸市民では誰もが知っている話となっています。

大師堂の裏にある霊水がでる井戸。下にトンネルが出来たた、現在は枯れていると言われています。

弘法大師様が自作したと言う亀石。当ブログの大昔の記事に写真があります。

そして、下に降り、本堂のある広場へ。

霊明殿へ。

初護摩など大龍寺の宗教儀式はここで行われます。

コロナ対策でマスク着用。マスクを付けました。

がびーん。お接待中止。法楽寺では、その場でいただく方式からテイクアウト方式に変わっただけで、お接待そのものはあったのですが、、。
体が冷えているので、温かいお茶くらい欲しいと思ったのですが、お茶を飲むとき、マスクをとるので、ダメとか。

初護摩が始まりました。

そして、大龍寺の護摩焚きで大人気のお加持が始まりました。
前へ出て、お不動様に向かって頭を下げます。
そして、お坊さんが、頭から背中、足まで、経本でたたいてくれます。
お加持を受けると、風邪をひかなくなります。

数十人の参拝客やお寺のスタッフも全員、お加持を受けます。

そして、初護摩は終了。住職からのお話が。

護摩だき終了後の霊明殿。

おみくじ(100円)を引きました。72番大吉でした。

そして、宝来(1つ700円)を3枚求めました。
1枚は、駒川の自宅マンション。1枚は、中野の実家。1枚は、事務所に貼ります。

そして、再び、本堂のある広場に行き、本堂の如意輪観音様にお参り。

続いて、隣の大黒堂にある大黒天・弁財天・毘沙門天にごあいさつ。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

そして、権倉稲荷大明神にごあいさつ。

そして、鐘を突きました。

行きしなは、階段を上ってきましたが、帰りしなは、鳥居の中をくぐっております。

山門へ到着。

ここから市ケ原へ徒歩で下っていきます。

途中、マウンテンバイクっていうのか何か知りませんが、私のチャリのタイヤの数倍もあるどでかいタイヤのチャリで、下っていく2人組を見ました。
ここにトンネルの非常口があるため、大龍寺の前からここまでは、アスファルトされた道となっています。

大龍寺からここまでの道。

ここから市ケ原までの道、100mくらいですが、こんな道。
まあ、自転車では通れますが、

川を渡る橋。自転車では通れますが、

ここから階段。自転車なら、担いで上がらねばなりません。
あの二人組は、担いで登ったのでしょう。

そして、えむびーまん号で。途中の見晴らし。

ピーク地点の風の丘駅。
ここからは、強烈な下り坂。自転車は、ブレーキを掛けながら進みます。

途中からの眺め。

そして、生田神社まで自転車で行きました。

本日、大龍寺でいただいたもの。
初護摩の木札(5000円)。吉祥宝来(700円)3枚。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺の星供へ。また自転車と徒歩で海抜500m近くまで。おみくじは7番中吉。午後からは護摩焚き。お加持も。

2020-02-03 22:27:14 | 大龍寺おまいり

本日は、節分。

節分と言えば、真言宗では星祭りとか星供というイベントがあります。

要は、本年の厄払い祈祷の日です。

法楽寺でも星供の申し込み書が配られ、1000円または3000円で受け付けています。2月1日から7日まで祈祷され、2月8日から祈祷札が配られます。今年は、3000円コースで申し込んでいます。

大龍寺では、2月3日(節分)日に、行われます。

1000円または3000円、5000円コースがあります。

以前は、3000円コースで行っていましたが、昨年は本厄、今年はあと厄。5000円コースで申し込みます。

本日は、午前11時からなので、午前9時12分に、三ノ宮駅の駐輪場を出発しました。

約10分で、新神戸駅が見える所に。

新神戸駅をまたぐ橋の手前から、自転車を押して上ります。

暑い、暑い。ブルゾンを脱ぎ、セーターも脱ぎます。

そして、駐輪場を出てから、42分後に、絶景ビューポイントに。

そして、きつい坂を自転車を押しながら。

やっとピーク。布引ハーブ園の下の入口に。
駐輪場を出てからちょうど60分後です。

そして、自転車に乗り、10分かからず、市ケ原へ。

ここに自転車を置き、ここからは歩きになります。

本日は、大龍寺から伸びる車進入禁止の道に、車が。作業車と思われます。

ここまで、大龍寺から舗装された道が伸びているのは、トンネルの非常出口があるからです。

そして、駐輪場を出て、94分後に、再度山ドライブウエィの前にある大龍寺の山門に。

そして、仁王門へ。

 

ここから

本日は、時間の関係で直接霊明殿へ。

10時53分。星供の申し込みをします。
5000円コースで。

イワシ1匹がもらえます。

大般若経の転読が。

そして、焼香して、星供が終了。

住職の話。

星供の壇。

そして、全員で、鬼はそと。福はうち。大龍寺では鬼は外を4回。福はうちを1回。
今年、年男・年女の人が、まめを撒きます。

ビニール袋に入れてもらいます。

そして、恵方巻が配られ食べます。

かす汁がふるまわれます。3杯いただきました。

祈祷札を受け取りました。

そして、午後からの護摩焚き。護摩木(300円)を書きました。

商売繁盛と事業繁栄を。

午後0時45分から、護摩焚きが始まりました。

大半の人は、帰ったので、護摩焚きを見ているのは、3名だけでした。

そして、焼香のあと、不動明王様の前に行って、経本で、体をバシバシたたいてもらいます。

いわゆるお加持です。お加持を受けると、風邪をひかないと言われています。
1月の初護摩の時にも、お加持を受けたので、新型コロナウイルス肺炎にはかかることはありません。

そして、七福神おみくじ(100円)を7番吉でした。

そして、霊明殿をあとに、500メートル近い標高の再度山山頂近くにある奥の院へ。

右から3つ目の山本隆雄奉納のさい銭箱に、財布の中にある1円玉をすべて入れます。

そして、大師堂の中へ。

弘法大師様にごあいさつ。

そして、下へ。

本日の星供や護摩焚きの会場となった霊明殿。

そして、不動堂へ。こちらの不動明王様へもごあいさつ。

そして、本堂へ。如意輪観音様・聖観音様にごあいさつ。

大黒堂へ。
神戸七福神での大黒天は、大龍寺の大黒天となっています。

そして、お稲荷様にごあいさつ。

そして、鐘を一突き。

下りていきます。

山門まで下ってきました。

舗装道を下ります。
最後の200メートルだけ、山道です。

橋を渡ります。

対岸に上る石段。これがあるので、自転車を連れてこれないのです。

自転車を止めてある場所まで戻ってきました。
トイレに行きました。

そして、布引ハーブ園前のピークまで。
そこからは、新神戸駅前まで、わずか10分で。
ブレーキをかけながら、坂を下っていきます。

 

本日頂いた祈祷札。

向かって左側が2月3日にもらったもの。
向かって右側が大龍寺の初護摩の祈祷札。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は三ノ宮駅前から海抜470メートルの再度山山頂近くまで人力で登りました。本日は再度山大龍寺の初護摩。商売繁盛を願いました。日本では珍しいお加持も受けました。おみくじは小吉・末吉。

2020-01-03 22:52:40 | 大龍寺おまいり

本日は、再度山(ふたたびさん)大龍寺の初護摩の日。

25系統森林植物園行のバスが走っているのは、4月から11月の土・日・祝。

今は、バスがないので、タクシーで登るか、徒歩で。

初護摩は、いつも、自転車と徒歩で登ります。

いわゆる人力だけで、海抜450メートルまで登ります。

三ノ宮駅前の駐輪場に止めてある自転車で10時18分出発。

10分ほとで、新神戸駅前。

ここからは、自転車を押して登ります。

いつもは、三宮駅前を出てから40分後に到着するビューポイント。

本日は、途中、電話がかかってきた関係で、46分後に到着しました。

しばし、休憩を。

下には、布引の滝が。

布引ハープ園に向かうゴンドラ。

ここから20分間が地獄。自転車を押しながら、急な坂道を。

やっと、自転車で行く区間のピークにあたる布引ハーブ園の下の入口。ゴンドラの風の丘駅の前に到着。

ここから布引ハーブ園に入ると、ダダで入れます。

やっと市ケ原に到着。ピークから10分かかりません。

向向こうにトイレがあります。

こここから降りていきます。

川を渡ります。

例年なら三宮駅前を出てから90分後、本日は、97分後。再度山ドライブウェイの前にある山門前へ。

通りすがりの人に撮ってもらいました。

仁王門に到着。

やっと本堂へ。

不動堂へ。不動明王様へごあいさつ。

そして、初護摩の会場となる霊明殿へ。

中は、人でいっぱい。100人ぐらいいます。

5000円を支払い、商売繁盛で祈祷札を作ってもらいます。

赤飯とかす汁がふるまわれます。

護摩焚きコーナーの最前列の席にジャンバーをかけてとキープ。

午後1時になり、護摩だき開始。

住職・副住職。お坊さん2名。4名で行われます。

そして、焼香とお加持タイムが。

不動明王様の前で、お坊さんが、不動明王のご真言を唱えながら、教本で頭や背中や足をたたきます。

祈祷札を頂きます。

 

そして、終了。

おみくじを引くと、55番小吉でした。

そして、奥の院へ登ります。あとわずかで、海抜470メートルの山頂なので、海抜450メートルはあります。

山本隆雄奉納の賽銭箱に、1円を入れます。

奥の院の中に入ります。

そして、下山。本堂のある所へ。

本堂の観音様に再度お参り。

本堂でもおみくじを引きました。

33番末吉でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする